• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月19日

登場「クワトロ・パーク」!?

登場「クワトロ・パーク」!? 今日届いたメルマガの話題。
何やら都内の新名所にクワトロの地、誕生!?
虎ノ門なので、いつもの原宿ではない新天地。
楽しみにしています。。。。♪

画像)先日のマイDですが、相変わらずアウディの勢いを感じます。そう言えば、いつかには表彰お世話になった虎ノ門でした(笑)。



──────────────────────────────────
試乗体験スペースが虎ノ門に期間限定オープン
Audi driving experience quattro park
──────────────────────────────────
2014年8月30日、アウディ ジャパン初の体験型試乗スペース Audi quattro park がオープンします。
quattroの性能を体感していただける quattro experience や、ハイエンドモデルを試乗できる Premium test drive など、エキサイティングなプログラムをお楽しみいただけます。
施設のオープンに先立ち、各プログラムの先行予約を受付中。先進の技術をいち早くお楽しみください。


↓こちらでのクワトロ体験に乞うご期待!!
ブログ一覧 | アウディ | 日記
Posted at 2014/08/19 22:29:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

注意喚起として
コーコダディさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2014年8月20日 1:51
こんばんは(^^)。
オープンの日にquattro experience、申込んでみました。
ちょっと楽しみです。
コメントへの返答
2014年8月21日 0:07
こんばんわ!
ご無沙汰しています(笑)
オープン日で良かったですね!
こちらは9月某日に複数名で参加画策中(汗)

かなり楽しみです。
2014年8月20日 19:50
quattro parkですか!東京は顧客が多いので、沢山楽しめるところがあって羨ましいなぁ。
Premium test driveで選べる車種、RS4、RS7、R8とそうそうたる車ですね。
乗ってみたい気がしますが、知らない方が良いのかも(汗)
コメントへの返答
2014年8月21日 0:10
こんばんわ!
確かに顧客が多い首都圏ならでは、
Premium test drive は今回は見送り、と言うか、9月某日で、すでに昼時間に空きがありませんでした。

私も知らない方・・・・に賛同します(笑)

プロフィール

「7日間のフリーパス http://cvw.jp/b/339927/48602579/
何シテル?   08/16 06:03
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation