• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとし@40のブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

データ取り

データ取り昨日四畳半で取り付けて貰ったセンサー&配線類。
メーター類の固定を本日早朝にやりました♪
場所はセンターコンソールの下側。
チョット見づらい?でもここしか配置する場所無くて^^;
結構LEDの照明が明るいのでこのくらい下がってる方が
良いのかも。。。っと勝手に解釈しました(笑)

チョット角度変えた方が。。っとマスターの助言もあり。
両面テープ固定なので様子見て細工します♪



今日は仕事で横浜の関内へ。第三京浜往復と下道で良いデータ取れました。

まずは水温計。
サーモ下流に取り付けたので水温の立ち上がりは遅いですね。
純正の水温センサーはサーモ上流にあるのでメーターパネルの水温計は通常の位置を指していても取り付けた水温計はしばらく動きません。ラジエーター内のクーラントが温まり始めるとやっと動き始めます。まぁ~上を気にするために取り付けたわけだから立ち上がりの下はどうでも(笑)
90℃付近でラジエータファンが回り始めてファンが停まると徐々に下がってきます。
ファン発停の温度差は5℃以内です。今回取り付けたサーモは純正より設定温度が若干低いヤツ。
家の駐車場に停めるときに車を切り返してバックで停めるんですが前はバック中にファンが回り始めていたけど昨日は停車・エンジン停止まで回りませんでした。
温度的にはギリギリだったから純正に比べてファンが回り始めるまで若干稼げたかも^^;

次にエンジンオイルの油温計。
40は水冷式のオイルクーラーが付いていて水温と油温が比例します。
水温に比べて若干低い数値を指していました。街中走行で70℃~80℃という所です。
高速巡航になると水温が70℃近くまで下がるので油温も60℃台になることもありました。
今回センサーを取り付けた場所がドレンパンだったから循環系の温度はどうなんだろう?
チョット気になりますね。


次にATFの油温計。
センサーを取り付けた場所はATからATFクーラーに行くラインです。
油温計は50℃から表示されているけど針が動くまで結構掛かりますね。エンジン温に左右される水温と油温に比べればAT内部の温度立ち上がりが遅いんでしょう。
しかし。。。街中走行のストップ&ゴーで90℃越えもありました。結構上がります。
40のATFクーラーは空冷式です。ターボ車はインタークーラーの脇にあり、NAはラジエーターの前に配置してあります。他のボルボはラジエーター組込の水冷が主?850・70・50で攻めて走ると100℃越えで警告ランプ点灯することがあるようです。
街中走行では当たる外気が弱く思うように温度が下がらないけど高速走行では70℃前後でした。
昨夜、首都高で帰ってきた時は夜で気温が低かったこともありみるみる温度が下がり55℃付近まで下がりましたね。ちょっとオーバークール気味?
でも空冷で意外と優秀でした(笑)

寒いこの時期のデータだからシーズンはもっと条件が悪いはずですね。
ラジエーターファンの制御運転を変える方法模索してみよう。
油温センサーの取付位置を循環系にしたいなぁ~。
ATFクーラー追加の前にオイルサーモ装置必要かも。

とりあえず土曜日の様子を見てもう一度考えてみようっと(爆)
Posted at 2010/01/31 21:39:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月30日 イイね!

頼れる背中

頼れる背中またまた逝ってきちゃいました(笑)

毎回普通の整備じゃなくてスミマセンw

でも他じゃ断られることなんで(爆)






チョイローテンプのサモスタと各種温度センサーを付けてもらうために四畳半へ。

一応「予約」をしようとメールを入れたら
『とりあえず話を聞いてから判断します』というお返事。

社外品持込ならまだしも「プチ自作品も持込」だから普通のお店じゃ断られますよねw

ホント頼りになりますm(__)m

純正部位の切断は副マスター自らかってでてくれて
『嫌いじゃないんです』と背中が語ってましたよ(笑)






帰り際に850乗りのYOU850Rさんとすれ違い、車中からご挨拶だけさせてもらいました。


Posted at 2010/01/30 23:25:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月27日 イイね!

適正温度2

去年の暮れにこんなことをぼやいていました。

サーモの適正温度のやつです。

オクで↓を見つけ購入していました。





設定温度が87度のやつです。
純正が92度設定だから5度低くなります。

他にも随分前にDAI貿易に依頼したラゲッジルームダンパーもまだ装着してなかった(笑)

温度変化が見たいから各所に温度センサーも付けたいし。


でも寒い(爆)

近々まとめて四畳半にお願いしようかな^^;
Posted at 2010/01/27 17:20:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月25日 イイね!

げぇ!16インチ。。。撃沈

げぇ!16インチ。。。撃沈純正16インチに履かせてるスタッドレスを
視野に入れてローターを305mmにしたんですが。。。

しかし、撃沈しました(T.T)
社外品の16インチにしても厳しいそうだよなぁ~。
スタッドレス&車検用に使ってたけど無用の品に(T.T)

これもダウンサス同様競売行き?
在庫が増えるばかり。。。(-。-) ボソッ



4ポット導入で車体ブラケットとキャリパーが干渉していたことからキャリパーを少し下げました。
下げたことで?キャリパーの下部が擦るんです(T.T)上部はギリギリ大丈夫なんだけどなぁ~。




↑こんな感じで少しキャリパーを下げたんです。





キャリパー部の拡大写真。
上下のホイールとの隙間の違いわかります?





キャリパー上部

キャリパー下部
上部に比べて数mm狭い感じです。


思惑は外れたけど305mmじゃなく
思い切ってローターを323mmにしたら
17インチも危なかったかも(爆)



スタッドレスどうするかな。。。。。←も17インチ化?
18インチで街乗り&マイルドカップ併用は辛いかも。

雪山は200系で行くかな(爆)

とりあえず純正16インチ+スタッドレスは処分することにしてじっくり考えることにします。
Posted at 2010/01/25 21:10:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月24日 イイね!

室内作業が続きます

寒いから外で車触るのも躊躇してしまいます。

今年に入って車洗ってません(激汗)歳をとるとだめですね^^;

ってことで午前中で仕事が終わったから作業途中のアレを。

仕事や色々野暮用で二週間放置してました(汗)
もちろん写真のようなグラスウール剥き出しではなくボードで塞いでw





二週間の間で時間があるときにパテ埋めはコツコツとやって


娘の要望でピンクの壁紙の少量販売などをネットで検索してみると。。。
m売りでのりつき販売をしてくれるサイトを発見。
壁紙工房という楽天サイトで購入。
10m以上買うと1200円相当の「壁紙貼りセット」なるものが付いてくるということで
裏側の息子部屋分も購入して5m+5mの10mに(爆)



薄ピンクの壁紙を説明手順通りに貼りました。
意外に壁紙ってもろく端を持つと切れるんですね。
反デリケートな私には不向きな仕事だと思いましたw



おまけ欲しさでついでに買った息子側の薄ブルーです。

本当は天井見切りと下の巾木が先?
購入当初に工務店から余った見切りと巾木を貰っておいたはずなんだけど。。。
どこにもありません(大汗)

来週末にでももう少し「真剣」に探してみて無かったらどっかに調達しにいかないと^^;

来週末は車触ろうと思ってます(爆)
Posted at 2010/01/24 23:13:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

V40に乗り換えてから弄り熱が再熱 ファミリア4WD(ラリー仕様)    ↓ デリカスターワゴン(スキー仕様)    ↓ フォルクスワーゲンゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     1 2
3 456789
10 1112 13 141516
171819202122 23
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 15:43:45
決戦のFSW ARCA関東Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 14:03:40
6/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 09:28:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
主に仕事用
ボルボ S40 ボルボ S40
激レアのMT車。長い付き合いがしたいです(汗) 通称”北欧製カローラターボ”
ボルボ V40 ボルボ V40
思い出がいっぱいの車でした。 03年式VOLVO V40 NOLDIC SPORT 型 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation