
度々のエンジンストール、アンメーターの配線をもう一度チェックです。

オーディオ、コンソールを外し、アンダートレイ、スピーカーも取り外す。

次にメーター周りのガーニッシュを外し、下側からメーター裏へ手を入れて2個のボルトを外します。

コネクターを全て外すとメーターが取れます。

自分で作ったアンメーター端子のスリーブが噛んでて通電が不十分でした。

スリーブを作り直して、今度は大丈夫なはずです🙆♀️

ルームランプもちゃんと点灯しました。

ついでにウインカースイッチも新品に交換しておきましょう。

スイッチを繋いでレバーのチェック、パッシングとかしていたら…

嫁がエンジンルームから煙が出ているって😱
慌ててバッテリーを外し確認すると

ライトのマイナスの線が溶けて銅線のみに😱

LED球のケーブルも駄目👎

純正のライトリレーに行くケーブルも溶けている😓💦

焼けた全てのケーブルを一回り太いサイズで再建。

ライト周りとリレーへのケーブルも作り直し、もう一度テストしてみます。🤔

駄目です🔥😱‼️
ケーブルがまた熱くなってます🙅♂️

試しに、以前使っていたPIAAのライトリレーを使用してみます。

H4ハロゲン球でテスト、これは問題ない様です。

W反射のLED球でもう一度チャレンジ。何とかケーブルも熱くなくOKの様です🙆♀️

ハイに切り替えてみると同時点灯します。決して明るいとは言えませんが、こちらも大丈夫でした。

旧車はハーネスも経年劣化してるでしょうし、LED球と言えども別途にリレーを使用して安定した電力を供給させたほうが安心ですね。😓💦
Posted at 2022/04/12 11:00:37 | |
トラックバック(0)