• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ecomashaのブログ一覧

2023年01月12日 イイね!

ユーザー車検(アウディA1)

お久しぶりです。
忙しいながらも、生存しています(;^ω^)
前回の更新から1年以上経ってしまいました(汗)
前回のブログを見ると、スマート・ブラバスのユーザー車検でした。
そして、久々のブログは、アウディA1のユーザー車検です。
本日、休みが取れたので、行ってきました。
走行距離は、2年で5800kmでした。前回は2年で3900kmでしたので、それよりは走りました(笑)
検査は、1回で適合となり、無事に車検終了です。
今回は、写真がないので、忘備録的に日記に残します。
車検費用は下記の通りでした。

自賠責 ¥20,010
重量税 ¥15,000
国検査手数料 ¥500
自動車整備機構審査手数 ¥1,800
---------------------------------
合計 ¥37,310

DX化の推進に伴い、1月1日より法定手数料が変更になり少し上がっていました。
1月からDX化ということで、今までのような紙の車検証ではなく、A6サイズ相当の厚紙にICタグを貼付けた電子車検証になっていました。噂には聞いていましたが、こんなにも早く手にするとは・・・びっくりしました。
Posted at 2023/01/12 22:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2021年10月04日 イイね!

スマート・ブラバスの車検を受けてきました

ご無沙汰しています。
かなり久しぶりの投稿です。

先日、スマート・ブラバスの車検を受けてきました。
今回、久々にユーザー車検で行いました。
割と順調に行くかと思われた矢先、ヘッドライトが両方ともNGでした。
どうもライトが暗くて計測ができなかったようです。
検査場近くのテスター屋さんに行って、見てもらうと全く光量が足りないとのこと。
ハロゲンバルブは、経年劣化で暗くなるから前回車検で通っても2年経過でダメになるとのこと。
ホームセンターに行って、慌ててバルブ(国産・小糸ホワイト)を購入して交換作業を行い、再度テスター屋さんへ行き計測してもらうとOKでした。
検査場のラインに行って、両方とも合格となり新車検証交付となりました。
良かったです。
今回の車検費用は、下記の通りです。
1.検査手数料 1,400円
2.技術情報管理手数料 400円
3.重量税(18年超) 8,800円
4.自賠責保険(24ヶ月) 19,730円
5.光軸調整(テスター屋さん) 1,000円
6.ヘッドライトバルブ購入 2,017円
-------------------------------------------
合計          33,347円

Posted at 2021/10/04 00:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2017年12月10日 イイね!

スマKの車検終了~

スマKの車検終了~スマートKを購入して丸15年。
7回目の車検が終わりました。
今回は、知り合いの整備工場にお願いしました。
今回交換した部品は、プラグ、ファンベルト、クーラーベルト、プレッシャーレギュレーター、ブレーキオイルでした。
プラグは、BOSCHのSUPER4で上側(56番 (NGK7番同等))、下側(78番 (NGK6番同等))ですが、上側はこんがりきつね色で下側はカーボン付着状態でした。



走行距離は130,000km。
まだまだ折り返し地点です(;^ω^)
Posted at 2017/12/11 01:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2017年09月18日 イイね!

ユーザー車検一発合格ならず・・・

先週、スマートブラバスの車検を受けてきました。
懲りもせずにまたユーザー車検です。


今回も、事前に車検対策をして問題なく行けると思っていたのですが・・・。
(以下、そこそこ長文です)

検査場は第2ラウンド(10:05~受付)で事前に予約しました。
検査場について書類を書いて、手数料、自賠責、重量税を払っていざ検査ラインヘ向かいます。

検査場のラインは、たくさんの車両が並んでいて順番が来るまでかなり時間がかかりました。
後付けしたシートベルト警告灯が誇らしげに輝いています(笑)

順番が来てひとつづつ検査をこなしていきましたが、光軸と光量がNGでした。
ヘッドライトの検査はすれ違い灯(ロー)でまず見て左右とも「×」で、その後ハイにして計測したのですが、やはり「×」でした。
計測の後、ヘッドライトのレンズもじっくり見られました。
たぶんヘッドライトのレンズカットが左側通行用かチェックされたのだと思います。
ヘッドライトは車両購入後、右ハンドル車のものを中古で購入して取り付けていたので指摘されることはありませんでした。
そして、下回りの打音検査とガタ等の検査の後、一旦ラインを出て屋外でエンジン形式刻印の確認をされたのですが、まずここでハプニングが。
折しもこの日は風が強く吹いていて、刻印を確認する際に床に置いた検査書類が一気に四方に吹き飛んでいきました。
慌てて、書類を拾いに行き大方拾えたので検査を続けてもらいました。
エンジンの刻印は棒の先に付けた布で刻印部分の汚れを拭いたりしてかなり苦労しながらも確認はできたので、ハッチを締めたら後付けスポイラーが車体からはみ出ているかもとチェックされ、それは大丈夫だったのですが、その下にあるサードブレーキランプをテープでカバーして見えなくしていたことがダメとのことでした。
結局、ヘッドライト調整とサードブレーキランプユニットを外すかスポイラーを外して見えるようにするかしないといけなくなり、その2点が不合格となりました。
とりあえず書類作りますからと書類を確認してもらったのですが、そこで再ハプニング。掛けたばかりの新しい自賠責保険証だけが見つかりません…。
先ほどの風でどこかに吹き飛んで行ってしまったようです。
検査官数名と私で30~40分ほど周辺を探すも見つからず、あきらめて再発行してもらおうかと自賠責保険の窓口に行くと、落とし物で届いているものがあるといわれ確認すると私のものでした。親切などなたかが拾って届けてくれていたようです。
一安心するも、時間は昼休みを半分ほど過ぎており、昼食も取らないままリアスポイラーを外したのちに近くのテスター屋さんへと光軸調整に行きました。
テスターを使って何とか光軸は調整できたのですが、どうも光量が低い状態です。
レンズを拭いたりしながらギリギリ合格できるかもというくらいの光量にはなったので、再度検査ラインへと戻りました。

まずリアスポイラーを見てもらいこちらはすぐにOKとなりました。
(スポイラー取り外し跡が汚いです。後日直します。)
その後、ラインで光軸を再検査したのですが、やはり光量が足りないとのこと。
エンジンを吹かして電圧を上げたのですが、やはりダメでした。
ヘッドライト光量が不合格となり、再度テスター屋さんへ。
テスター屋さんのテスターではギリギリ最低値が出たので、再度検査ラインへ戻りました。
ですが、やはりダメでした。
検査場の測定器はかなりシビアなようです。
確かにちょうど2年前からヘッドライトの検査基準が厳しくなったと言われていましたから古い車は難しいのかもしれまん。
(2年前の検査では1回で合格だったのですが・・・)
この時点で、この日の検査時間は終了となり、後日再検査を受けることとなりました。
受付で限定交付証なるものを受け取り、後日また再検査手数料を払って再チャレンジすることとなりました。

家に帰ってからヘッドライトについて、色々と調べました。
現在付けているハロゲンバルブは、スタンレーの普通のバルブです。
光量を上げるならHIDにするのが手っ取り早いのですが、今度は光軸が取れないかもしれないので、まずはレンズを磨くことにしました。
前回磨いたのは3年程前です。

作業は日を改めて天気がいい日に行いました。
磨くためにまずアイラインを外すとアイラインをはめていたところは透明だったのですが、それ以外のところは結構黄ばんでいました。
以前、カーショップで買っていた黄ばみ取りでせっせと1時間ほどかけて磨きました。

かなりきれいになったのですが、それでも光量が出るか不安だったのでハロゲンバルブで明るいものがないか調べたところ、PIAAの高効率バルブ、プレシャスホワイト 4800Kを購入することにしました。
Amazonで注文したので届いた翌日に取り付けて再検査にチャレンジです。

届いたバルブです。
レンズの色は青くなっています。
取り付けはできたのですが、右側はなんだか固定が甘く感じます。
検査ラインに行く前に、念のためテスター屋さんに行きました。
計測すると左側はかなり光量が高くて出いましたが、右はなんだか低い。どうも取り付けがきちんとできていないようで、手探りでテスター屋さんも固定しなおしてくれたのですが、うまくいかず結局固定金具が外れてしまいました。
きちんとはめるには、フロントパネルを外して見える状態で固定しなおさなければということになり、その場で顔面外しを自分で行い、ヘッドライト裏にアクセスしました。
見ながらバルブをはめて固定金具を付けようとしたのですが、なぜかうまくはまらない・・・。
よく見るとその取付金具が変形していて固定部分に引っ掛からなくなってしまっていました。ラジオペンチで修正を加えながらガッチリと固定できるまで調整し何とか固定できました。それからパネルを戻して、再度テスターで計測すると右もバッチリと十分な光量になっていました。
結局テスター屋さんで1時間半ほどの時間を過ごしてしまいました。
それから検査場に向かい、再検査料を払いラインに並び検査を受けました。
検査終了時間も迫っており、これでだめならまた後日と覚悟を決めて臨みました。
まず、すれ違い灯で検査。「×」の表示、続けてハイにして検査。今度は左右とも「●」が出ました。
ついに合格です。

検査が終わり、新しい車検証をもらいホッとしました。

今回は、ヘッドライトで苦労しました。毎回、勉強させられます。
ですが、合格した時の喜びはひとしおでした。

下の写真は、夜に新しい高効率バルブを点灯させたところです。
確かに、前よりかなり明るくなったと思います。
Posted at 2017/09/18 02:37:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2013年11月24日 イイね!

smart 5回目の継続車検完了!

smart 5回目の継続車検完了!またまた久々のブログ更新となってしまいました。
我がスマートも丸11年。10万kmも超え、脂が乗ってきた今日この頃・・・(汗)
11月22日に5回目の継続車検を受けてきました。
思い返せば1回目こそは工場にお願いしたものの、2回目以降はずっとユーザー車検で通しています。
今回も、もちろんユーザー車検です。

事前にいつもお願いしているメカさんがいるヤナセで点検整備をしてもらいました。
今回の整備メニューは、プラグ交換、リアブレーキホイールシリンダー交換、フュールフィルター交換、シャフトブーツ交換、クラッチリセット+アクチュエータ外し再調整でした。
アクセルを踏んでも吹け上がらない症状がヤナセに持って行くまでは発生していたのですが、ヤナセに持っていくと症状が消え、診断機でエラーのメモリーだけが残っていて、そのエラーはスロットルセンサーと出ていたようです。
たぶんアクセルペダルを交換すればいいだろうと言いつつも、実際に症状が出ていないのでメモリー消去だけして暫く様子見をすることとしました。
整備後はクラッチ調整をしたのでとっても乗り易くなりました。

さて、いよいよ車検ですが、そのまま1回でパスできるかと思ったところなんと左ライトの光軸で引っかかりました。
左ライトはHIDが切れ2ヶ月前に取り外したため光軸が合わなくなってしまっていたようです。
近くのテスター屋さんで調整してもらいこれで合格、全てパスか・・・と思ったところ、な、な、なんとシートで引っかかりました(´;ω;`)
レカロシート自体は問題ないのですが、シートレールもレカロでないとダメだとのことです。なんでもレカロシートはレールとセットで保安基準をクリアし陸運局に書類を提出されているのでレールにもレカロのステッカーがあるかを確認すると言われかなり探すも見つけることができません・・・。
レカロシート装着後何度も車検を受けているのですが、今回初めて指摘されました(><)
検査官によって変わるのか、時代で変わるのか・・・毎回違う指摘を受けてきた様な気がします。
検査は午後の部に入っていたので押し問答しても時間の無駄だと悟り、純正に戻すことにしました。
急遽、実家に置いていた純正シートを取りに行き早業で交換、検査事務所に戻りました。

検査事務所には車検終了の16時ギリギリで滑り込み、シート確認後やっと合格がもらえました。
今回はかなりバタバタしましたが、とりあえずまた2年間安心して乗れます。

そういえば重量税が少し安くなっていました。
2年前は7,600円でしたが、今回は6,600円でした(#^.^#)
Posted at 2013/11/24 01:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検(アウディA1) http://cvw.jp/b/339691/46675239/
何シテル?   01/12 22:14
少しずつこつこつと手に職をつけるべく趣味の範囲を広げています。 今の一番のはまりはスマいぢりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテグラ・タイプR『バン』仕様!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 23:46:13
旧車オーナーに厳しい新税制 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/05 21:41:18
「ecoな生活」を楽しもう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/30 09:18:39
 

愛車一覧

スマート K スマート K
2002モデル
アウディ TTS アウディ TTS
偶然の出会いにより、所有することとなりました。 とにかくパワフルで心地よいです。 長距離 ...
アウディ A1 スポーツバック A1 (アウディ A1 スポーツバック)
3年落ちで購入しました。 その時点の走行距離は4,000km! 装備も充実していて快適で ...
ホンダ XR100 モタード XR100モタード改230 (ホンダ XR100 モタード)
軽二輪登録 公認車両です。 XR230モタードのエンジンが乗ってます。 手元に来た時は外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation