• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっさんDDのブログ一覧

2010年02月04日 イイね!

トヨタ騒動について

ここに来て、一挙にトヨタ騒動が大きくなってきた。

事の発端は、アメリカで明らかになったトヨタ車の暴走事故。
その時の暴走の原因とされたのが、フロアマットへのアクセルペダルの引っかかり。

純正マットの上に別のマットを置いてはいけないだろう、とかいうお気軽コメントも見られたが、降雪地区の人は普通にゴムマットを置きますから、マットの上に別のマットを置く事はメーカーの設計上の想定の範囲内と考えるのが普通。

それでも事故がおきた、といことは、よほど変な形のフロアマットだった&アクセルペダルの形状がマズかった、のではないか。


結果的にトヨタは北米での自主回収を決めたが、対応が遅かったのは否めない。


ついでに、フルブレーキングでアクセル操作が無効になるフェールセーフがトヨタ車にはない事が露呈。


そして、いつの間にかアクセルペダルの問題は、アクセルペダルそのものの不具合に変化。
苦情が続き、アメリカからの圧力(?)があって、ようやくリコールへ。
部品そのものはアメリカ製だが、品質管理はトヨタの責任。


この状況で、更にプリウスのブレーキ問題が発覚。そこでも対応が後手にまわったことで事を大きくしてしまった。

国内で14件と言ってた数字が、ディーラーへの苦情を含めると77件(?)、アメリカでは100件以上。

プリウスの販売台数を考えると、実はそれほど大きくない数字かもしれないが、
・問題の箇所がブレーキ
・一連のブレーキ問題
でマスコミが騒いでしまった。

副社長の「「トヨタのお客様はトヨタの(ブレーキの)フィーリングにお慣れになっていますので、多少それと違うことが起きると、それはちょっと悪いということになりますので」発言もちょっとマズかった。


が、基本的にアメリカではトヨタ車の品質は定評があります。
今は売り上げに影響が出てますが、放っておいても後で回復する事は確実でしょう。


一部のブログで、だからアメリカは・・・、とかアメ車買わねー、といった思考停止発言が見られるのは非常に残念。


トヨタバッシングとか言って騒いでいる場合じゃなく、日本ナッシングとなりつつあることを本気で心配すべきだろう・・・
Posted at 2010/02/04 13:02:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2010年01月14日 イイね!

日本へ軽く行ってきます~

親友の結婚式出席のため、明日から東京へ行ってきます。
式は明治記念会館。
行ったことないのと、親友の晴れ姿が見られるので楽しみです~


ということで、今から準備です。


デトロイトオートショー2010 その③
は手短にこの車。

当ブログでも、以前に一度紹介した村野さんです。

Nissan Murano Convertible

これ、ひょっとするとひょっとして冗談じゃないかもです。

デトロイトオートショーにて、日産の関係者がInsidelineスタッフに今年末に発売する、と漏らしたらしい。

売れるか分かりませんが(てか、厳しいかも)
日産、面白い事やってくれます!
Posted at 2010/01/14 12:17:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2009年10月23日 イイね!

寂しすぎる東京モーターショー

参加メーカーの激減によりどうなるかと思っていた東京モーターショー。


とりあえず海外のメディアでも日本車メーカーの紹介記事はどんどんUPされてますが、海外勢の参加がロータス、アルピナ、ケータハムの3社だけ、ってのはやはり寂しい。


拙ブログでもそんな事を予感させた1月のブログ記事がありますが、なんとこのブログが当方のトータルPV No.2です。


Asahi.comでも"モーターショー しぼむ「東京」"という記事が出ましたが、簡単に言ってしまえば日本には投資対効果が見込めない、ということ。
かたや中国でのモーターショーはこぞって各社が参加しているようですが、中国や韓国が元気になってきたのか、それとも日本が勝手に衰退してきているのか・・・どちらも間違いではないかと個人的には思いますが(汗)


で、テーマは環境。日本らしいと言えば日本らしいが本当にそれだけで良いのか!?


そんな中であのトヨタが頑張ってくれました。
以前もネタにしましたが、なんと$400000ですよ、コレ。

ま、世界で500台限定ならではの値段か。

そんな中で個人的に頑張って欲しいのはこれかな。






個人的にはSEMAショーの方がよほど気になる・・・
Posted at 2009/10/23 12:04:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2009年09月18日 イイね!

2011 Lexus LF-A

東京モーターショーで発表になるであろう、LF-Aがカモフラージュなしでキャッチ。



ライト以外はそのままモーターショーバージョンか。これに550hpの4.8L V10を積むらしい。

最初のLF-Aは顔のデザイン最悪でしたが、かなりまともになりましたね。
とは言っても、小手先デザインのエアインテークや3本出しマフラーを取ってしまうと、全体のシルエットとしては今更のデザインの感じがするのは自分だけ?

昔のNSXデビューほどのインパクトなし。
今のGT-Rほどの個性もなし。
そんな事より、信じられないのはその値段。

$400,000!?

嘘でしょう?

それじゃ売れませんよ~

恐らく記事の間違いでしょうが、本当だとしたらトヨタはこの車で何をしたいのでしょう?

$200,000でも高すぎ。

行っても$100,000が良いところではないですかね?

と、コメント欄でも同様の反応です。
Posted at 2009/09/18 12:31:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2009年06月19日 イイね!

2010 Acura TSX V6

Acura TSXがアメリカに登場して以来、Acuraの小型スポーティーセダンの名に恥ずかしくない車として、それなりにアメリカでは売れてます。

ただ気になっていたのは、Acuraブランドでありながら、I-4エンジンのみのラインアップであったこと。マルチシリンダーが好まれるアメリカでは、これではちょっとユーザーに対してアピールが弱い。

と前モデルの時から思っていたら、新型になってからついにV6バージョン(280hp)が出た。





アメリカでの待望のモデルですが、日本ではV6バージョンは出ないんでしょうね~


しかし、現行アコードになってから日本では値段が随分上に上がったように思います。
あくまでAcura TSXがベース、と言う事なんでしょう。
今の日本でのセダン不人気の状況を考えると、上級移行して利幅を上げるという丁度良い作戦か。


デザインは意外と嫌いじゃないです。


昔はよく、バタ臭い、という表現がアコードに使われてましたが、その味は今も受け継がれているような気がします。
Posted at 2009/06/19 13:24:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ

プロフィール

「@hemidragon こちらに出勤で逃してもうた‼︎」
何シテル?   02/17 13:37
こんにちは。 アメ車中心のページです。主にF150情報をアップしていく予定です。(Jetta情報もちょこっと・・・) 更新はかな~り遅いかもしれませんが宜し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

電車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 18:57:33
リアバンパーの脱着 ポルシェ 911 ( 992 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 07:11:38

愛車一覧

ダッジ デュランゴ ダッジ デュランゴ
年内納車に間に合った‼︎
その他 YPJ-C その他 YPJ-C
初心者には最高の電動アシストクロスバイク BBBスリムフェンダー装着で雨の日もOK
フォード F150 フォード F150
2007年9月購入。 本命のRAMと前に2台乗り継いだSilveradoの新型と迷いつつ ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2002年~2007年所有。 ゴムっぽい乗り心地に最初は戸惑いましたが海に山に大活躍。S ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation