• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるびぃ~♪の"しるびぃ" [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2022年3月14日

Works Bell RAPFIXIIでクイックリリース【ど素人取付🔰】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1

いざ開封の儀式‼︎≡ \( *•̀ω•́ )/


憧れのラフィックスIIと小さめ親方を取り付けます( -᷄ ᴗ -᷅ )ニンマリ

・Works Bell RAPFIXII(ブルー)
・日産用short boss 629S


近年盗難が後を立たず、ずっと気になってました。完全防犯!っではないにしろ、全国ニュースで取り上げられていたRX-7の盗難事件は痛烈に感じました。



さてさて(´◡`๑)
今年1月に頼んでから先日届き取り付けです。

必要なもの
●19㎜レンチ
●六角レンチ(因みに同梱されてましたのでなくていいです。)
(大きさは素人なので何で表現したらいいのか謎w)…ちいちゃめな2.5とか3とか?です
●プラグ取付用のネジにあうレンチとドライバー
2
まず、バッテリーのマイナスを抜きます。
小汚いとか言わないでください💦

長年の愛の証です!( ー̀֊ー́ )✨
(経年劣化、メンテ不足ともいう)
3
MOMO太郎君のホーンを外し…がまたこんなとこ普段開けないので硬い硬い…

ホーンは極力鳴らさない主義なのでアッサリ外れるかと思ってたら1番厄介だったかもしれません( ꒪Д꒪)
4
ソケット本体をつけます。
本体と2枚同梱してるカマセ君1枚(正確にはアースリング)使って取り付けます。


見てくださいこの輝き。

新品って………良いですね←ウットリ


実は箱から出したときソケットとプラグを外すのに地面に一回落としてしまい傷が…(๑•́_•̀๑)シュン…
5
プラグ着けます。
小さな親方からの、同梱カマセ君1枚(アースリング)、プラグをつけます。
6
ステアリング本体をはめて、同梱のエアバックキャンセラーとホーンを噛ませます。

(雑な説明ですみません)
7
バッテリーを戻してホーンの動作確認とリリースの確認です。

1番のネックは長年常に視界を妨げて点灯し続けていたエアバックキャンセラー。
同梱のキャンセラーつけても点灯…まじか…


…いや昔にキャンセラーつけてたんですが何故かうまくいかず…。
車検時は、都市伝説の
①イグニッションおん
②7秒間にドアセンサーを素早く5回以上押す
③エンジン始動

を何回か繰り返して挑んでました。
しかしここ近年はうまくいかず、何回も何回も青空でやってうまく始動したらレーンに並んでました_:(´ཀ`」 ∠):


なので!
ヒューズボックスを開けて、軟体動物なので犬神家の如く潜ってヒューズを抜き差し。
窓からは人の足だけが見えてる状態です。
側から見たら変なヤツなんでしょうねwww
ꉂ(˃▿˂๑)


そして、先程記述の都市伝説を2回すると。。。



消えたーー!!!!

長年何だったんだーーーー!!
これで魔の5月車検行けるぜーーーー!
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
8
見てくださいよ、このレーシーな感じ✨
✧( ‾᷄꒳‾᷅ )

たまらんですなぁ✨



よくお店とかにバイカーさんはメット持ってくるけどワタシャ、ステアリングをもってショッピングとか行こうかしら。←


完全な防犯にならなくても、少しでも抑止力になれれば…。

そして愛着があろうが無かろうが、盗難なんか無くなればいい。



《使用後の感想》
・なるべく誤差ないよう小さな親方にしましたが、1センチほど手前にきたので、ウインカーが少し遠いです。
・冬に厚手のアウターはオーナーが痩せない限り完全に着れなくなります😂

【良い子は真似しちゃダメだよ!】
・時折走行中、両手放しするときは予備に左膝で軽く支えていたんですが、かなり上げないと当たらなくなってしまい、もも前のトレーニングになりそうです💪🏋️
(やるな)

・どうやら癖で車から降りる時にハンドルを持ってドッコイショと乗り降りしてたらしく、空間が広くなるのでアレ?ってなりました(笑)

・嬉しくなって着脱後のソケット部分で遊んだようで、スリーブが下がってしまい再度取り付けるときに噛まなくて10分くらい戸惑いました。(長‼︎)
着脱後のソケット部分はそのままそっとしておいてあげて車内に置くなり家に持ち帰るなりしたほうが良いんですね。
用事があって時間に焦ると予想以上にテンパります。(•́ω•̀;≡;•́ω•̀)アタフタ


そんなこんなな取付記録でしたー
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ノックセンサーの交換

難易度:

セキュリティLED制作[1/3]

難易度:

セキュリティ定期点検(1ヶ月)

難易度:

エンジン補機類リフレッシュ作業⑨

難易度: ★★

セキュリティLED制作[3/3]

難易度:

エンジン補機類リフレッシュ作業⑧

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月15日 18:17
こんばんは♪
この整備手帳は色々勉強になりました❗️
所々にあるネタも、面白いです😄(親方など)

RX-7の盗難映像は衝撃でしたね💦
私もそれがきっかけでセキュリティ強化しました。

ステアリングはRaceですね😃
ブルースポークのモデル知りませんでした😅

都市伝説(日産コマンド)は有名なんですね!
それでも治らない時にはヒューズの抜き差し試してみます👍

長文になってしまい失礼いたしました🙇‍♂️
コメントへの返答
2022年3月16日 7:49
コメントありがとうございます(* > <)⁾⁾
こんな雑な整備記録で良いのかと思いますがボケつつ書きました(笑)

やはりセキュリティ強化考えますし、行動しますよね💦

ステアリングは前オーナーさんのですが青色が気に入ってそのままにしてます!(当時中古でワンオーナーだったので購入しました。)

ヒューズ抜き差しは本当に意味があるのか…わかりませんけど是非やってみてください(*≧д≦)
因みに緩んでたとかそういうのもなかったんですよね…。
昨日一日中運転していて、滞在場所でエンジンの入り切りしましたが時折点灯したり、また消えたり、都市伝説コマンドやって消えたりと不安定でした。゚(゚´ω`゚)゚。
消える確率の方が高いですが、必ずではないので車検時は神頼みです(え笑)
2022年3月16日 22:42
しるびぃ〜♪さん、こんばんは!

ラフィックスII取り付けおめでとうございます㊗️!

防犯には必要ですよねーいいな〜自分もそのうち付けたいなぁ。
って思ってます^ ^
コメントへの返答
2022年3月17日 0:37
toshi2016さん
こんばんわ♪コメントありがとうございます((*_ _))ペコリ

いやー本当、念願のラフィックスですわ。°(°`ω´ °)°。
どんなにやっても牽引車で持ってかれたりプロに狙われたら関係ないでしょうけど…多少の抑止力になれば💦
是非取り付けの義の時はブログあっぷ待ってます!
( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

プロフィール

「@マルコ☆ さん
コメント失礼します🙇‍♂️

わ!!!( ꒪Д꒪)忘れてたー‼️
観たかったでござる😭
拙者の分もご堪能くだされ笑笑」
何シテル?   04/06 00:26
どーも、しるびぃ♪です(*´∀`*)ノ。+゜*。 車の知識はないけれど、 愛機への愛だけは持ち合わせてます。 外装はあんまりイジらないシンプルおぶ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウエザーストリツプとモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 11:58:29
ボンネットエンブレムの修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 14:26:54
日産(純正) 純正ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:37:48

愛車一覧

日産 シルビア しるびぃ (日産 シルビア)
2009年12月24日の肌寒いクリスマスイブに納車してから早◯年…(*´-`)遠い目…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation