• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanto_dのブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

運転して楽しい車とは?

スターレット→ティーダ→デイズと乗り継いできたが、デイズになって初めて運転が楽しいと感じるようになった。

スターレットは1.3L直4SOHC3ATだった。20km/hで2速、40km/hで3速というシフトパターンだった。つまり50~60km/hが普通に走れる車だった。高速ははっきり言って怖かった。まず、本線合流するために加速車線で40→90km/hぐらい加速しなければならない。そのため、アクセルを踏み込んでキックダウンすると2速になる、2速はふつう40km/hまでだから、エンジンは普段の2倍以上回る。回転計はなかったので、実際の回転数は分からないが5000rpmぐらいは回っていたと思う。高回転が得意なエンジンではないので、運転しているほうはあまり楽しくない。一度、名神の追い越し車線を走り続けたことがあるが、風切音がすさまじいのと、車体がリフトしてサスペンションが伸び、宙を舞うような接地感で、非常に怖かった。当然、エンジンは5000rpmぐらいで回り続けているし、ロードノイズもすごい。
運転しても全然楽しくない車だった。

こんな経験から次の車はティーダにした。カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジンは1.5L直4DOHCで高回転まで対応できるし、ミッションはCVTだった。ティーダにはスポーツモードがあり、高速合流や下り坂で活用できた。高速合流は加速開始時にスポーツモードに入れ、アクセルを少し踏み込めば、あっという間に40→90km/hの加速をこなして、余裕をもって合流できた。本線上はノーマルモードに戻すが、100km/hでも70km/hぐらいの感覚で走れた。ゼロリフトは本当で高速走行はとても安定していたし、風切音・エンジン音とも静かだった(ロードノイズは結構大きかった)。ティーダは乗り心地もよくとても良い車だったが、高速合流の一瞬だけ最大トルクを使っていただけで、運転を楽しむというより余裕を楽しむ車だった。

ティーダも長く乗って古くなったし、家族も減ったしで、維持費低減のため軽乗用車に買い替えることにした。アルトやミラだと室内が小さすぎてティーダとの落差が大きいので室内が広いハイト系のボディ、我が家の周辺は急坂が多いからエンジンは十分走れるようにターボという条件で、デザインや価格を考慮してデイズを選んだ。乗った第一印象は「運転席狭い!!」だったが、室内空間に体が慣れてくると運転がとても楽しいことに気が付いた。少しアクセルと踏み込んだだけでエンジンは最大トルクの3000rpmになり加速に爽快感がある。かつ、3000rpmしか回っていないから無理して回している感もない。エンジンの最大トルクを普通の状況で使えて余裕も感じられるから楽しいのだ。高速走行でも接地感は安定していて風切音も気にならないのはエアロのお陰か。遮音性が低くてロードノイズが大きいから静かなタイヤに変えればもっとよくなりそう。楽しめる車である。
Posted at 2021/09/30 13:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

nanto_dです。よろしくお願いします。 デイズに乗り始めるまえは車の整備は業者任せでしたが、デイズに乗り換えてからは、自分で出来る整備は自分でするようにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728 29 30  

リンク・クリップ

REWITEC G5 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 19:24:13
MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 09:00:54
雨に強くて乗り心地の良いタイヤなら、ノキアン・ハッカグリーン3! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:32:27

愛車一覧

日産 デイズ 二一家号(ぷぴけごう) (日産 デイズ)
ハイウェイスターG ターボ。2017年1月(平成29年1月) 発売モデル。3年プラス1ヶ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
親類から譲り受けました。 1.3L直43AT。20km/hで2速、40km/hで3速とい ...
ホンダ タクトベーシック AF79 タクトブルー (ホンダ タクトベーシック AF79)
2016年式。自分では乗りません。2024年9月から、できる範囲でセルフ整備始めました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation