• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぼっちの愛車 [トヨタ コースター]

整備手帳

作業日:2022年9月4日

オートエアコン使いづらいです

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
オートエアコンですが、私の場合はマニュアルエアコンの方が好きです。操作は老眼で難しいことがありますが、何より上からの送風のみ(コンプレッサーOFF)ができないのです。これはトヨタINC、販売店にも問い合わせましたが、改善しませんでした。
我慢できはなくは無いので今まで来てしまいましたが、やはり長距離ドライブに行くと上からの風にずっと当たっていると寒いのです。かといって送風を切ると暑いので、コンプレッサーを切るスイッチをつけてみました。
2
オートエアコンで使用すると、フロントのヒーター、リヤヒーター天井のクーラーをオートで(勝手に)制御してくれるのですが、クーラーかかりながら、ヒーターもONになるし、風量も極端に強くなったりします。送迎バスだったらそれでよいと思うのですが、一人で乗っているときなどは、うまく使いこなせません。
写真は、運転席回りの、スイッチのところに付いているめくら蓋です。単なる蓋じゃなく外してみると後の方にもいろいろ付いていて加工が少々手間でした。
3
「A/C」のスイッチが欲しいのです、、通常、マニュアルエアコンの場合、上からの送風&「A/C=ON」で使用していると思いますが、寒くなった場合、、ヒーター入れますか??
いえいえ~~「A/C」のスイッチOFFにします。この辺り、居室空間が広く、上がクーラー、下がヒーターに分かれているならではの使用方法かもしれませんね、、。
必要そうな爪の部分だけ残して、ドリルで穴を開けてカッターで切り取ってスイッチを埋め込みました。
4
ヒューズの配線配置図です。
今の車はほんとに複雑で、ヒューズボックスも助手席の足元とか、前とか、エンジンルームとか、助手席の後ろなど何か所にあります。
最初、まるで囲ってある、A/Cのヒューズを制御しようと試しましたが、送風自体も止まってしまい、図面上、その真下にある「A/CCOMPリレー」を制御することにしました。
5
平端子を削って制作してみました。これでも正常動作しましたが、接触がちょっと不安でした。車両側は、壊れてしまうと大変そうなのでちょっと心配でした。
6
インターネットで検索すると、中古のリレーが出展されていたので、入手しました。分解してそれぞれの端子から配線を出します。銀色の端子がスイッチへの配線で、金色の端子がスイッチ制御(コイル)への配線です。
7
それぞれの端子を同じ位置に延長させるのですが、金色の制御用の端子1つだけ途中にスイッチを割り込ませるようにつくりました。
8
リレーをもとに戻して、スイッチへの配線をしました。やっぱり平端子で作るより安心です。
9
【結果】コンプレッサーOFFは可能になったが、アイドルアップはしてしまいます。でも、、コンプレッサー切れないよりもましかなあ~~?
暑い時期でもかみさんもななも寝て、夜に長距離移動しているときなど、上からの送風「1」温度「HI」でも冷え冷えになってしまうので、使えるスイッチかな~~
でも、アイドルアップもカットしたくなりましたが、、。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シャシブラック塗装

難易度:

燃料エレメント交換

難易度:

車検 119,511Km

難易度: ★★

網戸取付

難易度:

メインバッテリー交換・他

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「【GW後半】やっぱり草津温泉~~ (^^♪ http://cvw.jp/b/3384832/47703626/
何シテル?   05/12 06:26
ななぼっちとは、我が家の一人娘。 但し、早いもので現在は大学生。 その為、 「ななぼっち」は我が家のニックネームに。 今では家族で、なかなか出かけられませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
まだまだ若いころ? ななぼっちが生まれるもっと前に、 リンエイで製作してもらった、「グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation