• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itumo_nemuiの愛車 [トヨタ ランドクルーザー60]

整備手帳

作業日:2023年6月7日

FRPフェンダー取付、インナーフェンダー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
腰痛対策用レカロシートを購入すべく、へそくり積み立てをしていましたが、フロントのインナーフェンダーが腐ってきてるのでこちらを優先。
シート交換は諦めることに。

その代わり、二度と錆びないようFRPだ!
ってことで、FRPフェンダーを制作しておられる某ショップに電話問い合わせするも「インナーフェンダーは制作しておりません」との事。

まぁ、フェンダーも誤魔化しながらなんとかやってましたが、パテとFRPでの穴塞ぎだらけでしたんで、フェンダーを発注。
2
作成・納品に半年待ち、でしたが、車検前に納品されましたので、車検を先送りして、いつもお世話になっている板金屋さんへ持ち込みます。
3
裏側の様子です。

もうこれで錆びません。
4
穴もあけれらていますが、さすがにDIYでボディパネルを交換する技術はありません。
5
ついでに、保管してあったインナーフェンダーを板金屋さんに持ち込む前に掃除。

何層にも塗り重ねられてあって、カップワイヤーとかを駆使して古い塗装を落とそうかと。

…黒色の下から赤色、でその下に白色時々サビ。。。
全身粉まみれ。

結局、全部は落としきれず、時間切れとなりました。
6
上側はマシです。

ちなみに車に付いている方はボロボロで、この予備品の方がよっぽど状態は良いです。
7
欠損している部分もありますが、プロにお任せしましょう。
8
ということで、インナーフェンダーとフェンダー、オーバーフェンダーの予備(一か所ひび割れているので、補修代を節約するため予備品に交換。どうせ塗装してもらうんやし。)を積んで出発。

----
数か月後、無事、帰ってきました。
板金屋さん曰く、めちゃくちゃ苦労した、との事。

FRPフェンダーの精度が悪く、補修・調整の繰り返しだったそうな。
「作り手は分かっててやってる」と怒っておられました。
(客に罪はない、とも。「のんびりやってもらって良いよ」と発注したら、ずいぶんと時間は掛かりましたが、工賃は大分まけてもらいました。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度:

バッテリー交換 走行 392200km

難易度:

ウォーターポンプ、タイミングベルト交換

難易度:

ドアロックアクチュエーター交換

難易度:

ヘッドライトとコーナーランプの交換

難易度:

シートヒータースイッチ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月5日 11:23
自分も欲しいですね!
モノの値段は結構するのでしょうか?
コメントへの返答
2024年6月5日 23:19
こんばんは!
以前よりいろいろと、当方のカーライフの参考にさせていただいております。

あまり"本品の良い紹介"とはなっていないので購入元などは書かなかったのですが、

佐野オート商会 様にて制作販売の『純正用ランクル60角目フェンダー 左右』で、\82,280円(税抜)でした。

電話で、インナーフェンダーを制作されているかを問い合わせましたが、取扱いが無く、こちらはヤフオクをずっとチェックしていたところ中古品が出品されたため購入しました。
フェンダーも、オーバーフェンダーの下がことごとく穴が開いていた状態であったため再度、佐野オート様へ問い合わせて制作いただいた、という流れです。
その際に「6か月待ってください」と回答いただいた次第です。

商品については、(自分で取付作業したわけではないため、なんとも評価できませんが)「良い買い物をした」と思っております。
(繰り返しになりますが、板金屋さんは本品を嫌っておりました。)

取付経費については、左右インナーフェンダーほか、いろいろとため込んだフロント周辺を持ち込み、塗装も行っていただきましたのでそれなりの額になってしまいましたが、本品取付だけの費用は不明です。

まぁ、これで、ますます乗り換えするタイミングを逸してしまい、嫁より長い付き合いの本車との腐れ縁は続くこととなりそうです…
2024年6月6日 0:00
佐野オート?聞いたことあるなと思ったら100を60風に仕上げるキットを販売してる上越のショップさんですね。
(まあ60に見えるようにする努力の跡は認めますが笑。それでも自分は60の方がいいかな?)
HPをみるとたしかにありますね!
社外(多分台湾?)の鉄製フェンダもあるようですがこれも寸法精度が悪いとの評判です。
コメントへの返答
2024年6月6日 0:48
やっぱり純正品が一番、ですね。

60風100についても同意見です。
せっかくの「本物のランクル100」を「ニセモノのランクル60」にしても如何なものか、と。
アレはアレでコレはコレ、別物ですし。

もう少しで「月まで往復できる距離」を走る60を維持されているその知識と工夫を今後も参考にさせていただきますので、引き続きよろしくお願いいたします!

プロフィール

工作好きのビンボー事務職員です。 トライアンドエラー、好奇心で手を付けますが、大抵ヒドイ目に遭ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンマウント交換(リア ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 00:16:48
デジタル時計の中身だけ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:03:14
車検整備4・フロントブレーキOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 00:04:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
昭和63年式 トヨタ ランドクルーザー60に乗っています。 これまでに 過去にちょこち ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ジムニーからの乗り換え。 ランクル60の修理が長くなる時に使ってます。 100,000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation