
今日は一路四国カルストに向かいました。
海沿いに無料の高速も使いながら北上、宇和島で内陸の山地に向かう国道に入りますが、実に快適な道です。その後、再度北上するため、今度は林道に入ります。幹線林道とやらで、二車線の舗装道路が25Km続きました。途中すれ違うクルマはゼロ、前を走る軽自動車に追いついて道を譲ってもらったのが唯一の出会いです。二車線の舗装道路ではありますが、通行車両が少ないので、尖った石ころや木の枝が多く落ちていて、パンクしないよう避けながら運転しました。
そうしてたどり着くのが四国カルストの西端の大野が原です。

これだけでも遥々やってきた価値のある風景が広がっていました。
その後四国カルスト公園道路なる道を東に向かいますが、名前は立派ですが、1-1.5車線のセンターラインのない道が続きます。
そうしてたどり着くのが、四国カルストの中心地、
順に姫鶴平
五段高原
天狗高原です。
奥深い山の上にこんな風景が広がっているのは感動的です。この観光資源がもっと活用されても良いように思いますが、残念ながらアクセスの悪さがネックです。観光戦略的にはライダーに絞って集中して広報する、くらいでしょうかね。
天狗高原の先にプラネタリウム併設の小さな新しいホテルがあり、ちょうどお昼の時間になったので、レストランで食事を頂きました。山の上なのでぼったくり価格かと想像しましたが、意外にも極めてリーズナブルなお値段でした。こちらの土佐和牛ステーキ丼が1520円、美味しく頂きました。
四国カルスト満喫して、本日のキャンプ場に向かおうと北側に降りる道を探しましたが、いずれも雪で通行止め、北斜面はまだ雪が溶けていないようです。やむなく一旦南に降りて北上しました。
途中、しだれ桜の看板を見て寄り道しましたが、これが予想外の素晴らしい所でした。しだれ桜は終わっていましたが牡丹桜と桃はまだまだ見頃でした。中津という狭くて入り組んだ集落ですが、集落挙げて道案内や駐車場提供(無料)してくれています。
で、本日のキャンプ場がこちら
河原の無料キャンプ場です。かつ、今日はテントではなく車中泊にチャレンジです。5人乗りシエンタなら車中泊も簡単ですが、我がシエンタはお孫様乗車を想定して7人乗り。ひと工夫が必要ですが、それは別途整備手帳にでもアップします。
こちのキャンプ場、無料、かつ、スノーピーク運営の川の駅の綺麗なトイレが使えるので素晴らしいのですが、水場がないのと、日帰り温泉が近くに無いのが弱点です。
昨日はシャワーだったので、今日は温泉にしたいなと探したのが、片道30分ほどのこの温泉です。期待はしていなかったのですが、料金も700円でフェイスタオル無料貸与と至って良心的で、内湯から外湯に行くには渓流を越える橋を渡ってゆくという実に趣のある良いところでした。

今日は本当に当たりの多い1日でした。
ブログ一覧
Posted at
2025/04/17 22:49:34