• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mtdaの愛車 [ヤマハ YZF-R25]

整備手帳

作業日:2025年6月21日

リアサス交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ハイグリップタイヤを装着したら、ホームコースで気分よく流した際リアサスが不安定な動きをするのでハイグレードなリアサスを導入するコトに、、、
2
YSSのMS366というモデルで伸び側1系統、圧側2系統の減衰調整出来るモデルですが、なぜか箱にはMX366と記載が、、、
メーカーのHPを確認するとMX366-TRWと記載されていました。
3
ビフォー
4
とりあえず取説を読むと、交換前に純正サスのサグデータを計測するよう記載されていたので従うコトに。
5
リアはアクスルに貫通タイプのスタンドを掛け、車体が水平になるようフロントタイヤに板をすけます。
計測誤差が出ないように、シャフトに糸を結び、、、
6
シートカウルに養生テープを貼って目印の線をつけて、
0Gと1Gと1G’それぞれ糸に印を付けます。
7
計測結果
1G-0G=11mm
1G’-0G=27mm
で、
純正サス硬くね?
と思いましたが、取り外した後にプリロードを一段固めてたコトを思い出しました。
よって、純正サスのストック状態のサグデータはわからないままです。
8
純正サスの取り外し手順は、
リアタイヤの前にあるベロみたいなカバーを取り外したら下側は簡単に外せます。
9
上はシートを外したら、左右のカバー外してボルトを抜きますが、この17mmのボルトが鬼トルクで締め付けられているので、緩めるの大変でした。
10
R25はエントリーモデルの廉価なバイクなので、リアサスはリンク無しの直付けなので、ボルト2本外すだけで取り外せます。
11
取付は取り外しの逆の手順ですが、MX366-TRWは別タンクモデル。
その別タンクを取り付けるのは、オーリンズの様な高級品とは違い、汎用の一つ穴で固定する棒をステップの所に取付、それにブラケットで固定する方式。
当然のことながら、一つ穴の棒を固定すると、同じ厚みのスペーサーと、その分長いボルトを準備しておかないとステップは取り付け出来ません。
と言う事で、暫定的にステップは外したまま。
12
最後に取り外したカウルを戻して作業完了です。
右側アフター。
13
左側。
左から見れば、サス交換してるのがわかります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンO/H その3

難易度: ★★

エンジンO/H その6

難易度:

エンジンO/H その5

難易度: ★★

エンジンO/H その4

難易度:

納車庫のクーラント交換

難易度:

リアサス プリロード調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「YZF-R25 慣らしツーリング http://cvw.jp/b/337606/48400283/
何シテル?   04/29 22:41
レガシィツーリングワゴン一筋20うん年、4輪・2輪ともに弄るのも乗るのも好きなアラフィフです。 H30.4から4年間の福岡での単身赴任を終え自宅に戻ったらわず...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PCX160 初回点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 09:47:07
J-LINE キャンバーボルト(鬼キャンタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 23:09:54
レガシィ BP5 PCVバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 13:45:17

愛車一覧

カワサキ Ninja H2 SX SE + カワサキ Ninja H2 SX SE +
2019.07.16 納車しました。 ZX14Rからの乗り換えにつき、トルクの細さが気に ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
CBA-BP5E tuned by STI2007 2007年10月30日登録 2007 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
人生初の3rdバイク 人生初のヤマハ車 2023モデルの在庫車を安く入手できました
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
姫1号用に中古車購入しました。 しばらくは自分の遊び車にします。 10年落ち、走行55, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation