
先輩が角型七輪を所有しており、BBQのときに使用してその良さを実感しました^^
日本伝統の調理器具で、炭を熱源としてほぼ完ぺきな加熱器具では?と思います。 焼物やお鍋料理に最適かと思います。 アウトドアコンロの原点かと。
七輪を使った焼き鳥のお店があるくらいです。(蒲郡駅前) 珪藻土から切り出したものは高級品です。 一生もの?普及品でも5年くらいはいけるかな。
今回は素焼の植木鉢でも同じような効果が期待できないかとトライしてみました。 最寄りのDCMカーマに行くと・・ ありました! 大、中、小の三種類です。 中は上部径が16、下部10、高さ17、厚さが1(cm)内部中央に1cm位のリブがあります。 素焼ということで耐熱性が高そうです。(蘭鉢というもの) どうかな?
燃料である炭ですが、備長炭(5kg/1000円)、普及品(3kg/550円)など3種類くらい置いてありましたが、お試しなので100均で調達することに。
ダイソー、セリアを廻りますといろいろ。 網とか、火蓋など使えそうなものがいくつかありました。 炭は置いてありませんでしたが、豆炭という練物が売ってました。 昔~々、ありましたね、火鉢用かな? 400g110円。 合計で約1000円也^^
お鉢に底部金具(蚊取線香入れの蓋)を入れ、豆炭を数個入れて、ティッシュで着火。 そうしますと白煙とともに火花がパチパチいいながら着火! 豆炭全体に火がまわり煙が収まると炭が静かに燃えます。 白煙と臭いがきついので外でやったほうがいいです。 更に追加して6,7個で様子見。 結局全部入れました。 一時間ぐらいで火がまわりいい塩梅に。
食材は、車海老2尾と、鮭のハラミ。 冷凍してあったもの。 暖かい飲み物は芋ですね。 網を置き周囲で解凍、お湯を加熱。
2時間くらいで十分な熱量に。 程よくふっくら焼けて美味しい^^ 炭火の遠赤効果が美味しさをアップします。 3時間経ってもまだまだ。 遠赤で暖かい。 これはいいです。 一個では焼きと加熱は無理があるので、2個にするか、角型にするか。 シングルバーナー2個か2バーナーの違いですね。
コールマンガソリンバーナーが酷使の為お亡くなりに^^; さすがに寿命ですね。 次のツールを探してました。 七輪いいかも。 手間が掛かるが、炭で焼くとやはり違いますね。 さてどうするかな。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at
2024/02/23 21:45:22