• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanto_dのブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

現有のホイール(15x4.5J)でタイヤの標準リム幅とホイールのリム幅を合わせるプラン

デイズハイウェイスターGターボ2WDの純正サイズのタイヤは165/55R15で純正ホイールは15x4.5Jである。通常、165/55R15サイズのタイヤの標準リム幅は5インチなので、ホイールに組み付けるとビードが内側に押されてサイドウオールが若干たわむ。これによってサイドウオールの剛性が低下し、乗り心地が良くなる半面、ふらつきが大きくなったり、接地感があいまいになったりする。
これまでは、タイヤの標準リム幅とホイールのリム幅を揃えてタイヤが設計通りの性能を発揮するために、165/55R15サイズのタイヤに対して15x5.0Jのホイールを組み合わせるべきと思っていたが、発想を変えて、15x4.5Jのホイールに155/60R15タイヤを組み合わせればいいという案を思いついた。
155/60R15タイヤは165/55R15より軽量で、現有ホイールとの組み合わせでも軽量化と慣性モーメントの減少が図れるプランである。難点はロードインデックスが標準サイズの165/55R15が75(負荷能力387kg・240kPa時)であるのに対し、155/60R15タイヤは74(375kg)であることだ。1輪当たり12kg、車両全体で48kg負荷能力が下がってしまう。ただ、デイズより80kg車重が重いデイズルークスも同じタイヤを履いているので、余裕が減るとはいえ48kgマイナスは許容できるとも考えられる。もう一つの難点は、このサイズのあるタイヤ銘柄が少ないことである。国産ではDUNLOP ENASAVE EC204しかない。海外ブランド(アジア企業は嫌なので欧州で探した)でも、MINERVA 209DAVANTI DX390CONTINENTAL ContiEcoContact 3しかない。どれも165/55R15に比べて価格が割高である。インチダウンに対抗できるいいプランだと思うが、タイヤの選択肢が少なすぎて二の足を踏んでしまう。国産のEC204が第一候補になるが、

このレーダーチャートを見たら買う気がなくなってしまった。
Posted at 2024/03/03 18:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

nanto_dです。よろしくお願いします。 デイズに乗り始めるまえは車の整備は業者任せでしたが、デイズに乗り換えてからは、自分で出来る整備は自分でするようにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 09:00:54
雨に強くて乗り心地の良いタイヤなら、ノキアン・ハッカグリーン3! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:32:27
[日産 デイズ]T.M.WORKS Ignite MSI 車種別専用ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 14:51:32

愛車一覧

日産 デイズ 二一家号(ぷぴけごう) (日産 デイズ)
ハイウェイスターG ターボ。2017年1月(平成29年1月) 発売モデル。3年プラス1ヶ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
親類から譲り受けました。 1.3L直43AT。20km/hで2速、40km/hで3速とい ...
ホンダ タクトベーシック AF79 タクトブルー (ホンダ タクトベーシック AF79)
2016年式。自分では乗りません。2024年9月から、できる範囲でセルフ整備始めました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation