• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

近まこの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年12月10日

備えよ常に 〜タイヤチェーンの脱着訓練〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
毎年、12月に入ると行う儀式があります。
それは、万が一に備えてのタイヤチェーンの脱着訓練です。
路上でチェーンを取り付けねばならない時なんて緊急時の悪条件に決まってるので、イザというときにマゴマゴしないよう、おさらいの意味を込めて毎年一度は実際に脱着するようにしています。
2
はい、こちらが◯年前に買った金属チェーンと、お馴染みの純正ジャッキです。
北陸の冬を経験していると、どうしても金属チェーンに信頼を置いてしまいます。
3
広げるとこんな感じです。
サビやキズ、ワイヤーのササクレなど一応確認します。
4
黄色い端を右側にして、タイヤの向こう側へ放り込みます。
5
タイヤの向こう側でワイヤーを持ち上げて、チェーンの捻れに注意しながらワイヤーの右と左を繋ぎます。
6
ワイヤーのつなぎ目をタイヤの向こう側へ落とし込み、こちら側の上辺のチェーンを繋ぎます。
7
あとはチェーンがキレイに亀甲になってるかを気にして、下辺の滑車でチェーンを締めていきます。
8
完成です。
と、いいたいのですが、写真を見て気付きました。
タイヤの左下のフック忘れてる!?
これだから実践訓練は必要です。
まあもっとも、訓練は毎年続けてますが、名古屋の冬で使ったことなんてこの10年、1度も無いんですけどね。
9
ちなみに、これも厳しい北陸の冬が教えてくれました、雪かき棒です。
ズバリ、プラ製のもの、スポンジで掻き出すものは、劣化が酷くて1シーズン持ちません。
木製の柄で、スポンジでなくブラシのもの、これが最強です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【Rover Mini 83,596㎞】タイヤ交換(冬→夏)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

夏タイヤへ履き替え

難易度:

足回り購入

難易度:

DUNLOP FORMULA-R D01J 165/55R12 68V

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニ ステアリング交換(変換アダプターの作成) https://minkara.carview.co.jp/userid/3369368/car/3177866/7547324/note.aspx
何シテル?   10/29 20:20
近まこです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ユニクラ コンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 06:05:57
ライト消し忘れ防止ブザーを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 16:32:16
不明 GTウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 21:52:12

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で買えた最後の年に入手しました。 以来、冠婚葬祭どこでもこれ1台で行っています。 意 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation