• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ceekの愛車 [フェラーリ 360モデナ]

整備手帳

作業日:2023年10月24日

ロールオーバーバルブ、燃料蒸気コレクター点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
時々ハンチングするウチのモデナ。
フェラーリチャットで得た情報をもとに、あらゆる可能性を探ります。
燃料蒸気を処理する系統を総点検しました。
タンク上のロールオーバーバルブ、チャコールキャニスターへ向かう途中のロールオーバーバルブを慎重に取り外して確認。
破損や汚れは特に無かったです。
2
パイプ状の燃料蒸気コレクターを取り外します。
3
簡単なパイプに見えて、中身は複雑なようです。
チャコールキャニスター接続側の管はコレクター室の中央の方まで差し込まれているようです。
パーツクリーナーで内部洗浄しましたが、綺麗でどこも異常は無さそうでした。
4
しかし気になる事がありました。
前に作業された方が青色と赤色のホース繋ぎ間違えていました。
これだとチャコールキャニスターがダイレクトに燃料タンクに繋がってしまいます。
一旦、蒸気を捕獲して液化させてタンクに戻すコレクターの意味がありません。
不調の原因か?と思いました。
5
一つだけロールオーバーバルブの接続カプラーが破損していて、取り外す時に苦労したので新品に交換します。
6
ガスケットは対策品の緑色の物で組み直します。
7
ピッタリとハマります。タンクに組みやすいように少しだけシリコングリスを塗りました。
8
あとは元に戻していくだけです。
試走してみましたところ、若干ミスファイアの頻度が減ったような、、、
しかし、依然として本調子ではない模様。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフロセンサー交換

難易度:

ハンチング解決!!

難易度: ★★★

燃料ポンプ上部穴埋め

難易度:

パージバルブ交換

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

リア バーチカル アクセラレーション センサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月7日 18:29
はじめまして。

ハンチングと振動が酷く、低速トルクも無くなって、事前に得た情報でインマニガスケット抜けを疑い、今日ブレクリ吹き掛けテストしたら、やはり、回転変動あってガスケット抜けと思って調べてたら、こちらのガスケット交換や、この回の整備も気にかかって、質問させていただきます。

ブレクリ吹き掛けテストはインマニ左右の内側(バンク内側)の方が顕著に反応する感じで、整備に出すならガスケット交換と、この回と次の回の整備内容の2回に分けてみようかと思いますが、どちらを先にするか判断できず、ブレクリに反応するのはガスケット抜けの可能性が高いですか?

車両は2003年式60000キロ走行です。
コメントへの返答
2024年4月7日 21:26
しろうま6さん

初めまして。
インマニにブレクリ吹きかけで回転数変動がみられた場合は、インマニガスケットが抜けている可能性は高いです。
2次エア吸っちゃうのでエアフロの値が当てにできず、ハンチングしてしまいます。
高価なセンサー類を変える前にやるべきかなと思いました。

ボディーアースも重要です。
状況が改善されなかった場合、点検すべきと思います。
私の方はいろいろやりましたが当たらず、結果的にまさかのキルスイッチの導通不良でした。
2024年4月7日 18:54
お伝え忘れですが、同じくモデナです。
コメントへの返答
2024年4月7日 21:33
あと、診断機がある場合は燃料トリムの補正値も見てみると良いそうです。

よろしくお願いいたします。
2024年4月7日 21:37
キルスイッチもあるみたいですね。
一年前に換えたバッテリーが早くも不調で、つぎはボッシュ辺り交換の際、グリグリやってみようと思っています。

ブレクリ反応はやはり、エア吸い絡みですよね。
マウントネジが緩んでるのかくらいのアイドリング振動出始めて、さすがに放置できなくなって笑
まずは、ガスケット交換してみます。

早々の返信ありがとうございました。
また、何かありましたら相談させていただきたいと思います。
コメントへの返答
2024年4月7日 22:14
アイドリングの振動は心穏やかでは無いですね。

早く調子良くなることを願っています。
2024年4月7日 22:24
ありがとうございます。

回答ひとつ見落としてました。

診断機は安いと話題のThinkdiag 発注したところです

でも、エラー発見、消去用に考えてたので、多分それ以上は使いこなせません笑
スロットルバルブを開かせて洗浄なんかに役立つかな?とは思ってますが、戻らなくなったら怖いな、とも思ってまして笑

足車でインテークスプレー注入電子スロットル洗浄やってみて、変化が無かったことと、モデナではまずエアフロ疑って、今日、激安中華エアフロに換えても変化がなく、エアフロも汚れてなかったので、スロットル洗浄もおそらく大して効果出なさそうなので、取りあえず放置でもいいかな、とも思ってたところなんです
コメントへの返答
2024年4月9日 22:33
しまうま6さん

Thinkdiag 気になりますね!使えそうでしょうか?
私はその存在を知らずにLaunch X431 を買いました。
高かったです(汗

色々と原因究明されていた感じでは、エアフロではなさそうですね。

フェラーリチャットでハンチングについて調べた感じでは、2次エア、点火コイルパックの不良、アース(導通)不良が3大不調原因のようでした。
その他ECUのコネクター不良、内部断線など。

プラグの様子を見てみてどこのシリンダー、もしくはどちらかのバンクに異常があるか見てみるのも良いかもしれません。
仮に特定のシリンダーで不具合があった場合は他のシリンダーとコイルパックを入れ替えてみたり、インジェクターを入れ替えてみたりといったテストができます。
2024年4月9日 22:59
機能がシンプルなThinkdiag mini も多分エラー判定、消去使えると思います。
自分は同じシリーズのThinkcarが5556円で安売りだったので、発注、到着待ちです。
5年前に買ったときから、触媒マークエラーが消せなくて、店は社外マフラーだからとのことですが、排ガス測定でもCO高めの400あたりで、整備としてslowdownからのエキテンキャンセル、工場で左バンク異常爆発判定で、リフレッシュ兼ねてO2センサー、イグニッション、プラグを一年前に交換、それでも触媒マーク消えず、時々ハンチングや振動大きくなる症状が現れはじめ、前々回走行帰りに振動大きくなり、丁度手配していた激安中華エアフロ交換し、一昨日走行での変化はなく、純正エアフロ戻しして、帰宅してブレクリ噴射で反応あったので、ガスケット抜けと思います。
プラグは全部同じ感じで黒っぽく、センサーは常温抵抗値は異常無し、といった感じです。
それで、昨日工場に連絡して金額返信待ちしてたら、ヒートエクスチェンジャー丸見えになる整備に気付き、、、エクスチェンジャーも交換した場合の金額返信待ちで、多分30万円オーバー覚悟かな、、、といった感じで、他の車の重整備も続いていたり、この1年でモデナともう1台のタイヤを新調したりした上での出来事で、、食事も喉を通らない日が続きそうですw
ま、年代的にもセンサー類一新したり、ヒートエクスチェンジャーもやっておいた方がいいかな、という事もありますね、、
ECUリフレッシュとかも気になりますが、なかなか先に進みそうないですw
コメントへの返答
2024年4月11日 21:43
しまうま6さん

触媒過熱のslowdown警告は怖いですね。
2次エアー混入で薄くなるとシリンダーでは失火して、溜まった混合気が触媒にいって燃えたりするので異常過熱するのかもしれませんね。

色々と原因調査した結果、やはりインマニのガスケットが怪しいですね。

モデナはヒートエクスチェンジャーも鬼門ですよね。
ウチのモデナも交換歴があります。壊れた時の名残で冷却水が濁ってます。冷却水換えても油分がなかなか取れないのです。
 ヒートエクスチェンジャーをタイベルのメンテナスハッチから交換した事例がありますが、超絶技巧だと思いました笑
インマニを取ったら交換は容易です。

20年も経つと一通りリフレッシュしたくなりますね。
2024年4月9日 23:29
プラグ、イグニッション、O2センサー換えたのは、バッテリーリセット後に学習中は燃料濃いめでパンパン鳴るので、それで換えてみました。
これは多分O2センサーですよね。

あとは、燃料洗浄添加剤のFCR062が足車で効果あったので、全車使用中です。
オイル汚れるので、交換前1000キロ使用で使ってますよ。
コメントへの返答
2024年4月11日 21:51
学習中はめっちゃ濃いですよね。
排ガスが生ガス臭いです。

O2センサーが正常でないと、暖気後も正しい学習値が得られないので交換しておいて正解かと思います。

燃料添加剤FCR062いいですよね!
私も使用しています。
2024年4月9日 23:44
https://www.youtube.com/watch?v=t3y02W7rKzk&t=674s&ab_channel=89turboLife
これ自分のですw
コメントへの返答
2024年4月11日 21:54
拝見しました。
めっちゃ良い音ですね♪
首都高のクルージング気持ちよさそうです。憧れます。
2024年4月11日 21:55
slowdownははじめての故障の時で前の話でした、、
壊れたエキテンアンプ換えて、温度センサーは高価で社外マフラーだと熱に再びやられやすい、とのことで、温度センサー換えずにT-westのO2センサーキャンセラー付けました
そして、今はエキテンアンプすら不要というパラリさんのアンプキャンセラーをヤフオクで入手しています(取り付けはまだですが)
インマニ周辺の整備は工場ではマフラーまで外してやるのが主流みたいで、、ヒートエクスチェンジャーまでやると30万コースなりそうで、元気が出ません笑
エクスチェンジャー破裂の時期が来てるので避けて通れないですね、、
2024年4月11日 21:59
やはり、3速全開は快感ですねw
トンネルは周りに迷惑なので、回すとしても一瞬回すだけです
安全な場所で飛ばす方が楽しいです👍️
2024年4月12日 14:41
度々、失礼します。
インマニガスケット交換に加え、インジェクター交換までされてるみたいで、パーツ持ち込みで依頼しやすい買ったお店(安いけど作業が雑、、)に作業依頼するケースとしてお聞きしたいのですが、インマニ周辺の必要パーツはガスケット8枚として、それとインジェクターはOリング交換必要かどうか、エクスチェンジャーまで交換するとして、その他必要なパーツがあるのか、教えて頂ければありがたいです
インジェクターは先端ノズル孔だけキャブクリ清掃を考えてます
コメントへの返答
2024年4月13日 20:27
しろうま6さん

こんにちは。
インジェクターメンテナンスですが、Oリングの劣化は特に感じませんでした!
慎重に取り外せば再利用できるかと。

ヒートエクスチェンジャーの交換にあたっては、前後のゴムジョイントと、クランクケース側に繋がっている水路マニホールドのガスケットは交換になると思います。

インマニを外す際、いろいろと負圧ホースが繋がっていますが、それらをクランプしているカシメタイプの純正ホースバンド類は再利用出来ない可能性があります。
用意しておくと安心かも、です。
一部国産のネジ式ホースバンドで代用しましたが、見た目は純正のバンドが好きです。
2024年4月13日 23:57
ご丁寧に説明ありがとうございます。
意外と色々と細かいパーツが必要になるみたいですね、、
買ったよしみで、調べてわからないものは、店任せにしようと思いますw


2024年4月14日 20:01
ひとつ回答見逃してました。
学習中のパンパンではなく、通常でも暖まってない時や、走りに出た先で10分程度休憩後の少しだけ冷えた状態でもパンパン鳴るので、整備士さんと相談の上O2センサー交換でした。
ついでに、イグニッション、プラグも換えて学習中以外のパンパンは直りましたが、触媒マークランプは消えないので、社外マフラーだから消すのは無理なのかもとも思ってます。
バッテリーリセットでしばらく消えるので、車検上の心配はないので大きな問題ではないですけどね。す
2024年4月21日 12:50
度々すみません、、
必要部品でお答え頂いた水路マニガスケットとは、フラワーパーツの部品展開図で見るとどこになりますか?
ヒートエクスチェンジャーの図の下の水路8ヶ所です?
コメントへの返答
2024年4月21日 23:20
しろうま6さん
こんばんは。
初期型?のみ下の水路の8箇所のようです。
ウチのモデナもそうだったのですが、フラワーさんの展開図の左上のタイプで、中間の2箇所で縁切りできます。その場合は39番を2枚用意するといいと思います。
2024年4月21日 23:33
なるほど、水マニホールドがエクスチェンジャーを跨いでるということですね
動画や画像で見るものはエクスチェンジャー剥き出しなので、いまいち理解できてなかったです、、
ありがとうございます!
2024年4月21日 23:42
いや、勘違いでした
ロペライオチャンネルのチャレストのエクスチェンジャー交換動画では、水マニホールド外してないですけど、、
2024年4月21日 23:58
しかも、エクスチェンジャー前後のゴムスリーブ187173がフラワーさん価格で一個税込み58000円強しますが、、、膨らみとか硬化とか無さそうだったら、出来れば使いまわしたいところですが、どうでしょう??
2024年4月22日 12:51
度々失礼します、、
他の方の整備で、ヒートエクスチェンジャー周りはウォーターポンプ側からもアクセスできそうで、今回は予算的なこともあり、インマニガスケット交換とインジェクター先端清掃のみでいこうと思います、、
ご協力いただきありがとうございました。
かなり勉強になりました。
コメントへの返答
2024年4月23日 22:13
しろうま6さん
こんばんは。

ゴムスリーブ、58000円もするとは存じ上げませんでした。こちらこそ勉強になります。
再利用できたらしたいところですが、頻繁にバラせるところでもないですし、年式を考えると交換したくなります。
ぱらりさんがヒートエクスチェンジャーを完全にオミットして、空冷式に改造することをを模索されているのでそちらも気になりますね!

ハンチング、良くなることを願っています。
経過また教えていただけると幸いです。
2024年4月24日 22:35
海外情報、通販見ながらどうするか迷ってると、全パーツ揃ったヒートエクスチェンジャーキットが165000円(国内税不明)くらいで入手出来そうで、取りあえずアカウント登録してカートに入れておいて、調べもの続けてたら、100ドルクーポンが届いてw、これは全交換しかない、ということで聞いたことないサイトでしたが、昨日、人柱として発注手続き試みてました。

先方のミスもあって、クーポン受け付けなかったり、クレカ情報入力後の決済できなかったりで、その後、時差的にも問い合わせ返信なくて、詐欺だったのか疑心暗鬼になったりしてw
そして、何度もやり取りして、PayPal支払いに変更したら、やっと発注できました、という段階です

そのキットは水マニガスケット2枚付属でearly360用、調べると車台番号40546以前用で以後は不用とあり(自分のは以後です)、フラワーさん図面でも確かに左上にそう記載あり、メインは右下の一体型な感じします。

そこで、お聞きしたいですが、分割でない水マニの場合はエクスチェンジャーを前にずらせる様な構造になってるかわかりますか?
YouTubeロペライオぶっちゃけファクトリーで、チャレストのエクスチェンジャー交換の様子がわかりますが、前方のウォーターポンプとの間が鉄なのかゴムなのかよくわからないのです、、
他のサイトでも同様のキット一式があるので、他に必要パーツは無しでいけると思うのですが、、
2024年4月26日 19:33
色々調べてるうちに、水マニが一体の自分のではヒートエクスチェンジャー交換には水マニ外すか、ウォーポン外すかで大事であること、そして、インマニガスケットはワナ不明ですがそんなに難しくなさそうで、今現在、セルフ整備の考えになってきました

インマニガスケット交換の4-2に見えてるブレーキバキュームのバンジョーパッキンは、水、油ほどの慎重さは不要と思いますが交換になりますよね?
コメントへの返答
2024年4月26日 23:55
しろうま6さん
こんばんは
お返事できてなくて申し訳ないです。

水マニは分割版が初期のものだったのですね。勘違いしてました。ごめんなさい。
おっしゃる通り、水マニ側かウォーターポンプ側のどちらかをバラさないとヒートエクスチェンジャーは摘出できなさそうです。


インマニガスケット交換は体勢とか厳しいですが、作業内容はシンプルです。

ブレーキバキュームですが、バンジョーはバラさずに、ニップルからホースを抜いて対処してました。
ただし、ホースは5cmくらい深くニップルに刺さっていて、抜くのが大変でした。

バンジョー部のばらしは狭小部のためブラインドで手探りの作業になるので難しいかも?と思いました。

おっしゃる通り水や油ほど慎重ではないですが、2次エアーの混入や、ブレーキマスターの負圧抜けが怖いのでパッキンは交換が望ましいかと思います。
2024年4月29日 22:42
こんばんは。
わかれば教えて頂きたいのですが、自分のは後期でインマニからのブレーキバキュームは右側1ヶ所で、バンジョーボルトの作業が困難な場合の策を考えてまして、041ブレーキブースター図面の8は金属パイプ、6はゴムホース、そして7がスクリューカラーとあるのですが、このカラーは素人は触らない方が良さそうですかね??
コメントへの返答
2024年5月1日 22:27
しろうま6さん
こんばんは。

中期以降は右側1箇所からのブレーキ負圧とりだしなのですね。
7のスクリューカラーは恐らくスクリューホースバンドではないでしょうか?でしたら再利用可能と思われます。
ただし、右側だけのスチールパイプなので、曲げないようにホースを抜く為にはホースリムーバープライヤーを駆使した方が良いかと思います。
2024年4月29日 23:00
その箇所は、YouTube検索[フェラーリ360ヒートエクスチェンジャー]のロペライオぶっちゃけファクトリーのチャレスト整備動画の3:46 に見えます。
コメントへの返答
2024年5月1日 22:28
ロペライオさんの動画、参考になりますね!

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

逆行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 21:46:56

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
憧れのままで、終わるわけには。 という事で思い切って買いました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
6速マニュアル後輪駆動ファミリーセダン
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2stエンジン最高!
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
スーパー(な?)カー入門、初の外車所有です。 言わずもがなですが、アルミ製のバスタブシャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation