• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとし@40のブログ一覧

2009年07月16日 イイね!

またまた一人ナイト

またまた一人ナイトGWに発注した中間パイプのタイコ抜きを
すったもんだしてやっと取り付けました。

ブツ等は整備を見て貰うとして。。
触媒までバンテージを巻いたので
その焼き入れにまたまた一人ナイト(笑)
今回は前回の倍近く巻いたので煙も倍以上でしたw






午後からショップを尋ねて交換作業を待っている間にあるブツを見せて貰いました。

コレって震さんが取り付けたデビルの改良型で兄貴が密輸したやつと同じですかね?
現物見るの初めてでした。結構そそられるデザインでした。


メカさんの交換作業は20分ほどで終わり、リフトから降ろす前に少し巻々の作業をさせて貰ってから
エンジン始動。アイドリング時は少し太い音になったような気がします。


そして試走。。。Tさんにハンドルを任せ私は外で音の状態を聞くことにします。

制限速度ギリギリまで?引っ張ってもらいました(笑)
以前の過給が掛かってからの音割れが少なくなり低音が増した感じですかね。いい感じ♪



その後の試走を有料道路へと移動して仕事帰りのむたたんさんと合流。
第三京浜→神奈川線→羽田線→湾岸と流しました。

辰巳でお別れするまでHS5の後ろを走ったけどホントエロいおけつです(爆)

そして一人ナイトで5時間ほど(汗)
Posted at 2009/07/17 13:37:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月12日 イイね!

試作&実車信号確認

昨日のオイル交換に続いて
今日はスパパ号のオイル交換のお手伝いをば。

成城に行く用事がありパパさんには近くまで来て貰いました。


手持ちの手動ポンプを押すのはもちろんJr。私はあくまでサポート(笑)
『こんなところで???』と驚いてましたが全然問題なし(爆)
さすがにジャッキアップする場合は場所を選びますが(笑)
今回は手持ちのXF-08とsato汁の組合せです。Jrはメンテ作業初かな?



用事を昼過ぎに終わらせて早々帰宅して選挙に行ったり。


そしてギアポジ試作の続きを。。。

試作品は先の回路確認ブレッドボードから凝縮してタバコ箱の2/3位に小さくできました。
7セグとの線はLANケーブルを流用しました。


VADISと電気配線図を参考に「トランスミッションコントロールモジュール(TCM」の該当配線から分岐して試作品への結線を終え、いよいよ実車信号テスト。




概ねの信号確認は出来ました。でもいくつか問題点はありました。
○ソレノイド信号が少し遅れる(許容範囲かな。。)
○1速と5速は信号が連続して出ているが2~4速は切替時のみ(ロックアップの関係?)
○2速と4速、特に2速の反応が悪い(信号解析が甘い?)
○ATシフトによる減速(4・3・L)時の反応がイマイチ。
○バックギアに入れたときになぜか2速の表示(爆)

動画の後半に2回ほどキックダウンを行いました。反応はそこそこ。
2~4速時の継続表示をさせるためにプログラムで修正要ですね。
TCMからの分岐線は間違いなかったから今度は分岐線の通電状況を
ロングで確認してみたいきがしてきました。
青のLEDは眩しかった(笑)もう少し抵抗上げた方が見やすいのかな。


試作の実車試験1回目にしては上々。だって素人DIYだし(爆)

暗くなってしまったからイカ不点灯確認は次回に。
Posted at 2009/07/12 21:30:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月11日 イイね!

夜勤明け

年一恒例の夜勤明けで昼まで爆睡でした(笑)
40下町会の楽しい夜会とラップして参加できませんでした(T.T)
次回に期待しようっと♪


起きたら家族は出掛けたようで。。。この隙にチョット触っちゃいましたw




まずはエンジンオイル交換。前回は2月で距離は3000キロくらい。
夏を前に交換しました。銘柄はいつものカストXF-08です。作業時間は15分(笑)



UKサイトから密輸したカーボン柄のメーターポットです。
三次元の貼り物は直射日光を浴びて無惨な形になってしまったから交換することに。




Aピラーをシルバーカーボン柄からブラックカーボン柄に貼り替えてポットをチョット加工して取付。
柄は違うけどもうこれで十分(笑)初めからコレにしておけば。。。w




ココでトラブル。
ブースト計の照明を違うLEDに交換しようと差したら極性合わず転回して差したら光りません。
不良?と思い元々付いていたのを差したら光らず。。。
そして分岐している照度スイッチ系が逝ってしまいました。。。。。
ショートさせたのかな。。。(T.T)
純正ポジションスイッチは生きているので通常走行には支障ありませんが
イカリングが光らない(;>_<;)ビェェン
もしかしてショートさせてインバーター壊した?
少し動揺しているときに家族が帰ってきたから本日は終了。

確実なのは明暗センサー系回路は逝きました。それだけで終わって欲しい(-。-)
Posted at 2009/07/11 17:56:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月05日 イイね!

卓上構想完了

卓上構想完了シーケンス制御でのプログラムが無事終了しました。

出力バッティング回避出来たと思ったら今度は車体からの信号の解析が甘かったみたいで2速・3速・4速で気づかなかった重複信号で不具合発生。A・B接点の組合せを何度もやり直して画面上で一応クリアできました。
そのデータをPICフラッシュロムに書き込んで昨夜作ったテスト回路に装着して動作確認です。
ATシフトを「D」に入れないときは「0」表示にするようにしました。
車体から出るコントロール信号をディップスイッチの切替で模擬的に出して表示確認を恐る恐る確認すると1速から5速まで無事に表示してくれました♪


これで卓上の準備作業は終了です。無事に点灯してくれたので次は試作機をを作って実際の車体から信号を受けての動作確認です。VADIS情報が間違ってなければ無事に点灯すると思うけど問題は変速信号切替時に想定外のノイズ等が入って悪さしないかですかね。

今日はゆっくり眠れそうです(笑)
お休みなさい(-_-)゜zzz…
Posted at 2009/07/05 00:39:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月04日 イイね!

工作♪

工作♪今日は早朝から現場に測定などしにいきました。
仕事はそこそこやらないとご飯食べれませんからw

5時はもう明るいですね。犬の散歩をしてる人もチラチラ。








PICプログラムのお勉強しながらもそれ以外の回路構築も進めて
工作の部材を今週仕入れてきました。
そして昨夜に手持ちのブレッドボードでテスト用の回路を組んでみました。

基板電源は発熱の多いレギュレーターとDC-DCコンバーターのどっちにするか悩みましたがテストはレギュレーターで行って発熱状況を見ることにします。
40から取るATからの信号線は車体の誤作動回避でフォトカプラを介することにしました。
使う予定のPICは16F84Aで20Hz駆動まで可だけど今回は10HZで動かすことに。
ギアポジションを表す7セグLEDはもちろん青(爆)
基板から離して設置する予定でフラットLANケーブルを使えるようにドットマークを省略して8ポイントに抑えてみました。
道中の抵抗も数値も問題ないと思うのであとはシーケンス制御でプログラミングだけです。

昨夜シーケンス構築をしてシュミレーションソフトで確認してみたら出力バッティングが4カ所みつかりました。これを回避すれば逝けるのかな?

今夜再トライしてみます^^
Posted at 2009/07/04 13:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

V40に乗り換えてから弄り熱が再熱 ファミリア4WD(ラリー仕様)    ↓ デリカスターワゴン(スキー仕様)    ↓ フォルクスワーゲンゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 3 4
5678910 11
12131415 16 1718
19 20212223 2425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 15:43:45
決戦のFSW ARCA関東Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 14:03:40
6/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 09:28:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
主に仕事用
ボルボ S40 ボルボ S40
激レアのMT車。長い付き合いがしたいです(汗) 通称”北欧製カローラターボ”
ボルボ V40 ボルボ V40
思い出がいっぱいの車でした。 03年式VOLVO V40 NOLDIC SPORT 型 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation