• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリーム?のブログ一覧

2023年09月08日 イイね!

ちょうど良い車。

低回転から効いてくれるターボとCVTで街中で乗りやすくて、遠出でも疲れない乗り心地。
人も4人乗れて、燃費も満足できるレベル、自転車も積める。

屋根が開けばもっと楽しい…のかなぁ…とも過ぎりますが、なんだか車に興味がなくなってきてしまったので もうこれ以上何も求めません、満足。
Posted at 2023/09/08 23:36:27 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知っていて、パッド・ローター共に一時期購入検討していた

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:信頼性、制動力

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/23 20:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年12月04日 イイね!

しわす。

しわす。いやー、2018年もあっという間に12月。 

残り一か月を残して、今年の大きなイベントは転職と乗り換えの二つ。

3月に転職して9か月、良い会社に入れたなと思う。

そして8月に初代レガシィを降りて4ヵ月。


ってあれ、まだ4ヵ月なの?なんかもう降りてから1年くらい経ったように思える・・・。

カメラやスマホの写真を見てると、すでに懐かしさを感じるまでに・・・(苦笑


入れ替わりで後継車としてきたBPE、レガシィツーリングワゴン。6気筒6速MTのD型車。

ランカスター6の時から、このエンジンをマニュアルで乗ってみたかった。

手元に来てから3000kmほど走り、ようやくドライバーが車に馴染んできた感じ。


今のところトラブルは、リア右のラテラルリンクブッシュが抜け落ちて

一時期ギコギコギシギシ言いながら走る

リンクロッドとブラケットが擦れて損傷が増えるのを恐れて
部品変えるまで1週間近く不動車になったことくらい。

ってBC5かお前は。笑

平成元年車からの乗り換えだと、すでに発売から12年経つ平成18年車でさえ
元の車から18年も一気に新しくなるので、新車みたいな感じでオドオド乗ってたけど、

こういうトラブルがあると「ああ、新しいけど、確かに年を重ねてきた車なんだな・・」と。


まあ、でも

「これ部品出るかな・・・?((((;゚Д゚))))」

って心配しなくてもいいのは新しい車の良いところ笑

旧い車みたく部品価格も上がってないし。ヤフオクとかでも中古部品に困らない。


これでまたあちこち行きたいな~と考えていたんだけど、

結婚するとなかなかそうも言っていられないところもあって。

時々時間を作って、少しでもドライブできたらいいなぁなんて思ってます。

最近はドライブもできず、この車では車いじりするつもりもなく
車・ドライブネタが枯渇してるため、みんカラの更新ペースは数か月に一度になりそうです。

その間、また皆さんのブログ拝見させていただきます。

Posted at 2018/12/04 18:31:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

ご無沙汰

最後に書いたブログがいつか分からないくらいご無沙汰してました(ノ∀`)

あれから(いつから?)時は流れ…

まあ人生何があるか分からないものです。

色々と考え、突然ですが
大切にしていたBC5 初代レガシィを降りることにしました。
今度こそ。←

理由はいくつかありますが、一番はこれから大事な人達を乗せて歩くのに衝突安全性は無視できないなと思ったこと。

自分だってミスするし、過失がなくても突っ込まれたり理不尽な事故もある。
無灯火も多いし、逆走車や周りを見ていないドライバー、挙動不審な車、我が物顔で突っ込んでくる車など、事故らないことが当たり前ではない世の中。
その時に自分自身もうかうか死んでもいられないし、同乗者を死なせるわけにもいかない。

そんなことをぼやーっと考えて、乗り換えることにしました。
未練は確かにありますが、私自身の決断なので引かれる後ろ髪は断ち切ります。

・予算的に最近の車は難しいので、とりあえず左右前席にエアバッグが付いてることは絶対で、衝突安全性も考えられてる比較的新しい車
・長距離を快適に走れ、ロードバイクやスキーを積める
・速く走ることは求めてないのでターボはいらない。
・高速道路や峠道で後続車の迷惑にならない・運転しててあまりストレスにならない程度のパワーがあって、
・MTの方が運転楽なのでMTで。
・燃費はまあ今より良いに越したことはない、悪くなるのは考えてしまうかな。


そんな感じで、次の車はとりあえずMTだけどその辺走ってるような普通の車になります。

余裕が出来たらホイールくらいは変えるかもしれないけど、メンテナンスや整備・消耗品交換を重点的にやって長距離を安心して走れるように。

次の車で、またグランドツーリングを楽しもうと思います。
それではまた〜
Posted at 2018/07/30 00:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月05日 イイね!

函館ドライブ♪

さてさて、久しぶりのブログ。

先日8月31日、東京からボクスター乗りのKGさんがいらっしゃってるということで、

是非お会いしたく連絡とって、札幌から函館までのツーリングしてきました。


都合のいいところで別れて良いということでしたが・・

天気も良さそうでドライブ欲にも駆られ、ふらりと函館まで♪


札幌市内のコンビニで待ち合わせて、挨拶とドラミを済ませて赤青オープンカーで南下開始!

まずは真駒内を抜けて支笏湖へ~

平日だったけど、車もそこそこ走ってたのでのんびり湖まで。



支笏湖のパーキングで小休憩した後、KGさんが前に出て支笏湖畔をぐるっと周り美笛峠越え。





峠を越えて道の駅を過ぎたらR276と別れ、北湯沢の方に舵を切り、



お気に入りのホロホロ峠をスイスイッっと下り、白老。

ホロホロ峠はトンネルを境にコーナーのR、勾配、道幅が激変、トンネルから白老側が面白い♪



白老から登別まで、長くはないもののシーサイドドライブ

この日は天気はとてもいいものの、暑くもなくとても良いオープン日和。

登別から道道2号、オロフレ峠へ。
言うまでもなく、景色も道も気持ちいい峠♪



スイスイスイ~っと上って、展望台で一休み。



おお、珍しくスッキリとした眺望!







写真も撮って、スイスイッと少し下ってパーキングIN。



自分が来た中でも、やっぱり珍しいくらいの眺め。

これで羊蹄山の雲がなければ完璧だったけど、良いものが見られた。

ここのパーキングは秋の夕方に来るとまた絶景なんだよな~♪

壮瞥まで降りて、洞爺湖の温泉街を抜けて再び海沿いへ。



コンビニ寄りつつ、R37で長万部。

長万部の浜ちゃんぽんであんかけ焼きそば。

ここは量は変わってないみたいだけど、自分が知ってる昔と比べて数百円値上がり(‐‐;

ま、美味しかったしお腹も膨れたので南下開始♪



八雲に入り、お気に入りのハーベスター八雲の白樺並木。



今回で4回目なんだけど、今までのは全部曇り空。



今回初めて、並木の向こうに青い空と海を一緒に撮ることができた。

丘の駅からは室蘭の白鳥大橋も。


白樺並木を下ってR5に出て、函館に向かいましょう♪



少し走ると駒ケ岳の姿も見えてきた。

大沼公園の周回路と城岱はパスして、KGさんの希望&自分も行ってみたかった、きじひき高原へ。

スイスイッと走ってるとルーフベンチレーター付けたクラウンとすれ違いつつ(^^;笑



う~ん、まあいてもおかしくない道だね・・・。



途中、榛名道路みたいにメロディロードがあって50km/hで走ってみたけど・・・

う~ん、微妙(^^;
曲を知っていれば「ああ~」ってなるのかもしれない。
または前後で幅が違うタイヤのせい?

そんなこんなで展望台に到着!



函館の方はもちろん、大沼や駒ケ岳もバッチリ。

完全に霞がなかったら、肉眼でも羊蹄山や室蘭のチキウ岬も見えるんだとか。

たしかに天気のいい日は室蘭からでも駒ケ岳は見える。

けど海を挟んで向こうが見えるって凄いな~・・。
















途中所々で写真を撮りつつスイスイッと下り、街中を抜けて函館市内到着~。



ここでKGさんとはお別れ、自分は札幌に戻ります♪


お土産まで頂いて、本当に楽しい一日をありがとうございました。



さて、時刻は17時。

空を見ると少しずつ焼けてきてるな。

ただ真っ直ぐ帰る気なんてサラサラないし、城岱登ってみようか。

街中で給油して、函館新道を途中で降りてスイスイッとヒルクライム。









展望台に着くころにはちょうどよく焼けていて、夕陽に照らされた風景はとても綺麗でした。



展望台を出て大沼公園側に降りて、お気に入りの場所で珈琲飲みながら一休み。


と、時計を見ると18時過ぎてる!そろそろ帰らないと!

S54エンジンに火を入れて、スポーツモードぽちっ。

スイスイッと駆け抜けてR5に合流、星空の下のんびりと北上。


長万部でR5と別れて、R37で豊浦の方へ。

洞爺湖町で洞爺湖畔に抜けて、湖畔の周りのワインディングをぐるっと♪


伊達に降りて、ちょっと眠気も来てたので室蘭で車中泊。

翌日は朝から仕事なので、朝4時に起床。


つい数か月前までは4時でも明るくなってきてたのに、夜もだけどだいぶ日が短くなってきたな~・・。

朝晩は涼しくなってきたし。


さて、空はまだ星が見える。朝焼けも期待できるでしょう♪

R36に乗って登別方面へ。


白老からホロホロ峠へ。

今回往路は時間の関係もあったので下りで行ったけど、個人的に、風景的に上りが好き♪

北海道ではあまりない、急勾配で一気に駆け上がるタイプの峠なので、

白老側から行くとなかなかダイナミックな景色がちょこちょこ見えます。


R276に合流して美笛、支笏湖。

最近、函館などからの帰りは早朝に室蘭方面を出ることが多い。


なぜなら、4時くらいに出るとちょうど支笏湖辺りで綺麗な澄んだ青空に出会えるから。

時間は朝6時くらいかな。

そして、登別~苫小牧で曇りだったり朝霧が出てどんよりしてる日でも

苫小牧の市内から支笏湖に向かう道中で「さっきの空は何だったの?」ってくらい快晴になることが多いんです。
(自分が行った時がたまたまなのかは分かりませんが)。




朝のヒンヤリした空気、波の一切ない凪に映った青空と恵庭岳、風不死岳、樽前山。

それを横目に朝からオープンで駆け抜ける喜びは、旅の疲れや眠気も吹っ飛ぶってもんです♪


支笏湖線を抜けて札幌入り。

そのまま会社に直行して仕事でした。


走行距離は760kmほど、天気にも恵まれ大満足の休日でした♪
Posted at 2017/09/05 13:54:48 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「N-ONE帰ってきた☺️低回転からちゃんと過給されて、CVTなのもあって20km/hくらいからストレスフリー。見向きもしてなかったけど、面白いクルマだったんだな〜」
何シテル?   07/15 15:26
移動をワクワクする時間に変えてくれるのが好きでずっと車好きでしたが、 「とりあえず維持費安くて燃費良くて、人と自転車積めればなんでもいいや」 になってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

死んでた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 19:16:58

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自転車通勤楽しんでたのに車にしないといけなくなって、 新しめの軽自動車 燃費良さそう(通 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターに乗り換えました。 後期型のNAエンジン、FB20の5速MT車。 住環境の ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
腰の椎間板ヘルニアを患い、腰と左足に痛みと痺れ・麻痺が出て一時期歩くのもキツくなり、MT ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代レガシィにはとても思い入れがあり、未練もありましたが…結婚を期に「嫁さんやこれから子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation