• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやて@GK5の"うぉん吉" [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2022年5月11日

リアの突き上げ改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアの乗り心地がクソほど悪い。

それもそのはず、アジャスターの皿1枚抜いてまで車高落としてたせいで1Gでのバンプタッチまでの距離は1~2cm
後ろに人を乗せた時はちょっとの段差でもえぐいほど跳ねる。
おかげでちょっとしたでこぼこ道でも、少しスピードを出すと明後日の方向に飛んでいきそうになる。

そこで今回はそれの改善をしようと思う。
2
どうやら、この純正のバンプラバーが硬すぎて突き上げがひどいらしい。

車高調を付けた時にカットしているとはいえ、レート4kでアジャスターの皿抜いてまで車高落としてたらそりゃあ当たるわな。

これをウレタンとかにしたら乗り心地は改善するらしいけど、それにしてもゴンゴンゴンゴンバンプタッチするのは鬱陶しいので、まずは皿を戻して車高を少し上げる。
どっちにしてもリアを少し上げる予定だったのでちょうど良かった。
3
まずは現状で最大までバンプした際に、どのくらいフェンダーの隙間に余裕があるかを確認する。
見た感じまだ余裕はありそう。
4
そして今度はバンプラバーを外した状態で確認。

ちなみに、バンプラバーは両側とも外す時に差し込む所がもげたので、この時点でバンプラバーを外した状態で走行させられることは確定している。
5
案外余裕そう?
これでバンプラバーを抜いてもしフルバンプしても、フェンダーにぶち当たる事は無いとわかった。

言ってもバンプラバー無しでバンプタッチした日には舌が噛み切れそうだ。。
6
最後に組み付けて見てみる。

リアの車高調整もいい加減慣れたもんだ(꒪ཀ꒪)

これで3~4cmは確保出来たと思う。
試走した結果、峠道を少々スピードを出して走っても、1度もバンプタッチすることは無かった。

レート4kってこんなに乗り心地良かったんや…
ってくらい改善されました。
とりあえずはこれで良しとします。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 底付き改善 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ラジエターマウント ジャッキアップポイント塗装

難易度:

トレーリングアーム交換。

難易度:

タイロッドエンド 清掃

難易度:

スタビブッシュ交換(強化ブッシュ)

難易度:

車高調 スプリング交換

難易度:

ロアアーム ブッシュ打替 ブーツ交換 再塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「午後からあった予定がなくなって暇だったので洗車しやした✨🚘🧽🪣」
何シテル?   01/27 15:32
主にタカタサーキットを走ってます。 色んな所走りたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
タカタばっか走ってる人です。 タカタ 60.868 GK1位 分切り狙って頑張ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
ウイッシュのオートマが死にかけていたのでやむを得ず廃車に。 4台目として購入した車です。 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去車です。 ウィッシュの次に買った3台目ですが、わずか1ヶ月でガードレールに突き刺さっ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
過去車です。 スイフトを事故って廃車にした後、次の車を買うまでの繋ぎで親から引き継ぎまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation