• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garage8610の愛車 [アバルト 595C (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

モーションコントロールビーム(MCB)センター 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
レッドポイントのモーションコントロールビーム(MCB)センターを取り付けました。(購入はトゥルッコさんです)

取り付けは、工具が揃ってましたので、取説を見ればさほど難しくはありませんし、小一時間で取り付けられました。
ただ、トルクレンチを使う際に、12.7mmのユニバーサルジョイントがあった方がしっかりとトルクがかけられて安心感があります。
2
シートバックの取付ネジの取り外しには、写真左のラチェットハンドル、ソケット(16mm)で簡単に取り外せます。
(12.7mmタイプのラチェットには16mmのソケットがなかったので、9.5mmのラチェットハンドルを使いました。)

ブラケットの取り付けは、付属のボルトは14mmです。
写真中央の12.7mmのラチェットハンドル、ソケット(14mm)、ユニバーサルジョイント、エクステンションバーを使います。
ブラケットの幅は左右とも狭く、右は奥側に傾いていますので、手で少しねじ込んで、ユニバーサルジョイントとエクステンションバーを繋いで締めました。
左はシートと穴位置がズレやすいので、シートを少し倒して、位置調整をしやすくして取り付けました。シートを倒す工夫に至るまで、ボルト位置を探るのに全作業時間の1/4くらいを取られました。

ブラケットと本体の取り付けは、一旦、全てのボルトを軽く締めた後、トルクレンチに取り替えて、取説にあるトルク(ブラケット:45〜55Nm、本体:55〜59Nm)で締め付けました。
本体は、ナットをコンビネーションで押さえながら締めました。

最後にステッカーを本体に貼り付けて完成です。

作業自体は、素人でも出来るレベルだと思います。トルクレンチは、安心のためにも必ず用意した方がいいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントインタークーラー

難易度: ★★★

KeePerLABO久留米でコーティング点検洗車

難易度:

第1回オイル交換(44,083km)

難易度:

本革シート補修(?)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換 46,418 km

難易度:

幌 撥水加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3394549/car/3173165/profile.aspx
何シテル?   10/17 00:09
garage8610です。15年20万km乗っていたピックアップ(USニッサン フロンティア)から、2021年7月にアバルト595C(2019年)に乗り換えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

丸山モリブデン添加&エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:29:22
Red Point Parts MCB モーションコントロールビーム センター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 10:03:48
モーションコントロールビーム(MCB)センター 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 13:24:55

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
15年、20万km乗っていたUSニッサン フロンティアから、アバルト・595C (カブリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
妻が愛してやまないコカングーです。 これの前も青のコカングーで、8年ほど乗りましたが、や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation