• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのぴーーの愛車 [ルノー ルーテシア]

整備手帳

作業日:2023年2月25日

リアドア編デッドニングとスピーカー交換 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
分かりずらい絵ですがドアに貼るデッドニング材料の施行順序を書いていくとこうなりました
ひとつこだわったのはスピーカーが設置されるドアの鉄板の表側よりも裏側の方が共振されやすいと考え、目に見える表側よりも裏側に多く材料を貼っていきました
2
制震鉛テープと制震アルミブチルテープ
3
制震アルミスポンジシートと吸音スポンジシート
4
さっそく純正の蓋を外すところからデッドニング作業開始する訳ですが、
この蓋が白いブチルテープのようなもので接着されており、
こいつをなるべく綺麗に剥がすにはヒートガンで温めてから内張り剥がしで剥いでいくと意外と簡単綺麗に剥がすことができました
5
ドア外側の鉄板の内側に鉛テープとアルミテープ施行
6
次にアルミシートを同じく施行
7
スピーカー裏には吸音シートを大きめに施行しました
8
内ドア鉄板をノックするように叩いてコンコンではなくボンボンなる箇所に数枚表側からアルミテープを施行
最後にサービスホールをアルミスポンジシートでふさげば鉄板のドアへのデッドニング施行は完了
9
ドア内側鉄板の裏側にも吸音シートを施行してみました

その4へつづく↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3392767/car/3169838/7240916/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クリア剥げ修理

難易度:

ペダルカバー 交換

難易度:

ドアフックカバーをつけてみる

難易度:

オーディオ交換 ①本体交換

難易度: ★★

ラゲッジルームのデッドニング

難易度:

車体番号の刻印を探せ!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 http://cvw.jp/b/3392767/47743396/
何シテル?   05/26 00:31
しのぴーーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンマウント交換  86,000㌖ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 03:59:50
UltraGauge EM Plus v1.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 13:19:29
カウルトップ周りの修理と塗装(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 12:32:09

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルノー ルーテシアIV(2013)に乗っています。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めて購入した車でした
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
丸目から角目に乗り換えました
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
東京モーターショーで一目惚れして購入 最高に楽しい車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation