• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月13日

代車生活、終了報告。。。♪

代車生活、終了報告。。。♪ 突然やって来た代車生活、やはりそう長くは続きません。
今日、Dさんから修理完了の電話連絡、愛車の症状、やはり予想していたように燃料ポンプの故障とのこと。けれども修理までの日数は予想より短い!まるで想定していたかのような、迅速な対応に感謝です。

さて、修理完了・・・と言うことで短かった代車生活も終焉。
今日はそのまとめとして代車生活を総括、A6 3.0TFSI(オプション盛り沢山)のインプレ、ポイントだけちょっとまとめてみました。

画像はそのプライス・ボード、何故か車内に、この価格を見ておいてインプレ振り返り、笑

■スタイル
5mまであと7.5cmの全長と1.8mを超える全幅が大型サイズを物語っていますが、地上高がその割には低いから?厚ぼったさは覚えません、特にリヤビュー、薄型のコンビランプから車体もワイド&ローな安定感が良いですね。

↓(+)大型だけど地を這うようなスタイル


↓(-)フロントオーバーハングが大きい旧型スタイルを引きずる


↓(+)A4(B7,B8)とも通じるリヤビュー。


■室内
黒基調のインテリア、落ち着きあります。もちろんアウディらしい緻密さも。
(+)アウディ基準、見慣れた雰囲気には安心感も
(-)ステアリングのホーンパッド、シングルフレームのグリルを模してるのはわかりますが押しが強過ぎ。個人的にはあまり好みじゃない。

↓(+)A6では伝統のウインドスクリーン。


↓必要かは賛否あるかも知れない、電動式のテールゲート(角度記憶機能付き?)


■乗り心地
低速~中速(100kph以下)で走るにはとても安心&快適。
高速では少しフワフワするかな・・・?

↓タイヤ、245/40R18、ミシュラン・パイロットスポーツでした。


■走り
動力性能は文句なし、重そうな車体でも出だし(発進)からの加速は軽快です。これは何故だろう?比較的ワイドなギヤ比によるのでしょうか、パワー出す壺を心得ているようなエンジン&A/Tです。
(+)このクラス、3.0リットルとは思えない加速感
(-)低速では燃費悪いんだろうなぁって想像、苦笑
■装備
アダプティブクルーズコントロール
(+++)これは大正解、高速道路を主体に走る方にはお勧め。確実に車間距離を自動で保ってくれること、ブレーキの介入あるけど違和感ないこと。
レーンアシスト
(++)自動操縦の一歩手前、自分で見ていなくても、上手く注意してくれるから安心。直進だけじゃなく高速道路の侵入路でもガイドしてくれるので驚きでした。警告の振動(バイブレーション)大きさが3段階で調整できるので安心。

↓これは必須のアイテム、アダプティブクルーズコントロール作動中。


■悩み
これだけ褒めておいて、ネガティブ(-)の大きさも。実は我が家の進入路、狭い道に結構気を使います。道幅狭いうえ2つの曲がり角も。自宅の出入りのたびに気を使うのは・・・・。車体が大き過ぎですわぁ~。本当にこのクルマを手に入れるには月極め駐車場か我が家の車庫対策しなくちゃ、苦笑。

と、言うことで・・・・。
短かった代車生活もそろそろ終わり。
もしや、いつかまた借りられること期待しながら、今回は無事に終えます。
明日は朝からDさんに愛車引取り行く予定です。
ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2009/11/14 00:27:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

雨の海
F355Jさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2009年11月14日 0:58
てっきり写真はA6の注文書かと思ったのですが…(笑)
コメントへの返答
2009年11月14日 15:02
う~ん、^_^;
そんな展開もできたら良かったですね、笑

現実はやはりA4(B6)を乗り尽くす、乗りつぶす(?)こと、思いがけないことが起こって益々楽しくなったりしてます、苦笑。
2009年11月14日 1:35
A6良い車ですよね!!

バランスの良いボディスタイル気に入ってます♪

コメントへの返答
2009年11月14日 15:10
ども!A6、ボリューム感とスッキリ感がバランス良く融合、眺めていても惚れ惚れしますね。

ひっくんぱぱさんのRS6、今度眺めさせてください。ラグーナ、お疲れ様でした、今度は是非私も行きたいデス、笑。
2009年11月14日 4:37
サイズも大きいですが、お値段も・・・・

A4ぐらいの大きさが私には限界です、(車庫にA6は全長が長すぎて入りません。。

その前にこの金額がありません(爆

無事戻ってくるA4くんが一番ですよねえ~!
コメントへの返答
2009年11月14日 15:14
サイズは走ってしまえば気にならなかった・・・但し、自宅駐車場からの出し入れだけは気遣いました、汗。

マイA4(B6)、無事に退院いたしました。やっぱり、慣れ親しんだA4が一番だったり・・・。明日はご褒美に洗車でもしてあげるかな。

B8君、可愛がってください、笑
2009年11月14日 7:36
yamaさんには必需品ですね♪アダプティブクルーズコントロール
週末の渋滞しか知らない我が家には恩恵少ないかな…

燃料計半分で、まだ390km走れる?
意外と燃費良いんでしょうか?
コメントへの返答
2009年11月14日 15:20
はい!アダプティブ・クルコン、最先端の技術って感じで、感心しながら走っていました。高速燃費も良かったですね~、はい、燃料タンクが80Lと大きいですから、高速では平均10km/Lで合計800kmは走れる計算。青森あたりまで行けちゃうから凄いです。

週末の渋滞対策?早起きしかないですかね・・・笑
2009年11月14日 9:00
デカいクルマですね。
代車生活エンジョイされたようでいいなぁ。

うちのDは車検でも代車なしです。
結構冷たい
コメントへの返答
2009年11月14日 15:24
クルマ確かにデカイです!でもうちの家族はマーク(四銀輪)と車体色からか?「違う車だと思わなかった・・・」って、苦笑

この先、金額を言わなかったら、箱替えもスムーズにできるかな?笑

うちは2台あっても代車絶対必要です(車がないと生活できない地域柄なので、汗)。
2009年11月14日 11:49
代車生活お疲れ様でした(^^)
やっぱ燃料ポンプでしたね〜われわれの後年式はリコールでしたよね…

今頃は愛機にご対面ですね!
A6は、良い車ですがデカいです(^^;;エンジン欲しいですが買う気は起きません(爆
コメントへの返答
2009年11月14日 15:27
ども!燃料ポンプ、自分のにも来るとは思いもよらず・・・油断していました。でもどうにもならないけれど、事前に定期交換しておけば良かったかな、汗。

身体に馴染んだ愛機は嬉しいです。まさに「かゆい所に手が届く・・・」みたいな、笑
2009年11月14日 21:42
こんな愛車生活が満喫できるなら、小さな修理や入院もそこそこある方が楽しみが増えますね。
結果、車の買い替えのサイクルが早くなり、Dも一石二鳥ですね。
コメントへの返答
2009年11月21日 18:00
わっ!コメ、見忘れてしました。
返答、遅くなってすんません!
代車生活も束の間の夢?今は愛車が戻っていつもの生活。あの頃は良かったぁ~、笑

Dさんとのお付き合いも長くなると良いものですね(愛車と同じ、8年目)、苦笑。

プロフィール

「マイDにて(半年毎の点検):ODO:10,479km http://cvw.jp/b/339927/48585217/
何シテル?   08/06 19:13
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation