• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mine_Eyeのブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

アクア乗りのアクアリウム

アクア乗りのアクアリウム昨日追加したPixyのグロッソスティグマとニューラージパールグラス

昨日の今日でもう光合成して酸素出し始めているのか葉の裏に溜まったのが時折ポコって浮いていくのが観察できました

これは水中葉への移行も順調にいくか?
成長が楽しみです。

せっかくCo2添加の投資をしたのだからいってもらわないと困る(笑)

そしてベックフォルディの雄も良い感じにサカる様になってきたのにメスがいないのは可哀想なのでメスを投入してみる事にしました。

実店舗じゃ雌雄の判別できる大きさのがなかったり選別販売をしていなかったりするのでネットで探したら楽天で都内の実店舗店のネット販売で雌雄セットで販売しているのを発見。
ネット販売は心配もありますけど試してみる事にしました。

都内発送なので今日発送で明日の午前中の便で到着します。

最近、車よりこっちに投資する比率が高くなってます(笑)

Posted at 2015/07/19 18:12:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクアリウム
2015年07月06日 イイね!

AQUA乗りのアクアリウム第?回目(笑)

AQUA乗りのアクアリウム第?回目(笑)今日は土曜日に自由研削といし特別教育と言うのをウケに行った代休という形でお休みをいただいていたので水槽お手入れと弄りをしました。

自由研削といし特別教育というのはグラインダーの砥石を交換するための基礎知識を勉強して砥石の選び方(器具と砥石が適合しているか)と法令と試運転の仕方などを勉強する講習会です。

まぁそれは置いといて(笑)

今日は水槽にCo2添加システムを構築しました。
水草水槽と言うほどのレイアウトではありませんがボチボチ入れていくと生体過剰気味?でもないけど生体だけじゃCo2が足りないらしく光合成しても気泡が余り出ない=水草が元気なくなってくるみたいな状況でしたので
前々からやってみたかった事を実行に移しました。
使用した機材は

ソーダストリーム ガスシリンダー
ミドボンはでかすぎるし小型ボンベは使い捨てでちょっとコストかさみそうなんで
これでやってみる事にしました

S型変換アダプター
ソーダストリーム用ボンベをレギュレーターに接続するためのアダプター

2Way Regulator+
スピードコントローラー付きレギュレーターでミドボンでもミニボンベでも使用出来るレギュレーター
お高いですがスピコン付きと大型ボンベも小型ボンベも使えると言う事でこれにしてみました。

熱くならない電磁弁
メーカーHPに載っていません・・・ でも廃盤じゃ無いようで普通に売っています
本当に熱くなりません 触っていても本当に動いてる?ってくらいひんやりしています

CO2ディフューザーR(レギュラー)
カウンター機能付きのものなんでお手軽♪

アズー ステンレス逆流防止弁
これもメーカーHPで見つけられませんでした(笑)
なんか評判は微妙みたいです(笑)

ボンベはキャビネット裏に押し込んでます
使用方法間違ってる?(笑)のでスタンドなんか有りません
転がってたアクリル板にタイラップで転倒しないようにくくりつけて電磁弁はリャンメンテープで固定しています。
まぁひっくり返らなきゃOKでしょう!(^^;


組み上げてこんな感じです
まだプレートが水に馴染んでいないので大きい気泡も出ていますが馴染めば消えるでしょう。

ちょっと見にくいですが 添加開始数時間後の水草です。
添加前よりも光合成で気泡が多く出ています♪
この調子で上手く機能してトラブルが起きなきゃ良いのですが・・・(^^;
水草の調子は向上しそうなんで様子みていきます。
添加量は1~2秒に一滴のペース ほぼ規定量ですかね。
このペースでソーダストリームボンベは半年から1年はもつらしいので
そこまで保ってくれると良いなぁっと思います。
ちなみにソーダストリームの詰め替えは2,160円だそうです。
ミドボンに比べると割高感有りますが置き場所とか考えるとスマートで良いんじゃ無いでしょうか?(^^;隠しやすいですしね。
Posted at 2015/07/06 18:14:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクアリウム | 日記
2015年05月10日 イイね!

今日は母の日

今日は母の日昨晩は刈谷ナイトお疲れ様でした
あの後は会場を後にしたあと近くでも無い711でヴァレテール交換二次会の後
急ぎ帰途についたわけですが・・・
疲れが出たのか眠気との戦いに・・・
SA&PA港北以外ほぼ全パーキングを各駅停車して 
停車したら歩いたりトイレ行ったりと眠気覚ましをしながらなんとか4時半に帰宅。

帰宅途中に家の近所で泡の出る麦ジュースを仕入れて帰宅後に疲れを癒やして床につき意識回復したのが11時(笑)

今日は朝ご飯と昼食が一体化した飯を済ませ
熱帯魚のお世話をし・・・
届いていた荷物を開けたり装着したり 貼り付けの妄想をしたりしつつ夕方

毎年恒例の母の日お寿司の注文(笑)
今年は食べに行こうと思ったら母の風邪が治りきらないと言う事で今年も宅配寿司(^^;

いつも頼む宅配寿司の大黒○さんはとても好きなお店なのでそれはそれで満足
今月は自分の誕生日もあると言う事でDMプレゼントもあったので一緒に注文。
ささやかですがオプションに茶碗蒸しも付けて少し豪華なスシパーティーで母の日の感謝を表明致しましたとさ♪

発注して2ヶ月が経過しましたが未だ入荷の連絡来ず
最初から2~3ヶ月かかると言う事でしたが納期最大の3ヶ月に間に合うためにはもう伊太利亜からの船便コンテナには積み込まれて居るであろうという希望的観測。

頼んだイッピンの皿に添える添え物も揃えて到着を待つのみなのですが焦らされっぱなしです(笑)

今週末は箱根ですね!
大涌谷は元気いっぱい活動中ですがターンパイクには影響ないと信じていますので参加する皆さん楽しみましょうね♪
今から週末が楽しみです。


Posted at 2015/05/10 20:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2015年05月06日 イイね!

AQUA乗りのアクアリウム

AQUA乗りのアクアリウムまたまた車ネタじゃ無く水物ネタ(笑)

今回は苔掃除に新兵器導入しました!
ADAのスクレーバーです!高級品です!最強アイテムです!
このプロレイザー 2015かなーり良いです
今まで使っていたへらタイプの奴なんか目じゃないです
固いのもスッと気持ちよくそぎ取れます

本体は高いけど替え刃は200円程度 これは良い物を買いました!

あとそろそろCO2システムに手を出してみたいなぁ~っと下調べ
使い捨てミニボンベは薬剤よりは良いみたいだけどミドボンよりコスト高
しかしうちにはミドボンを設置するだけのスペースが無い・・・
っとイロイロ見ていたらよさげな物を見つけました。

S型アダプターと言うものです

これはミドボン用のレギュレーターに接続して
ソーダストリーム用ガスボンベをCO2添加システムに利用できるようにすると言うもの。

このボンベは取扱店にてミドボンのように充填して使う事が出来る。
値段とか見るとミドボンよりはコストかかると思われるが 使い捨てボンベよりはお得?
でもミドボンほど場所喰わない。
60㎝水槽程度なら1本で半年~1年くらい使える模様
取扱店も秋葉ヨドバシとか中目黒とか自由が丘とあるので購入も再充填も困らない
このシステムなら水槽下のラックに収まりそうだし行ってみるか?っと本気で考えています。
近い内にサンマリンでも行って拡散器や電磁弁など初期投資にいくら位かかるか見てこようと思います。

GWも今日で終わりか・・・
結局日曜日の富士の芝桜祭りしか行かなかったな(笑)
まぁそんなもんだ(^^;
Posted at 2015/05/06 14:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム | 日記
2015年04月04日 イイね!

AQUA乗りのアクアリウム

AQUA乗りのアクアリウムすっかりAQUAの方は維持りのオイル交換した以外は放置プレイ中です。
先週の中途半端な雨でドロドロですが 明日も来週も雨のようなので放置(;^_^A

家族が風邪っぴきなので遊びに行くのも自重しつつ暇なんで水槽弄り(笑)

今回は低床掃除をしてから置くだけレイアウトの水草流木の丸太を低床に埋め込んでみました。
ペンシルフィッシュとミナミヌマエビを10匹ほど追加してから黒髭さんの発生もないので埋め込んじゃっても大丈夫でしょう(;^_^A
以前は定期的な換水をしていても発生していたのでいい兆候です。
ミナミヌマエビは現在生き残っているのは6匹。
水あわせは出来るだけ丹念にやったんですけどね(;^_^A
最初に4匹ほど落ちてからというもの他は元気なので雌がいればいずれ増えるでしょう。
ヤマトさんは卵抱えていますが汽水作る気もないので増えません(;^_^A

グッピーは雄だけなんで寿命を全うさせたらそれまでですかね...
雌入れちゃうと爆発的に増えるんで厄介です
雌雄わけて隔離するのも大変ですしね。
ペンシルフィッシュがどうなって行くかにもよりますが次はもう少し難易度高い魚にチャレンジして見るのもいいかもしれませんね(;^_^A
ペンシルフィッシュの方はエクエスは相変わらず斜め45度で遊弋しています(笑)
ベックフォルデは成熟してきた個体もいて体全体が赤っぽい色付きに変化してきたのも居ます。
雌雄の判別がつきにくいのですが雌と思われる個体もいるのでそのうち増えるかな?
楽しみですね!



こんな感じに埋設し直しました
特別二酸化炭素の添加をしているわけではないですが光合成して細かい気泡が出ています。

一時だいぶ弱ってだめになりかけたのですがここまで持ち直しました

最近埋設した俵の方も定着してきたのか水上葉が出そうな勢いで育ってます。

ミナミヌマエビが一生懸命仕事しています。

LEDライト欲しいなぁ...
もちろん車のじゃないですよ?(笑)
今のもそんなに不満があるわけじゃないのだけど
AquaIllumination HYDRA
が欲しいです(笑)
車の足回りも維持りでそろそろ換える頃合いだと思われるし秋にはスタッドレスも新調しなきゃだから予算が組めるかどうか...

とっても魅力的な装備だけどお値段もそれなりにしますので踏ん切りつきません。
輪っか発注中の身なんで余計に(笑)

まぁ買えそうな時にまだ欲しかったら買っちゃうかもです。
Posted at 2015/04/04 14:25:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクアリウム | 日記

プロフィール

「そうそう 今週のトラブルでお世話になったJAFのお兄さん
自分もカロスポ乗っているんですよ〜 ハイブリッドじゃないですけど
って事で牽引作業中とかにお話が進んで楽しかったなぁ・・・
トラブったのに(笑)」
何シテル?   04/25 11:01
色々車を弄っては居ますが基本初心者です(笑) 毎回あれこれ苦労して探した手順見てからやってます(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーカバーの取り外し【ギア調整の為】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 12:29:23
PIKA-Q LED monster 10600lm 2900K イエロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 06:33:36
PIKA-Q microガラスフォグランプユニット トヨタ車対応汎用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 06:33:24

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
まだ発表前ですが9/17発表の車を先行予約 11/13 本日めでたく納車されました( ...
ブリヂストン ティービーワンe ブリヂストン ティービーワンe
ご近所徘徊車両 でも楽すぎて結構遠くまで行っちゃいます(笑)
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
事故で亡くすまで乗り続けていた車 特に弄っては居ませんでしたか初めて自分で買った車だっ ...
トヨタ アクア 紅いカピバラ (トヨタ アクア)
3/31納車 メーカーOP 排気熱回収&シートヒーター LEDヘッドランプパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation