• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとし@40のブログ一覧

2015年02月20日 イイね!

車高調オーダー

今付けてるCUSCO車高調の減衰がもう限界。
去年のETCCでも分かっていたんだけどなんだかんだで
半年を経て車高調オーダーしました。


受注生産らしく3週間待ちとのこと(汗)
納期は来月中旬?
下旬に装着予定かな。








Posted at 2015/02/20 22:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月16日 イイね!

インジェクター

インジェクターはノーマルのままです。
3速吹け切りのピークで燃料が足りない感じがします。
MAPデータでもそんな感じのデータが出てします。
無効噴射時間のデータなんかも分かりません。
国産車だと先人たちの貴重なデータがネットに溢れていますがそこはマイナー車の宿命なんですよね(笑)

無効噴射時間データを探りに海外サイトを徘徊していたら悲しい情報を見つけました。
360CCだと思いこんでいた純正インジェクターの噴射量が312CCであることが判明。
1割以上少ない。噴射量情報を書き換えてもMAX容量が足りないことに変わらず。

海外サイトでR32やEVOのインジェクターを流用している記事を見掛けて調べてみると
どちらも抵抗値が低抵抗のインジェクターなんです。VOLVOは高抵抗だから細工が必要みたい。
ドロッピングレジスターを噛ますのが一般的のようです。低抵抗は5V程度に電圧を落とすようだけどコレって3端子レギュレーターで逝けないのかな?なんて自作虫が疼いてますwww


VOLVO40のインジェクター画像を見てみると形や色が違う。
よくよく調べたら年式により形と色が違うことが分かりました。



前期用のインジェクター

自分の車に付いているのはコレ。識別的にはグレー


2000年のインジェクター

識別的にはグリーン


後期用のインジェクター

識別的にはレッド


形はグレーに比べてグリーンとレッドのノズル長が全く違います。
2000年以降変更された形状なら改良されたと判断出来なくもないですよね。

もう少し調べてみると噴射量もそれぞれ違うことが分かりました。
グレーが312CC
グリーンが370CC
レッドが420CC


結構違う(驚) 
S40を乗り始めた頃に髙プレッシャーターボだけど
低プレッシャーのV40の方が加速にトルク感があるなぁと感じたのを覚えています。
それがこの噴射量の違いなのか?それとも錯覚なのか?w

他車種流用の前に高年式用に替えてみようと思います。

Posted at 2015/02/16 21:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月14日 イイね!

温度管理は難しい

温度管理は難しい日曜日の筑波。
水冷から空冷に替えたオイルクーラーを
塞いでみました。


温度管理は難しいなぁ。






空冷化で油温が下がったのは良かったけど、こう寒いと全く温度が上がりません。
街乗り渋滞なんかでやっと60℃くらい。少し走ると50℃を切ってしまいます。

オイルクーラーをアルミテープで全面的に塞いでみました。

行きの常磐道では最低メモリの50℃張り付き状態。いったい何度なんだろう。
予選・決勝でも70℃くらいまでしか上がりませんでした。
アルミテープだから塞いで風が通過しなくてもテープの表面で放熱。
4月くらいまでは全塞ぎでも大丈夫なんじゃないかな?

去年の9月ETCCでは水温はオーバーヒートしたけど油温は90℃あたりを保ってくれていたから高負荷での油温を考えると選択したコアサイズは良かったんだと思います。

水温管理は純正ECUだと102℃にならないと弱ラジエーターファンが回らない設定なんです。北欧車だから?でも高負荷の運転ではちょっときついですね。
9月のETCCではスタート時に100℃を超えてた状態からのレースだったんで冷却が追いつかず途中で車を止めました。
オフにラジエーターファンの強弱運転をスイッチで動かせる通称『Yちゃんスイッチ』を導入したんでアイドリングでの待ち時間で上昇する水温をスタート前までに70℃くらいに落とせるようになったから手動とはいえ温度調整は可能になりました。
夏場の高負荷時は強で回しながら走行ってことも可能です。
強運転の連続運転でファンモーターが持つかは不明ですけど(笑)



Posted at 2015/02/14 22:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月13日 イイね!

任意保険

S40とハイエースの任意保険を更新。

共に継続契約で

S40が


自走がメインだから万が一がありますから。


ハイエースが




複数台契約の割引ってっ数百円程度であまりメリットは無いですね。
Posted at 2015/02/13 20:20:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月09日 イイね!

雨の筑波

雨の筑波ETCC開幕戦の筑波ラウンドに参加してきました。

12時スタートのETCC枠の少し前から雨が。。。(泣)
一時雨の予報だったけど3時間以上降り続いて
予選・決勝とも完全ウエット状態でした。

車的には問題&課題が。。。。
人的にはチキンな心と未熟な腕。。。
無傷で帰れたのでヨシとします。。。はい^^;








前日に去年の開幕戦筑波サブコン燃調データを修正して書換をしました。



予選
2周目の2ヘア出口でノッキング。。。。。え?
3周目の1コーナー出口でもノッキング。。。。え??
ヘアピン出口は雨でフラフラなんで空燃比計をリアルに見づらい。
5周目の2ヘア出口でリアルに見ることが出来て、思いっきりリーンに振れてる(汗)

そんなこんなで予選終了。20位/31台(泣)


雨も止む気配は無いし、決勝不参加という文字が頭を過ぎりました(苦笑)



決勝
シグナルランプが見えない^^;
燃調は踏み込むとリーンに振れる現象は変わらずで「ガクガク」っと(汗)


17位/30台?29台?

同じR300カテのエリーゼさんは決勝不参加でした。

帰って燃調マップを見てみると

なんで?
こんな燃料を絞るMAPに書き換えてないぞ。。。。




あ!学習機能を切るの忘れてた(爆)

書き換えてからGS行ったり、倉庫に行ったり、筑波までの道程中に学習機能が働いて
全く違うMAPになってました(泣)



燃調 燃調っと言っておりますが。。。。
未熟な腕とウェットに挑めないチキンな心が最大の問題だということは分かっております(爆)




9月のFSWから一度もサーキットに行っていないってのも問題ですよね。
期限切れの袖森ライセンスを更新するか、FSWのスポーツ走行ライセンス取得するか









とりあえず早急にやらないといけないのが↓コレ

雨漏り対策(爆)

サンルーフを塞いだところから雨漏りです。
箱車でヘルメットバイザーに水滴なんて笑えないwww


3月のETCCは仕事で不参加。
次は5月FSW?でもGWの仕事都合によってはここもダメかもなぁ~


ETCC及びアルチャレ主催者及び参加者のみなさんお疲れ様でした♪

Posted at 2015/02/09 21:11:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

V40に乗り換えてから弄り熱が再熱 ファミリア4WD(ラリー仕様)    ↓ デリカスターワゴン(スキー仕様)    ↓ フォルクスワーゲンゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 15:43:45
決戦のFSW ARCA関東Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 14:03:40
6/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 09:28:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
主に仕事用
ボルボ S40 ボルボ S40
激レアのMT車。長い付き合いがしたいです(汗) 通称”北欧製カローラターボ”
ボルボ V40 ボルボ V40
思い出がいっぱいの車でした。 03年式VOLVO V40 NOLDIC SPORT 型 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation