• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プーー太郎の"ぷー太郎" [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2023年5月18日

エアコンサービスキャップの改良

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日のエアコンガスクリーニングの時にキャップ先端にパッキンが仕込んであることを知りました。

あの時はポロッと取れたくせに外そうとするとなかなか取れない。針で突っつきほじくりながら外しました。おかげて低圧側は針の跡だらけ…。
2
バルブコアを変えてもキャップ内の凸部分でコアを押してしまいガスが漏れる現象は、パッキンが痩せて凸の高さが変わったからかなと思い底上げ作戦を思いつきました。

低圧側は外径約13mm
高圧側は外径約14mm
内径はどちらも約7mm

2mmのシリコンシートを切り出して底上げパッキンを作成。3種類のポンチがあれば綺麗に出来そうですが、コスト重視です。

あとはキャップに組み込んで完了。
3
凸高さもギリギリ狙わず余裕をみてくれると良いんだけどな。
凸部分を削ると失敗が怖いので底上げとしました。キャップをする前にパッキンとの接触面にはシリコングリスを薄ら塗っておきました。

RPさんにアルミのキャップを問い合わせたのですが、残念ながら完売とのことでした。

これでキャップを締めてもガス漏れしなくなれば良いな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

オイル交換

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

ラジエター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月18日 10:01
似た様な事お互いしてますねぇ~ 効果あると良いですね。
コメントへの返答
2023年5月18日 11:57
本当はネルソンさんの整備手帳を参考にキャップの凸を削ろうと思っていたのですが、パッキンが外れたのでこちらの方法に変えてみました。
バルブコアの先端に当たらなければ良いだけなので効果はあると思っています。
せっかくエアコンガスをクリーニングしたのにガス抜けは悲しすぎます。

プロフィール

「@ネルソン どうなんでしょう。余計なことをして車を壊すところでした。電気は見えないので難しいです。ワイパーリレーが壊れることはそうそう無いですが不調の原因になりうるのか興味深いです。」
何シテル?   09/19 20:52
プーー太郎です。 よろしくお願いします。 Peugeotは初めてです。 いろいろ情報収集のためと備忘録代わりに登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 09:15:15

愛車一覧

プジョー 106 ぷー太郎 (プジョー 106)
2021年2月20日購入。57,639km~。 2000年2月製造。 購入当初はバリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation