• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとし@40のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

今日は何の日?



今日はVOLVOのゴムの日でしたね(爆)
ゴムは抜けても裂けても危険です。
ゴムは開封直後でフィット感のあるやつをチョイスしましょう!
だって子供が出来ちゃうからwww



今回で1周半ならびに3周男の伝説は終了し、ただ今30分チョイ前男に昇進しました(笑)
でも嬉しいッス。だって1回の走行で燃料計メモリが減ってるって。。。。。2年ぶりだからwww


走行された方々
会場に足を運んでくれた方々
みなさんお疲れ様でした!

家族は嫁実家に泊まりに行き、早朝から家に残したかわいい金髪娘が心配で直帰しました。
反省会に参加できずスミマセン。


うちのかわいい金髪娘です(笑)
うちで唯一私に優しい娘なんでwww
Posted at 2013/03/31 20:21:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月30日 イイね!

明日

明日明日、約1年半ぶりに遊んできます。
やれることはやったかな?
喘息は無くなったけど全開でどうだろう?

リハビリ程度で遊んできます。
でも雨マークで気温10℃以下って。。。3月末じゃないww

Posted at 2013/03/30 23:48:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月28日 イイね!

ドキドキしちゃいました

ドキドキしちゃいましたハイエースのハンドル交換でエアバックを外す際ドキドキしちゃいました(笑)
バッテリー端子を両方外して行ったから外しは大丈夫なのは分かっていてもバッテリー復旧時はさすがにドキドキしました^^;

Posted at 2013/03/28 02:12:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

CATVさようなら

CATVさようなら今の家に引っ越しをして10年。
住宅控除も去年で終わり今年から普通に納税です。

入居から契約していたCATVを取り外しました。
仕事から帰ってきた夕刻より作業開始でなんとか(笑)





引っ越した当初は近くの大型マンションの影響で電波障害地域ということでエリアのケーブルテレビと契約してましたが、BSテレビは見ることは出来てもHDDレコーダーで録画しようとすると「ケーブルが繋がっていません」と表示され録画できないんですよね。
ケーブルテレビでのBS放送はケーブル用に信号変換されているからテレビやレコーダーのBSチューナーでは信号を拾ってくれないんです。

地上放送以外ほとんど見なくなったし。。


ってことでBSアンテナと地デジアンテナをDIYで設置することに(笑)

BS/CSアンテナ amazonで15mのケーブル金具付で4936円



地上デジタルアンテナ amazonで3163円
屋根の上設置のアンテナはさすがにDIYする気になれず手頃な値段で
壁設置タイプで評判の良かった八木アンテナのUWPAにしました。



CS・BS/U・V混合器 八木アンテナCS-DFHW-B amazonで1618円
スカイツリーへの完全移行前ということもあり地デジアンテナにブースターが必要になる可能性があることからチューナーからBSアンテナへの電源を入り切りで地デジ系統に供給できるタイプのこれを選びました。


地デジチューナーは

IOデータのハイビジョンチューナー HVTR-BTL HDMI出力付 amazonで6780円
うちはテレビじゃなく40インチモニターなんでチューナーが必要でして(笑)



建設中の分譲だったから休日に将来用として仕込んでいた空配管ww
役に立ちました(笑)



こちらがDIYで設置したアンテナ群です。



では受信電波の調整。
スマホ用アプリ大活躍です!

日本アンテナさんが出してる「BSコンパス」を使って設置できました。

地域を選んだ後に画面の通り進めて終了。




これでBSの録画が出来ます^^




地デジアンテナは東京タワー方面にとりあえず向けて

アンテナレベル58。60以上推奨ということなのでギリギリってな感じです。
チューナー直結の時は65~70を示していたんですが
室内の配線網を介したら下がっちゃいました。





意外だったのは某国営放送の電波の悪さ。

最近の左傾向が強くなってる某国営放送はほとんど見ないから別に良いんだけど。

某国営放送の給料総額は海上保安庁の1年間総予算とほぼ同じなんですって。

海上保安庁のみなさま、任務ご苦労様ですm(__)m

夕暮れの配線作業。。。。
目が。。。(笑)
Posted at 2013/03/24 23:41:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月19日 イイね!

在庫一掃

在庫一掃溜めるに溜めたパーツを年度末を前に在庫一掃しました。
コレでカローラの喘息が治ったら原因が分かりませんけど

治ったらうれしいぃ♪






まずは兄貴とのブツブツ交換で手に入れた後期型純正サクションホースです。
前期用との違いはブロバイセンサの形状。移植すれば問題なし。
前期用に比べてコシががあって良い感じで装着完了。兄貴ありがとうね。



次はエアクリ新調しました。

今回は乾式のAPEXiのパワーインテーク。
エアマスも中華OEMから純正に戻しました。


次はスロットルを交換。

写真の上が元で下がオクで手に入れたセコモノ。
カローラの喘息は原因不明なんで吸気に関わるものを
とりあえず交換してみて改善したいということで交換。
スロットルの開閉センサーってこともあるかもってことで。



次は水温センサー

1年半前に交換したパーツですが在庫一掃ということで交換しました。
冷却水を抜いたついでにサーモを取り外しました。春ですし(笑)



喘息とは関係無いけど在庫の牽引フック装着。

フロントは加工とジョイントパーツが必要と言うことで今回はリアのみです。



それから

コレと


コレと


コレを付けました。こっちは後で整備の方で。



最後に

サンルーフ撤去計画の準備として型取りを(笑)

暴風雨の帰路で満足に踏むことは出来なかったから喘息の改善が
出来たかは早めに試さないと月末に間に合わないッスね。



お付き合いしてくれたキクリンありがとうね!

むたたんさん、眠い中一人でだちょーの整備お疲れ様でした!
キクリン借りちゃってごめんね(爆)
Posted at 2013/03/19 17:52:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

V40に乗り換えてから弄り熱が再熱 ファミリア4WD(ラリー仕様)    ↓ デリカスターワゴン(スキー仕様)    ↓ フォルクスワーゲンゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
34 5 6789
101112 13 1415 16
1718 1920212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 15:43:45
決戦のFSW ARCA関東Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 14:03:40
6/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 09:28:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
主に仕事用
ボルボ S40 ボルボ S40
激レアのMT車。長い付き合いがしたいです(汗) 通称”北欧製カローラターボ”
ボルボ V40 ボルボ V40
思い出がいっぱいの車でした。 03年式VOLVO V40 NOLDIC SPORT 型 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation