• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコミサイルの愛車 [スズキ ツイン]

整備手帳

作業日:2022年3月12日

ハンドルカバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ツインのステアリングの劣化がひどいので、レザーカバーをつけます。説明書の手順に沿って進めました。(失敗原因)レザー側に両面テープを適度貼って進めます。縁には貼らない様にと説明があったので、その様にしました。位置決します。※位置決めめちゃくちゃ大事です。私はここで失敗しました。
2
両面テープ剥がして、貼ります。シワが寄らない様にバランス見ながら貼ります。説明では、縫って閉じる時に位置が決まるっぽく書いてますが、ここで良い位置に来てないで縫うと、デカくて修正難しいシワがが出来ます。また、適度両面テープを足して、浮きそうな所、特にステアリングのフレーム縁には丁寧に貼った方が良いです。仕上がりにめちゃくちゃ影響します。
3
レザーを貼っていきます。ここがめちゃくちゃ大事です。私はサクッとやってしまって失敗しました。縁が良い位置に来ているか確認しつつ、グリップ終わり部分のアールきつい所には両面テープ足しましょう。
4
説明書ではここで、縁を隙間に折り込む様に指示がありますが、罠です。考えて下さい。縫い始め、縫い終わりの処理ができませんよね?これは縫い終わって、最後にやります。
5
針と糸と指ぬき(指ぬき要らない)この糸がめちゃくちゃ悪さします。この時は、楽勝で終わる予定でした。
6
地獄が始まりました。糸がめちゃくちゃよれて、結び目や玉がめちゃくちゃ出来ます。2ヶ所糸を通すたびに、撚りをいちいち取りながら縫いました。おかげて、4時間も作業に時間がかかり、仕上がりも微妙です。糸別で買いましょう。
7
後で気が付いたのですが、縁にしっかり両面テープ貼らないと、浮いてきます。この写真でも全然足りません。縫う前にこの辺はしっかり貼った方が仕上がり綺麗です。
8
完成しました。4時間半かかりました。糸のよれが無く、罠が回避出来ていれば、2時間かからない思います。正面まだ見れますが、裏側に大きなシワ、浮きがあり残念な仕上がりです。剥がしてやり直しは出来るので、元気が回復したらやり直します。疲れました。物はオススメです!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジオアンテナの固定ネジ穴

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

車検整備 ③

難易度: ★★

雨漏り対策

難易度:

ドライブレコーダー機能付きデジタルインナーミラー交換

難易度: ★★

MTミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「部品は手配済みです。」
何シテル?   09/30 14:33
ポンコツ ツイン整備中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

助手席側のカーテシスイッチ配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 12:23:50
Webasto Hollandia 100 II 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 10:43:34
「ツイン」の車体開発 スズキテクニカル レビー より 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 02:13:48

愛車一覧

スズキ ツイン スズキ ツイン
程度の良い個体があったので、思い切って購入しました。
スバル ステラ スバル ステラ
お下がり
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation