• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みん_3の愛車 [日産 デイズルークス]

整備手帳

作業日:2023年7月17日

遮熱板 静音化2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
加速時に遮熱板がビビってるような音がする。
遮熱板はかなり高温になり、防振材や防音材は貼れないので耐熱シートを貼ってみることにしました。
1,260°対応セラミック繊維 片面アルミ箔(ここは耐熱200°)付きらしい、0.5x1mで¥2,163(アリエクスプレス)
2
エアクリーナーを外すとエキマニの遮熱板が。
バルクヘッドにもありました。
3
外して
4
貼り付け。
接着剤は超高温用を買おうかと思ったけど、高いんでホルツのGUN GUM(700°対応)で代用しました。
乾くと石膏みたいになって崩れやすいうえに水に超弱いけど濡れるとこでも無いのでたぶん大丈夫…
5
次、キャタライザー?の遮熱板。
6
片側はフレームからステーで止められてて外したくない感じだったのでやめました。
あとバルクヘッドの遮熱板にも貼り付け。
7
キャタライザー?のとこを戻して
8
エキマニ周辺も戻して完了。

効果はよくわかりません、見た目が豪華になった?
ちょっと静か(低音)になったような気もします。

買った耐熱シートのアルミ箔は簡単に剥離してしまい、GUN GUMで貼り直したりでめんどくさかった、すぐ破れるし。
これなら付いて無いやつに耐熱アルミシートを貼った方が良かったかも。
あと、セラミック繊維とガラス繊維の違いは分からないけどかなりチクチクしました。
試しにバーナーで焼いたら火が着いたのは接着剤か不純物?、短時間なら燃えなかったんでそういうものなんだろう…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【エンジンルームと室内の隙間を埋めてみました】

難易度:

充電式電動空気入れ

難易度:

TPMS取り付け

難易度:

点火プラグお店交換(記録簿)

難易度:

エバポレーター洗浄

難易度:

ホイール増し締め

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デイズルークス バンプラバー、ダストブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3384170/car/3161962/7752582/note.aspx
何シテル?   04/14 17:58
みん_3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バルクヘッド外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 16:47:59
静音マルチモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 19:51:44
ドアミラー故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 12:55:47

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
メットイン広々、通勤快速
スズキ バンディット250V スズキ バンディット250V
スズキ バンディット250Vに乗っています。
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
嫁の車です、茶色い…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation