• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとし@40のブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

今後の整備備忘録

明日から2月。早い一ヶ月だったなぁ~。
去年の4月に車検。暖かくなったら定期点検。その前に忘れないように備忘録などを。
3月で初期登録から6年のマイボルボ。現在4万9千キロ強です。すこぶる快調♪

○タイミングベルト関係。
これ人によって推奨交換時期がかなりバラバラ。
4年とも5年とも。5万キロとも7万キロとも10万キロとも。
主治医のところでコミコミ6諭吉強の見積は随分前に貰いました。
お代官様より若干安いのかな?
パーツはUKサイトでベルト・テンショナー・アイドラプーリー3点で9000円。(OEM製品)
エライ安い!国内純正の25%くらい!飛びつきたい気持ち300%です。
でも心臓部だけに整備と部品の信頼性を最重要にすると逝きづらい。
部品も含めた信頼整備依頼が無難ぽいから主治医にお任せになりそう。

○エンジンマウント
これは先人タムゥさんが整備事例を作ってくれたので自分でやろうと思っています。
っていうかタムゥさんの指南の元ですがwみんなでワイワイやるのも楽しいかな(爆)
エンジンマウントはベルト関係とちがって消耗品の部類なのでOEMでもなんでも規格にあっていればお安いに越したことはありません。でもまだ5万弱なのでもう少し後になるでしょうね。
(円高のうちにパーツだけは調達の可能性は有り)

○タイヤ
中古で入手したレグノを昨年3月末から装着して2~3年履く予定だったんですが複数長距離有りで1万5千キロも1シーズンで走ってしまいました(笑)スタッドレスの交換した際に見た全体の溝は思っていた以上に減っていましたね。春にすぐという訳じゃないけどチョット考えないと。
たぁさんが装着したピレリのドラゴンが4諭吉。安い!と思ってwebで検索するとP7000が新品6000円台。隣国のお安いタイヤとそんなに変わらずでピレリブランドなら逝きたい感あり。4本買ってあっちの赤ビルで組替+廃タイヤ代入れても3.5諭吉くらい。超グリップより雨の排水性が高い方が好みなので良い感じに思えます。

○バッテリー
今のところ弱り感は感じません。でも突然死があるのがバッテリーだから春には変えても良いかと思っています。もちろんネットでお安く(笑)

SUSブレーキホース・リアゲートダンパー・プラグコードはUKサイトに注文予定。

ポジションライト・ウィンカー・ストップランプの部材作製は終了したから2月中にはその辺の総LED化をする予定です。オーディオ照明は。。。悩み中w

ガラスコーティングから1年チョット経ったから軽く研磨掛けて自分でコーティング予定。でも水が冷たいからこれは春先(笑)

何より雨風しのげて5面ドア全開で弄れる場所が欲しい(T.T)
Posted at 2009/02/01 00:30:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月29日 イイね!

帰宅運転の楽しみは

車通勤の夕方から夜にかけての運転ではJ-WAVEのGROOVE LINEを聞いています。
平日の16:30~20:00っと比較的長い番組なので聞く機会が多いんです。

最大の魅力はナビゲーターの秀島史香さん『声』

たまりませんw

相方のピストン西沢さんの下ネタも巧に対応しているところも聞き応えあり。
ホントに頭の良い人なんだろうなぁ~~。

以前web上でお写真拝見しましたけどまぁ~まぁ~ラジオですから^^;

相方のピストン西沢さんはまぁ兄さんとキャラが被ってしまうんですよね(笑)
東京以外でも再送信してるFM局があるので一度聞いてみててください。
Posted at 2009/01/29 23:15:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月26日 イイね!

デジイチフラッシュ

昨日洗車後に撮影した写真は一応。。。デジイチ。
腕や構図は勘弁してください。ド素人なのでw



持ってるデジイチに付いているフラッシュ。
図体はデカイのに申し訳なさそうに付いています。
まるで。。。。○○ポのようなw


↑これが付属のフラッシュを光らせて撮した写真です。
完全に室内用です。野外では役に立ちません(素人目。。)









先日競売サイトでお安い面白いのを見つけたのでポチッっとしてしまいました。
写真左の白いブツ。ミニディフューザー。
後付ストロボの頭部分に被せて光を分散させるものらしい。
右のストロボはフィルムカメラの時に買った後付フラッシュです。
ミノルタからソニーになって制御方法が違うの同時にピカ!とはするけど
プログラム制御はされません。でも光るし新しいの買いたくないし(笑)



こんな感じで被します。
ちゃんと装着しないと漏れちゃうとか書かないでください(爆)

っで被り物つけたフラッシュ装着して撮影したのがコレ↓


全然違いますね。
↑素人的な「違い」ですから突っ込まないでくださいねwシュニチルさん&タムゥさん
そしてデジイチ玄人的ボルボ乗りの方々(笑)



被り物は780円という激安アイテムです。
所有在庫を騙し騙し上手く使うことが出来れば780円は超お得に思う素人ですw
Posted at 2009/01/26 20:54:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月25日 イイね!

今年初の洗車

年末に洗ったきり寒さに勝てず放置のV40
今年初の洗車を夕方からやりました。
水が冷た~~い{{ (>_<) }}


夕方5時前でこの暗さ。春はまだまだ先なんですね(-。-) ボソッ




昨年末に行ったワイパーレスの前方から姿はこんな感じです。
こうして洗車すると艶の違いが明らかに違います(笑)




昨年北欧から密輸したX40北欧部会のステッカーですが
アクリルナンバー枠の下部の「VOLVO」を剥がしてそこに貼りました。



リアはハイマウントランプの下に。


スタッドレス装着で純正ホイールです。
スポークと違いあのフィンはホント洗いづらいですね。
早く春が来ないかなぁ~~~~。


Posted at 2009/01/25 22:07:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月24日 イイね!

弄り後の調査

ワンセグチューナー設置とエアコンパネル照明のLED化と
弄り停滞期ですが久々にがんばりましたよぉ~~(笑)

手法は違いますがLED化の完成です。
詳細は整備の方で。


今後の弄りのための調査と疑問をすこ~し。

エアコンパネル照明のLED化が完了したので後はオーディオの照明です。
たぁさんV40は何個か照明が切れたとの情報もありばらして


オーディオ用照明は基板にハンダ付けしてありました。
時間も遅かったので次のステップには進まなかったけど
照明がハンダ付けされているのは7カ所のようです。



判りづらい写真ですが赤丸の所に見慣れた麦球が見えます。
①LED化で同じ箇所にハンダ付けする
②麦球を取り除いてLEDを中に潜り込ませるか
どっちがリスク少ないかな~



DAISUKE_V40にあるコネクタ。
私の所には水色コネクタが存在しませんでした。
純正オーディオにもそれを差すようなメス部の無かったし


多ピンコネクタが2個
ラジオアンテナ用のコネクタが1個
私が付けたipodアダプター用8PINコネクタ
それ以外のコネクタがコレです。6pinコネクターです。

DAISUKE_V40の前所有者がコレを加工して社外オーディオに接続したんですかね?
その可能性が大きいような気もします。
Posted at 2009/01/24 22:02:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

V40に乗り換えてから弄り熱が再熱 ファミリア4WD(ラリー仕様)    ↓ デリカスターワゴン(スキー仕様)    ↓ フォルクスワーゲンゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 2 3
4567 8910
11121314 151617
18 19 20 21 2223 24
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 15:43:45
決戦のFSW ARCA関東Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 14:03:40
6/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 09:28:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
主に仕事用
ボルボ S40 ボルボ S40
激レアのMT車。長い付き合いがしたいです(汗) 通称”北欧製カローラターボ”
ボルボ V40 ボルボ V40
思い出がいっぱいの車でした。 03年式VOLVO V40 NOLDIC SPORT 型 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation