• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanto_dのブログ一覧

2022年12月27日 イイね!

電源安定化について、いろいろ考えた

カーオーディオの音質を安定させるため、最初はレギュレーターでヘッドユニットに供給する電圧を安定化することを思いつき、続いて、電源安定化について調べていくうちに、キャパシターの追加という方法があることを知った。その後さらに、仮想アースの手法を用いた車載用ボディアース強化BOXなるものがあることも分かった。

自動車の電源系統は微妙なバランスの上に成り立っているから、下手に何かを追加したりすると、バランスが崩れてノイズが発生したりすることもあり、バッテリーを大容量化して、ついでにオーディオの音質改善も兼ねるというのが一番の安全策であると思える。レギュレーターやキャパシターを追加して音質が劇的に改善したとしても、万が一故障した時のことを考えると、切れただけなら問題は少ないが、内部でショートすると最悪発火して車両火災となってしまうことも考えられる。

アースはオーディオに関しても重要な要素である。我が家のミニコンポでも、電源のACコードの向きをひっくり返すとノイズがはっきりと聞こえ音も雑味だらけになる。車はゴムのタイヤで地面と接触しているだけで外部から電源供給はないから、ミニコンポのようなことはできないが、仮想アースによるアースラインのノイズ低減は効果があるように思える。ショートして発火する危険はないし、バッテリーを交換しなくてもできるから、やるならこれかな。
Posted at 2022/12/27 12:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

nanto_dです。よろしくお願いします。 デイズに乗り始めるまえは車の整備は業者任せでしたが、デイズに乗り換えてからは、自分で出来る整備は自分でするようにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 09:00:54
雨に強くて乗り心地の良いタイヤなら、ノキアン・ハッカグリーン3! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:32:27
[日産 デイズ]T.M.WORKS Ignite MSI 車種別専用ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 14:51:32

愛車一覧

日産 デイズ 二一家号(ぷぴけごう) (日産 デイズ)
ハイウェイスターG ターボ。2017年1月(平成29年1月) 発売モデル。3年プラス1ヶ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
親類から譲り受けました。 1.3L直43AT。20km/hで2速、40km/hで3速とい ...
ホンダ タクトベーシック AF79 タクトブルー (ホンダ タクトベーシック AF79)
2016年式。自分では乗りません。2024年9月から、できる範囲でセルフ整備始めました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation