• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TONE6の愛車 [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2024年5月23日

デッドニング色々とバッ直

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
久しぶりの平日休みに、デットニングとバッ直をしました。

今年はプライベートが忙しく休日になかなか自分の時間が取れませんが、平日休みだとゆっくり作業ができるので貴重な時間です。

まずはバルクヘッドのデットニングから。
2
バラす手順は諸先輩方の整備手帳を参考にお願いします。ワイパーのベースまで外した方が、作業が楽だと思います。

物置に転がってたレアルシルトで制振して、その上にゼトロを貼り付け。
にくきゅーさんの作業を見ていたので迷うことなくサクサクできました♪
3
アンプを2基設置予定なので、4ゲージのケーブルをバッ直します。

助手席側から通している方が多いので助手席側のフェンダーライナーを外してみましたが、情報通り先客(純正デイライトの配線)がいました😣

さすがに同じ穴に4ゲージは通らないので、助手席側を諦めて運転席側に変更します。

この時点では気付いていませんが、助手席側から通せることに後で気が付きます😭
4
運転席側のフェンダーライナーを外すとリアウォッシャー(?)の配管が通っており、その横に何も通ってないグロメットがいました。
5
拡大図。

白い穴は裏からシールが貼ってあるようです。
グロメットを大きめのラジペンで引っこ抜きました。
6
エーモンの配線通しを突っ込んでみると
7
運転席側キックパネルの上辺りから出てきます。
8
ケーブルにコルゲートチューブを通して車内に引き込み、隙間をバスコークで埋めました。

ケーブルは穴の手前でU字にたるませて、レアルシルトとペフシートで貼り付けました。粘着が強いので動くことはなさそうです。
9
フェンダーライナーを外したついでに制振シートを貼り付け。

ボンネット内は大穴が空いており、フェンダーライナーもものすごく汚れているので相当水が付くようです。

外す前は吸音シートも貼るつもりでしたが、制振シートだけにしました。
ちなみにこのシート、ブチルが熱でドロドロに溶けるのでルーフにだけは貼らない方が良いかと思います。
10
助手席側のフェンダーライナーも外して同様に制振しました。
ファスナーの数がとにかく多いので、どこについていたのか画像を残したほうが良いかと思います。
私は2つ余りました😅

画像にはありませんが、フロントフェンダーの内側に数枚レアルシルトを貼り付けました。
11
あとは元通り復旧していくだけですが、助手席側のフェンダーライナーを外したときに運転席側と同じグロメットがあることに気が付きました😭

ここを通せばケーブルも短くて済みますので、バッ直配線を通す方がおられましたらこちらの方が何かと都合が良いかと思います😊

フェンダーライナーを外したついでにフォグの光軸も調整できたので、休日はほぼ潰れましたが有意義な1日でした♪
12
【追記】

出勤するためにいつもの通勤コースを走りましたが、静粛性が大幅に向上しています。ちょっとビックリするくらい😳😳

エンジン音が遠くに聞こえるのはバルクヘッドのデットニングが効いてそうですが、走行中のロードノイズも減少しています。

フェンダーライナーを外すのがそこそこ手間ですが、非常に効果ありますね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ツイーター交換のその後

難易度:

スピーカー 2way

難易度: ★★★

リアモニタにHDMIケーブル装着

難易度: ★★

ツィーターマウント製作

難易度:

サンルーフ付き車に フリップダウン モニター 取付 リアモニター

難易度: ★★★

TV視聴キット取付!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月24日 21:34
お疲れ様です♪
音響計画進んでますね🤗
カーオーディオ初心者🔰の僕なんかにも分かりやすい説明で、凄く参考になります🤩
コメントへの返答
2024年5月24日 21:46
こんばんは♪
あと30日くらい連休があれば、取り付け完了するんですけどね。ホント時間が欲しいです😁

Silly先輩が初心者🔰なら、私なんて赤ちゃん👶ですよ~。
2024年5月25日 4:46
毎回、丁寧な作業で感服
(๑°ㅁ°๑)‼✧

私は直ぐ雑になるせっかちなので見習わなきゃ(ง * ॑˘ ॑* )ว

ワイヤリングは大変だから、
この整備手帳はこれから同じ作業する方々の手本になるねd('∀'*)

限られた時間内での作業だから気長に完成を楽しみにしてますから
♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡

コメントへの返答
2024年5月25日 6:06
丁寧な作業と言うよりは、のんびりやってて遅いだけのような気がします😅

これから作業される方は、助手席側からバッ直配線を通した方が良いですよという見本にはなりますかね。

まだまだやる事が多いので、鳴らすまでには時間かかりそうです。

プロフィール

「@KKyさん
お大事にして下さいね。今日はKKyさんの風邪もふっとばすくらいの快勝をしてほしいもんです🏁」
何シテル?   06/13 18:05
TONE6(トーンろく)です。 基本的に何でも自分でやりたい人間です。木工作業にハマってしまったのでオーディオDIYには好都合~♪ 無言フォローでも構い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

360°ビューモニターを手元で操作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 18:27:18
スピーカー裏の鉄板カット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 15:33:33
3列目シート座面取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 05:51:54

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
ポリメタルグレーのボディカラーが心にぶっ刺ささりました💘 他のカラーは全く考えられず、 ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
妻がメインで乗っていますが、維持管理は私の仕事です。 トヨタ純正ディスプレイオーディオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation