さて、昨日は休み。
本当なら前日の夜に飛び出すのだけど、会社の健康診断がありそれができず。
まあ天気もあるしなぁ。
ここ最近は午前中快晴→午後急降下で雪という天気が多く、
仕事中もいいドライブ日和だな~と思ってたら午後超寒いという罠。
ちょっとやることもあるし、ドライブ行きたい気持ちを抑えてたまには家にいるかな。
この日も朝起きてみると、やはり抜けるような青空。
高気圧ボーイなもので、それだけでテンションは上がるというものです(あれ?
のんびり準備して、家事を済ませて家を出る。
なぜか車にはしっかり風呂道具が装備されています。(おや?
こんな天気のいい日に開けないなんてバチが当たる、オープンにして出発。
健康診断も問題なく終了、ちょっと職場の先輩と話し
(ながら「早く解放してくれ、走る時間が無くなっちまうじゃねぇか・・・!」ウズウズ)て職場を後に。
(カメラを持たないで出たため、レンズが汚れた白ボケ画質でお送りいたします)
・・あぁ・・いい天気だなぁ・・
ちょっと海見たいなぁ・・・♪(はいアウトー)
でもさでもさ、どうせ午後から雪降るんだろ?近場でいいよな。苫小牧方面行ってみるか。
R36に乗り、頭上を轟音を響かせて過ぎていく飛行機を眺めながら南下。
沼ノ端に到着、ドライブの予定はなかったので(?)2000円分給油しますかね。
2000円で20Lも入るとは、なんと素晴らしい♪
ちょっとドライブするには十分でしょう。
が、久しぶりの苫小牧ということもありR36を見失うという失態(嘘
気が付くと(?)いつの間にかR235に乗っていて、青看板には浦河とかそんな文字が。
いかん、海沿いは危険がいっぱいなんだよ・・!だめ、20Lしか入れてないんだから・・!
と、ふと視線を上に・・・
・・・
・・・・も、もうちょっとだけ・・
R235もうちょっと走ろうか。
ヒーターの暖かい温風、髪に当たるヒンヤリした空気、
そして太陽の暖かい光を浴びながら海を目指す。
屋根のある車に乗ってると分からないけど、
オープンで走ってると日が当たるか否かでは体感温度はかなり変わる。
お日様様様。
そんなことを考えながら厚真・鵡川。
朝ご飯食べてなかったので鵡川の「夢風船」でパン買って出発。
R235に戻ると、白鳥の群れが頭上を飛んで行った。
鵡川を出て門別、厚賀。
厚賀の辺りを走ってるときに、ふと左手に「ジャズ&カフェ」という看板が目に入り、
ちょっと寄ってみることに。
放牧されてる馬を横目に少し走り到着。
が、1~2月は休業らしい。お店の人が出てきてくれて少し話して。
何が良かったってお店の前のこの景色!
ここで美味しいコーヒー飲めたら、とてもいいひと時でしょう♪
また来ようと決めて出発!
いやーいいね。オロロンラインもいいけど、やっぱりこっちの海岸線も良い!
新冠、新ひだか、浦河、様似。
様似の親子岩のビーチで小休止。
さて、現在地は様似。
ここまで来ちゃったし、時間もあるし天気も崩れる感じではないから襟裳岬行ってみるか♪
えりも町に入って、セイコーマートでおやつ食べて岬へ。
あ、屋根開けたまま食べ物を袋から出すと速攻でカラスに狙われます。(笑)
ドライブの醍醐味は寄り道、迷ってなんぼと思ってるので、
なんとなく気になったわき道に入り込んだりしながら・・
お、望洋荘!去年の春はお世話になりました。
そんなこんなで襟裳岬に到着。
あれ、食堂燃えてる・・?去年どうだったかな~・・・。
岬は今日は風も弱く、波も荒れてないのでこの通り。
来てよかった♪
さて・・・ここまで来て、この天気で、ってなるとさ
黄金道路
・・走りたくなりますよね。
ここまで来たら来た道戻るのも広尾・帯広経由で帰るのも大して変わらんよ。
岬を出て、百人浜のワインディングを駆け抜けながら黄金道路を目指す。
途中、シカと目が合って(´∀`*)ポッってなったり、写真撮ったり。
くそう、今日に限って何故カメラ持ってこなかったんだ・・・orz
いや迷ったんだよ、持って出ようか!
でも持ったら絶対ドライブに出かけちゃうから持たなかったのに!
カメラ持たないできたのに、なんで今百人浜だよチクショウめ・・!
黄金道路はちょうど時間的に日陰になっちゃった。
ヒーター風量を1→2に一段強めて、スイスイッっと海岸沿いを駆け抜ける。
フンベの滝はこの時期には久しぶりに見たけどやっぱり綺麗。
写真?走りながら見たので撮ってません。(笑)
さて、そんなことを考えながら帯広の友達にちょっと連絡してみる。
帯広通るし、都合が合えばご飯でも食べようかと。
取り合いながら広尾。浦幌まで約50km。
釧路まで120km。
・・あれ、釧路までたった120km?
一瞬、「釧路まで近いし行っちゃう・・?」という言葉がよぎるあたり、道民感覚だなと思っちゃうね。
前日の夜から出てたとか、2連休だったら間違いなく釧路には行ってた。危ない危ない。
広尾から幕別に向かうにつれて、残念ながらうす曇りの空に。
幕別のスタンドで給油。
友達との合流予定時間までまだ時間がある。
給油しながらうーん・・・と悩み、R38と別れてR242に乗り換え。
本別町、足寄町、R241に乗り換えて上士幌町、音更町。この辺は走りたい欲を満たすため(笑)
出発が遅かったのでまだまだ走り足りない。
帯広に向かう音更町で、ふと右手にインテリア雑貨という看板と
雰囲気のよさそうなお店が見えてちょっと寄り道。
ファーマーズという雑貨屋、閉店のちょっと前に入ったけどめっちゃ良い、また絶対来よう。
帯広に入ってしばし市内をウロウロ。
20時半に合流して、ラーメン食べて出発。
R274、日勝峠に乗っかる。
頂上に向けて登っていくも、全然雪ないな・・・。
2月だっていうのにこの積雪の無さはいかがなものか。楽しくないじゃんか←
頂上付近も所々路面凍結してる程度。
下って日高町を過ぎ、もう一つ峠を越えて夕張、さらに走って0時半ころ帰宅。
う~ん、まさかこんなに走るとは・・。でも楽しかったからよしっと。
太陽の日差しが強まる春も、待ち遠しくもあるけど。
ホコリや泥、花粉が飛び回って生暖かい空気よりも、
冬の澄んでキリッと冷たい空気の方が気持ちいい。
ヒーターからの温風と、頭の上をさらっと撫でていく冷えた空気の温度差がいい。
冬の露天風呂みたいな感じかな。
春は花粉泥ホコリが酷いし、夏になればジリジリと太陽が照りつけて汗ばむし。
夏は、北海道くらいの気候ならオープンで走ってて熱中症になる事も少ないかな。
白樺花粉のアレルギー持ちなので、春は尚更憂鬱だったり・・・。
オープンは秋と冬。
とか言って春や夏も開けるんだけど。
あと2か月すれば北海道でも暖かくなり始めるし、
冬は冬で残り2か月楽しまないと!