• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanto_dのブログ一覧

2022年03月17日 イイね!

タイヤの溝の小石を全部取り除いたらグリップ感が変わった件

ハブの防錆処理でタイヤを外したついでに、タイヤの溝に挟まった小石を全部取りました。
その後、家から車を出して、最初の下りコーナーを通過しているとき、「いつもと違う、なんか粘るなぁ」と感じました。しばらく走行して、この感覚にはすぐ慣れましたが、家に戻ってグリップ感が変わった原因を考えました。

タイヤの溝の小石はリアの方がたくさんありました。
フロントは駆動輪かつ操舵輪で荷重も大きいので、走行中のタイヤのトレッド面のブロックの変形がリアより大きく、小石が溝に挟まっても自然に取れやすいと考えられます。或いは元々挟まりにくいのかもしれません。
一方、リアタイヤは荷重も小さくフットブレーキをかけている間以外は転がっているだけで、ブロックの変形度合いはフロントより小さいはずです。したがって、小石が挟まると自然と取れることは少なくなります。
この小石がたくさん挟まった状態では、隣り合うブロック同士が小石によって連結され、ブロックの変形が小さくなり、結果としてトレッド面の剛性が上がってしまうと考えられます。
小石をすべて除去したことで、トレッド面のブロックは独立して変形するようになり、トレッド面の剛性は下がって本来の状態になり、コーナリング時に粘る感覚を与えたのだと思います。

小石一つが挟まっただけで、タイヤの性能が損なわれるというのは新たな発見でした。小石はまめに取るのが良いようです。
Posted at 2022/03/17 12:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

nanto_dです。よろしくお願いします。 デイズに乗り始めるまえは車の整備は業者任せでしたが、デイズに乗り換えてからは、自分で出来る整備は自分でするようにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6 7 89101112
13141516 171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 09:00:54
雨に強くて乗り心地の良いタイヤなら、ノキアン・ハッカグリーン3! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:32:27
[日産 デイズ]T.M.WORKS Ignite MSI 車種別専用ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 14:51:32

愛車一覧

日産 デイズ 二一家号(ぷぴけごう) (日産 デイズ)
ハイウェイスターG ターボ。2017年1月(平成29年1月) 発売モデル。3年プラス1ヶ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
親類から譲り受けました。 1.3L直43AT。20km/hで2速、40km/hで3速とい ...
ホンダ タクトベーシック AF79 タクトブルー (ホンダ タクトベーシック AF79)
2016年式。自分では乗りません。2024年9月から、できる範囲でセルフ整備始めました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation