• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sarupandaの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2023年3月18日

MINI純正ベースサポート風切り音原因特定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今年に入ってから走行60km/h前後で風切り音が聞こえるようになりました。冬で気温が低いからかな?! くらいで気にはしていませんでしたが、徐々に音が大きくなっていきました⤵︎
2
この辺りから音が発生していることはわかりました。しかし範囲が広くなかなか特定には至りませんでした。
風切り音の原因は様々あるようですが…
3
空気の流れを乱すことで対策できると、突起物を貼り付けてみたり•••
4
ルーフボックスの左右、前後位置の微調整を行ってみたり・・・

ここ3か月ほど試行錯誤を繰り返しました。そしてようやく原因を特定することができました。
5
風切り音の発生場所はここでした↑

走行中この隙間に空気が流れ込み
笛を吹くように「ヒューヒュ〜」と
音を発生させていました 。
6
結論です。ここに流れ込む空気を止めることで音が発生しなくなりました。今まで無かった風切り音。ベースサポート取付け当初よりもカバー固定部のあそびが大きくなり、僅かでもガタや隙間ができたことでそこに空気が流れ込みはじめたと考えられます…
7
とりあえず風切り音の発生場所を特定するため仮処置の状態ですが、流れ込む風の入口を塞ぎました。
8
雨が上がり再度テスト走行です。風切り音はピタリと止まっています^^ 快適です◎
これでやっとストレスから解放されます⤴︎

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

ボンネットストライプ撤去

難易度:

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

CarPlayの実現

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

オイル交換5回目(備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「冬タイヤに交換しました
念のため近所をテスト走行

今年は☃️降るかなぁ・・」
何シテル?   12/04 22:03
sarupandaです。よろしくお願いいたします。 2016年にペッパーホワイトのR50(クーパーセブン5MT) からR60へ乗り換えました(みんカラは202...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトリペア施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 17:19:31
MEYLE スタビリンクHD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 00:03:38

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
コスミックブルーのクーパーD ALL4です。 ノーマルで乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation