• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月18日

Volvopenta MDIユニット修理

Volvopenta MDIユニット修理 おフネのエンジンに警告灯が点灯し、アラームが鳴るので、日曜に仲間と集まり点検しました。








D1-13Fという小型ディーゼルで、2気筒、13馬力位のインボード+セールドライブ です。 このエンジンのMDIというブラックボックスが問題で、様々な問題を引き起こします。 Y動画に沢山の事例があります。

症状は、システムエラーを示す警告灯が点灯、電気系統の不良、断線等が原因らしいが、確認するも消えず。 原因はバッテリーあがりのとき、ジャンプスターターを数回使ったのが悪かったと推測。

持ち帰って、開けてみても触れるものでなし。 交換する場合法外な代金が。 品不足で入手困難!



とりあえず、始動は順調、回転を上げても問題なし、ということで様子見をすることに。 このMDIはECUでなく、単なるコントローラー、表示用のユニットです。

ヤンマーの1GMは、ブラックボックスを使用せず信頼性高く、メンテナンスが容易。 ボルボは代理店が少なく、パーツが手に入りにくく困ってしまいます~~;

追記です。
結局、端子を磨くことしか出来ませんです^^; しかし、バッテリーのケーブルを点検したところ、取付端子は分厚い錆で覆われていました。 いつも湿気た環境ですので、電子機器には厳しいです。 車も露天保管ですとみるみる劣化していきます。 換気が必要かと。

D1と1GMの配線図の比較です。 1GMはメンテが楽そうです。 D1はトラブル多発のMDIを使用しないで、スターター直結で始動する方法やパーツが考案されているようです。 海上では始動しないと危険が回避できないため重大事故に繋がる深刻な問題です。

ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2024/03/18 14:31:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ジャンプスターター(BELLOF ...
メカおやじさん

前回の交換は平成29年8月。約7年 ...
cockpitさん

バッテリーターミナル(端子)の緩み ...
POP SHIMAZAKIさん

こういうことがあると、、
のらねこ964さん

バッテリー交換
磨呂さん

爺さん寝た@いきなり続くとかやって ...
岡リさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そこで、財布は2分割しカード類はバッグ紐付きにして、無くさないように改善。 これで暫くは安心? お気を付けください。」
何シテル?   08/18 15:57
Kojiro_3です。よろしくお願いします。 最近歯止めが利かなくてやばい^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
BMW 4シリーズ F32 白 3L直6楽しいです♪ あまりゴツくならないようにね。 エ ...
BMW Z4 M クーペ クロスケ (BMW Z4 M クーペ)
RHDのMTです、サウスポーですので^^ 車人生の前半はMTでした。 ですのでどうしても ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
1.5LTD、普段乗り用です。 最新装備は付いていませんが、結構乗りやすいです。 エコラ ...
その他 Bruno & B_ant ブルーノ (その他 Bruno & B_ant)
ブルーノ(スイス) ミニベロ VENTURA BLACK EDITION です。  名 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation