• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fiklhagyの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2022年8月20日

冷却水経路変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 吸気温度を下げるため、冷却水の経路をスロットルボディーの手前でUターンさせてスロットルボディーには冷却水が行かない様にしました。
冷却水といっても、90℃程度の冷却水が行くので、寒冷時の凍結防止様らしいですが、静岡県の自分の暮す地域では、氷が張ることもめったにない温暖な場所なので問題ないでしょう。
冬対応の為、バルブで切り替えができる様にしている方もいます。
繋ぎ変えの要領は他の方が詳しく書いているので割愛しますが、写真の青テープと青テープ、銀テープと銀テープがつながっていたホースをつなぎ変えるだけです。
やる方は、エンジンの冷間時に行う様にしてください。
2
 繋ぎ変え時に冷却水がホースから出て来てしまうので、、ホースのエンジン側をクリップで挟んでおいてからホースを切断し、ホース接手で接続しました。
この方法なら、こぼれるのは少量です。
ホース接手はアマゾンで1個\199、ホースバンドは近くのホームセンターで4個で\300程度でした。
実際に使ったのは半分でした。
この変更を行う前後で吸気温とスロットルボディーの温度を比較してみました。
条件は、5.9kmの通勤路で定時退社17:00過ぎの運転、通勤時間15分程度です。(時期は8月)
それぞれ気温の近い3日のデータの平均値です。
変更前平均温度
気温:32.7℃
エンジン始動時吸気温:33.0℃
到着時の吸気温:54.3℃
到着時のスロットル温度:62.5℃
気温の低い日の結果も、変更前の温度上昇は同じ傾向でした。(気温:25.0℃、吸気温:25℃→45℃、スロットル:25℃→58.1℃)
変更後平均温度
気温:32.0℃
エンジン始動時吸気温:33.0℃
到着時の吸気温:46.0℃
到着時のスロットル温度:42.5℃
結果を比べると
吸気温上昇:21.3℃→13.0℃
 8.3℃の改善
スロットル温度上昇:29.5℃→9.5℃
 20℃の改善
測定は、気温・吸気温度は1℃単位、スロットル温度は0.1℃単位の測定なので小数点以下の精度はそれなりです。
 変更後は長時間の運転でも、吸気温は走っていれば40℃台、止まっていると50℃を超えることも有りますが、だいたい10℃位下がったイメージです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パイプに穴あきそうだったので

難易度:

インレッドパイプにヒートシンク

難易度:

冷却水ホースバイパス

難易度:

HPI 前置きオイルクーラー

難易度: ★★

インタークーラーパイプの例の汚れ清掃

難易度:

インタークーラー断熱、放熱塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S660 高速時の風切り音対策テスト(4) https://minkara.carview.co.jp/userid/3383537/car/3153089/7166215/note.aspx
何シテル?   12/24 15:56
fiklhagyです。 地元のタミヤ掛川サーキットでラジコンカーのレースをしています。 最近はコロナの影響でなかなか行きにくく、全く知識・経験のないピアノを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
趣味のラジコン置き場、兼運搬車としてN-VANを買いにディーラー行ったところ、すでに受注 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation