• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとし@40の愛車 [ボルボ V40]

整備手帳

作業日:2008年7月3日

プラッシング by SABUさん

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
アーシング(後の強化)
コンデンサーチューン
IRIDIUMプラグ交換
以上の電装系チューンで完結と思っていたのですがネットでオルタネーターとバッテリーをバイパスさせるプラッシングというチューンを見つけやりたいなぁ~と思っていました。
ブレーキ交換予約の時に担当のSABUさんに相談&全面的にお願いっとw

2
上の写真が作業時の一枚。
オルタネーターのプラス出力部はホント狭いところにあります。上からも下からも。。。手が届かない場所(T.T)
って私横で見てただけですがw
いろんな工具使って絶縁カバー外したり超ミニラジェット突っ込んでコキコキ。。。こりゃ~素人の私じゃ無理ですね。
3
巨大ヒューズホルダー(*_*)
防水タイプでヒューズ容量は60A(爆)

『線直結じゃ恐いからね~~』っと。。。はい。。。

プラス線はヒューズ入れないと恐いです。

オルタネーター出力って最大80Aから100Aなんですよねw
4
赤線が今回のプラッシングの線。

web上に同等の製品で2m5000円くらいで売ってましたがヒューズの位置が定かでなかったので買いませんでした。実際装着する作業を見ているとホント狭いですね。
5
ここからが私の作業?w

ファクトリーに向かう前に装着前の電圧を測りました。

上がアイドリング時で「14.36V」
下がエアコンAOTO運転ほぼ全開時で「14.22V」
6
プラッシング装着後の電圧測定

上がアイドリング時で「14.42V」
下がエアコンAOTO運転ほぼ全開時で「14.32V」

アイドリング運転時でも電圧が少し上がりました。

プラッシング線の通電電流値は分かりませんが装着前とほぼ同じ条件で微量でも電圧が上がると言うことは抵抗が減っていると考えられるのでバッテリーへの補充電流も上がっていると想定できます。
7
帰りの高速運転時にナビの取付状況を見る画面に切り替えてACC電源の電圧表示を見てみると『14,1V』??
14,0Vから14,2Vの間で振れています。
エアコン&オーディオそこそこ音量で。。です。

まじでぇ~~???




正直この数値には驚きました。
このナビは前車の97年式ゴルフⅢからの載せ替えで前車で高速運転時の記憶は13V前後だったですし、V40に載せ替えてから車速パルスの状態確認を外環で行ったときも13.6V位だった記憶があるので14Vを超えて安定している数値にビックリして揺れるカメラで何度も写していたら降り口通り過ぎてしまいました(爆)

ACC電源がここまで改善されるとは思っていなかったので驚きました。これから経年劣化が進むでしょうからACC電源の電圧が安定してくれるって意外と嬉しいですね。

やって良かったなぁ~~~。
SABUさんありがとうございますm(__)m

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( プラスチューン の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ブリーダーホース交換

難易度:

ダッシュボード温度 及び ソーラーチャージャー充電データ(記録)

難易度:

ドアロックセンサー端子清掃

難易度:

タイヤ交換してきました

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

エンジンオイルレベル低下

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年7月4日 6:26
sato号どんどん進化してますね~。
オーディオの音とかもよくなりそぅ。うらやましぃ~。
ところで、銀色のパイプはエアコン配管の断熱ですか~?
それもアップしてちょ。
コメントへの返答
2008年7月4日 10:54
オーディオの劇的変化までいきませんが変化しているのかな?最近よく解らなくなってきています(笑)
エンジンレスポンスは向上したような。。。気が少し。

銀パイプですか?何だろう?
5番のちょい写ってるやつならヘッドライトコントローラーの配線ですよ^^
2008年7月4日 13:26
>防水タイプでヒューズ容量は60A(爆)・・・オルタネーター出力って最大80Aから100Aなんですよねw

えっ、ヒューズの容量も100A以上にしなくていいでつかぁ(;-_-;) ウーム
コメントへの返答
2008年7月4日 14:12
エンジンの回転数に比例して出力が上がってきますから当然最大消費部位の点火系にそれ相応の電流が流れるので問題なしです^^
ただ、過電流保護に相応ヒューズが必要なので使った8スケケーブルの最大電流値が70A相当ですから60Aヒューズということでしょう。過電流流れたら燃えますしw
オルタネーターから各種電装系に送った残りがバッテリーに蓄積される流れにバイパス線を追加したので抵抗の少ないバイパス経由でACC電源に供給されてる可能性が高いかもしれませんね~。嬉しい誤算でした^^

プロフィール

V40に乗り換えてから弄り熱が再熱 ファミリア4WD(ラリー仕様)    ↓ デリカスターワゴン(スキー仕様)    ↓ フォルクスワーゲンゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 15:43:45
決戦のFSW ARCA関東Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 14:03:40
6/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 09:28:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
主に仕事用
ボルボ S40 ボルボ S40
激レアのMT車。長い付き合いがしたいです(汗) 通称”北欧製カローラターボ”
ボルボ V40 ボルボ V40
思い出がいっぱいの車でした。 03年式VOLVO V40 NOLDIC SPORT 型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation