• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itumo_nemuiの愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2022年10月2日

自作アーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
何か、安く自作できて、何かしらメリットがあるような…
と、思いついたのがアーシングケーブルの自作。
スゲー超効果は期待してませんが、工作がしたかったんです。。

モノタロウで耐熱・難燃のケーブルを探し、結果、フジクラ・ダイヤケーブルを購入。

10m単位… そんなにいらん。。
¥2,990
8SQでいいか。
2
特に機能的には問題ないのでしょうが、この細いアース線とかをを太くしたいな、って。

いや、まぁ、工作したかっただけです。
あんまり派手なのは避けたかったので、やっぱマイナス線は黒でしょ、と黒色に。

しかし、端子のスリーブをかしめる工具は高くて手が出ませんでした。
3
試しに、叩いて潰してみたりもしましたが、強く引っ張ると抜けてしまいます。

圧着工具って結局、U型の受けとV型の加圧部分(?)でスリーブを挟んで グイッ って潰すんでしょ、ってことで、ガラクタ箱からスリーブと同じくらいの穴径のナットを拾い出し、切断。
ナットのネジ山は丸やすりで少し均してあります。
4
圧着工具の「U」字の受け部分を半円のナットで、で、「V」の部分をテキトーな釘で代用。

ナットと端子を万力で軽く圧着させるとくっ付きますので、それにさらに釘を当てがい、挟み込んで固定します。
5
セットしたら絶縁体を剥いたケーブルを差し込み、グイグイ締め付けます。

真っすぐにするのに慣れが必要でしたが、1個やったらまぁ、なんとかコツが掴めました。
6
出来たー!

ま、まぁ、専用工具に比べるとアレな感じですが、どうせ絶縁キャップで隠れますし。

ってか、そんな何十本と作りませんし、カシメ工具を買うよりは良いかな、って。
7
裏側もキレイです。

ど真剣引っ張っても抜けませんでした。
8
数本作製しましたが、そんなにアース線を引く箇所も思い当たらず、到底10mなんぞ使いきれません…
9
まぁ、効果の方はよくわかりませんが、工作としては楽しかったです。
10
ランクルのバキュームホースを固定するために買ったクランプ(ω型のやつ)、何個か余ってましたので、固定に使いました。
(赤丸印:上がアース線)

釘&半円ナットでのカシメ作業、慣れてきた所で工作は終了。

たくさん作るなら専用工具買った方が楽ですね、こりゃ…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

運転席シートの交換

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

自作廃油パック

難易度:

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

工作好きのビンボー事務職員です。 トライアンドエラー、好奇心で手を付けますが、大抵ヒドイ目に遭ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

余ってたドアストッパーカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 02:26:45
デジタル時計の中身だけ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:03:14
車検整備4・フロントブレーキOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 00:04:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
昭和63年式 トヨタ ランドクルーザー60に乗っています。 これまでに 過去にちょこち ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ジムニーからの乗り換え。 ランクル60の修理が長くなる時に使ってます。 100,000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation