• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2009年09月06日 イイね!

日曜日、思わぬ試乗車!

日曜日、思わぬ試乗車!もう1台の愛車ルポ君を連れてDさんに来ました。
実は5年目のオイル交換のつもりもお邪魔したDさん。実は店頭、画像のような思わぬ試乗車が勢ぞろい!?何だろ・・・と思ってよく見たら「比較試乗車」の表示。

ホンダ・インサイト、BMW116、トヨタ・ビッツの3台
インサイトと1シリーズは迷いましたが、ここはまだ乗ったことない「インサイト」に決定!では行って来ます。このDさんではいつもの同行の営業さんもなしで、単独試乗が叶いました(レンタカーだしね)。

■走ってみて・・・
発進してすぐ、エンジン停止することもなく普通の車(?)
とりあえずインパネにあったグリーンのスイッチ(画像↓)を押してみました。
グリーンのランプ(木の形)がクラスターに点灯して、たぶんエコモード。
メーターの「アシスト」「チャージ」がそのモーターの働きなんだろ~な
アクセル踏んで「アシスト」側、ブレーキ踏んで「チャージ」が分かりやすい。
アクセルオフの時のチャージ(エンジンブレーキ)がしっかり働いているのがわかります。う~ん、このアクセルオフ、何となくA/T車ではなくM/T車のようなメリハリある感じは好感持てます。



■乗ってみて・・・
室内はホンダ車らしい、プラスチック感あふれるインパネ。それでも操作系がまとまっているのは使い易いでしょう。シートがふわふわでいかにも国内仕様っぽいところは寂しい感じ。



■走り終えて・・・・
信号待ちでブレーキ踏むとエンジン停止、離すと再始動は分かりやすかった。低速のゴーストップが続くところでも、エンジン始動が想像以上にスムーズ(瞬時)なので違和感はないでしょう。某T社のEVモードとは違うアシストに徹したところが分かりやすい。ガソリン車から乗り換えても違和感ないでしょう。しかも速度上げるとステアリングがしっかりするような安定感、電動パワステの恩恵も個人的には評価できます。



以上、VWさんのお店でホンダ車を試乗した。
意外なレポでした・・・^_^;
Posted at 2009/09/06 19:31:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年06月21日 イイね!

国産車、試す!

国産車、試す!先週の訪問でお約束(仮予約)した、某Dさん。昨日、土曜日やっぱり試乗にお邪魔してしまいました。

画像)外には2台、B4とアウトバックがありましたが、乗ったのは右側のアウトバック。「2.5i Lパッケージ」(カメリアレッド・パール)、オプションでHDDナビ、価格312.5万円(税別)。カタログ、TVのCMで出ているのと同じ車体色なので、イメージができますが、実車見ると赤い色がやや派手に感じて自分にはちょっと・・・汗


試乗)さて、お目当ての試乗はやはり営業さん同乗。片側2車線の国道から工業団地内を通って、また国道で戻る約15分程度のコース。いつものアウディDさん(1人試乗)とは勝手が違うものの、行って来ました。

乗ってみて:黒い内装は先週見たもの(アイボリー)とはだいぶ雰囲気が違います。エレガントと言うよりスポーティな雰囲気。外側の車体色(赤)とイメージが違うような・・・画像なくてすみません。

メーター回りがスッキリしたのが分かります。速度計、回転計、燃料計、エコメーター(瞬間燃費計)の4つだけになりました。アウディのような白色系で見やすいですね。

走ってみて:CVTとは言えトルコン付き、出だし(発進してすぐ)は普通のA/Tと同じです。それでも走ってみると、速度が増すのにエンジン回転数が変わらない、明らかにA/Tのような変速した感じ(各ギヤ段の繋がり)がないのがある意味不思議な感じです。それでも滑りやギクシャクしたショックがある訳ではないので、慣れればそのスムーズさに病み付き、快適このうえないかも知れません。
ハンドルの遊びが少なく、それなりに重さ(適度な重さ)あるので運転していて安心です。この手ごたえだったら高速道路でも安心して走れるでしょう。変速は燃費モードからパワーモードと選べる「SIドライブ」、コンソールの1番使い易い手元にあるスイッチ、アウディの「MMI」と比較してしまうとちょっと物足りないですね。

さて、15分のご近所巡りはあっと言う間に終わって、Dさんに戻っての車庫入れで試乗終了。まとめると(★5点満点)
  室内&装備:★★☆☆☆
  乗り心地:★★★☆☆
  加速:★★★☆☆
  ハンドリング:★★★★☆
全般的に感じるのは、2.5Lとして充分な走りと乗り心地。特にハンドリングを意識した「ドライバーズカー」って感じが好印象。ナビなどの装備や細部の質感は特筆するものはありませんが、やはり乗ってみての評価をお勧めします。
Posted at 2009/06/21 23:16:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年06月01日 イイね!

行って来ました!乗って来ました!(2)

行って来ました!乗って来ました!(2)1日遅れですが、昨日のDさん訪問。その試乗記をお知らせします。

画像)店内には2.0TFSIのSライン。
お花まで飾って、何だか新車発表会って感じらしい、気分が高揚します。そう言えばこの日はお客様が多かったこと、いつもは営業さんとマンツーマンの厚いもてなしも、さすがにこの日はテーブル席もいっぱいで、待つところなく・・・・その分ジックリ、車を見させていただきました。




↑さすがにSライン、出来の良い本皮シート、座った感じがしっくり(しっかり)来ます。後席から眺めてみましたが、車高が高い恩恵で頭上の空間も広々、まさにSUVらしい雰囲気。Q7では大き過ぎると思っていた人には吉報ですかね。


↑試乗車はこちら、2.0TFSI、オプションはレザーパッケージと20インチホイルだけだったのかな?
営業さんとお話できなかったので、詳しくはまた後日。


↑リヤ周りもQ7そのままですね!
ここまで似るとどうでしょう~?


↑20インチ履いても、ホイルハウス空きあり。
これでは、さらに大きい径のタイヤも逝けそうです(微笑)。


↑それでは、行って来ます。
車高が高いので乗り込みやすい室内、A4(B8)で窮屈だった足元(右ハンドル車特有の)も、かなり広々しました。


↑走って見て・・・。
かなり軽快です、A3(Sトロ)みたいな加速の良さ。自分のA4(B6)から乗り換えると、まるで車がだいぶ軽くなったような。7速の変速は忙しいかと思ったものの、タイムラグの途切れないので絶妙です。下ろしたての新車(既走行250km)にしてはスムーズな変速でした。アクセル開度少ないところでは早めのシフトアップ(燃費意識したか?)、シフトスケジュールも日本車らしくなりましたね。


↑これ新しいウッドパネル。
ちょっとつやがない、でも本木目調(リアルウッドかな?)。
ファイングレインアッシュナチュラルウッド、長い名前。


↑ドアトリムはこんなのです。
新しいウッドパネル、やや明るい雰囲気になりますね。


↑ナビはこんなのです。
ハードディスクになった新型ナビ、試すことはできませんでしたが、この配置、メータークラスタと別置きは個人的には好みです。

さてさて、時間も少なく充分とは言えなかったですが・・・。
それほど期待していなかった(?)こともあって、実は好印象。
コンサバのA4(B8)と比較して対照的な新ジャンル、しかもアウディらしさをしっかり残していましたから、益々迷うクルマ選びに・・・・今日も妄想中、苦笑。
Posted at 2009/06/01 04:35:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年04月19日 イイね!

6代目の進化(その2)!?

6代目の進化(その2)!?昨日に続いて2日連続で来てしまいました^_^;
実は昨日の営業さん、帰り際の言葉
「明日は試乗車入れ替え、ハイラインが乗れますよ!」
の言葉に誘われて、朝一試乗会にやって来ました。

日曜早起きして(平日と変わらない時間)しまうのが、ほぼ習慣なので、やはりその時間はありました、笑




10時開店の15分前くらいに着いたものの、
すでに試乗のお客が来店していてあいにく試乗車は出ていました。
しばらく店内で待つことに・・・。昨日は画像を撮れなかったので、まずスタッフもお客もいない店内で画像に収める。

↓最初に見た「コンフォートライン」
後方から見るとリヤコンブランプがスモークではないところで区別できます。
1.4Lターボで122馬力、燃費も10・15モードで16.8km/Lなのでさすが、セカンドカーだったらこれで充分ですね。




↓もう1台ある「ハイライン」
室内トリムやシートが違うものの、外観での違いは17inのアルミホイル、とリヤコンビのスモークくらい。この車体色(シャークブルーメタリック)はスッキリして気に入りました。



 さてさて、お茶をいただく時間も間もなく10分程度待つことで、試乗車が帰ってきました。早速乗ってみると昨日と同じブラックの車体色。それでもスモークが入ったリヤコンビランプが上手く合っていましたね(残念ながら画像なし)。
 試乗コースにて、昨日(コンフォートライン)と比べて低速トルクの違いが明らかです。Dレンジ、2000rpm以下で早めにシフトアップしても何のストレスもなく緩い加速。追い越しなど引っ張りたい時はパドルでマニュアルモードにできるので、これも便利。驚いたのはやはり発進のスムーズなところ、それに静かなところ・・・ラジオでも付けないと同乗の営業さんと2人無言の雰囲気では辛いです(笑)。


↓無事また営業さんとの試乗も終わって・・・
展示車の車体色に興味あるような話題出したら、納車前の車を見せていただきました。こうやって外で見ると発色の加減が変わります(画像では解り難いですかね、汗)。




 と言うことで2日間に渡る「NewGolf・全グレード一気試乗!」、今日、ハイラインに乗ってようやく確かな実力がわかりました(本当は高速にも行きたかったですが)。今回の試乗で自分的には今までのゴルフからかなり印象が変わりました。今までアウディのプレミアム路線と一線を画す、ある意味大衆車的(?)かと思っていましたが今回の「ゴルフ6」でアウディにかなり肉薄、という事はBMW、メルセデスベンツにも迫る勢いもありそうな。しかも価格面を見ると今までの大衆車路線のままで、ある意味コストパフォーマンスはクラス以上の出来栄えに満足した2日間。個人的にクワトロにこだわらなかったら真っ先に「買い」の候補になるのですが・・・。クラスを超えて新しい比較基準になることは間違いないでしょう~。

関連情報URL : http://newgolf.jp/
Posted at 2009/04/19 17:23:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年04月18日 イイね!

6代目の進化!?

6代目の進化!?行って来ました!!
先日のDMから期待して朝一で訪問。
実は朝から慌ててしまってデジカメ忘れてしまいました。

おかげで現地での画像はなく、帰宅してからのカタログ&お土産画像でご容赦下さい、笑




さてさて、ルポの車検以来、そのDさんにて・・・
営業さん)「いらっしゃいませ!今日は何か広告でもご覧になって(駐車場にて)」
私)「DMいただきましたので(と差し出す)」
営)「どうぞ、では展示車を(店内に案内される)」

(あ~、やっぱり1年半ぶり。しかも馴染みのセールもいないので飛び込み客扱いかな・・・)

私)「全長大きくなりましたか?」
営)「いいえ、旧型(5代目)とほぼ同じです。サイドのプレスラインがボリューム感あるので大きく見えますかね。」

と、店内の新型ゴルフ(コンフォートライン)見ながら、シートに座ってみたり・・・。その間そばで待ち構える営業さん。

(ひとりでゆっくり見ていたいのに・・・)


私)「試乗車は?」
営)「コンフォートラインが準備しています。」

と、ここからようやく試乗・・・・
では、ご一緒させていただきます(営業さん助手席)。

私)「静かですね!発進から加速も変速ショックなくスムーズ。エンジン、ほんとうに1.4Lなの?」
営)「ありがとうございます。エンジンも1.4Lとは思えないほど力強いでしょう?」

と、DSGの変速をMT車のように試しながら・・・。

私)「パドル欲しかったですね。」
営)「ハイラインには設定あります。」
私)「高速でもしっかりしていそうですね。」
営)「ハイラインだったらもっとパワフルに走れますが、これでも充分ですね。」
私)「Dレンジ、早めにシフトアップ。エコ意識してますかね?」
営)「Sレンジもありますので、お試し下さい。」
私)「街中だったらSレンジの方が合っている。パドルいらないかも?」

(でも、一人だったらもう少し変速、シフトダウンしながら車線変更も試せたのに・・・。)

店舗に帰ってから

営)「お車査定、よろしいでしょうか?」
私)「はい・・・(鍵を渡す)」

ここから一人で待つこと30分、この間、カタログを眺めてみたり、雑誌見ていたり・・・。

(こんなに待つのだったら試乗中に査定してくれれば・・・)

展示車が2台、コンフォートライン、ハイラインがあったので、2台を比べてみたり。エンジン以外にもアルミ、シートや室内のトリムも違いがあったので、価格差以上に違いあると思いました。試乗の結果は思った以上に高級感(静粛性)もあり、なおかつスムーズは7速DSG、走行距離400km程度ながらもクラッチの繋ぎがスムーズなのには驚きでした。今までゴルフと言うとCセグメント、日本で言うカローラクラスと高をくくっていたところもあり、真面目に試乗したことがなかったかも知れないが、今回ばかりはその進化?クラスを超えた質感と走りには脱帽でした。

帰りがけに・・・

営)「明日は試乗車の入れ替えでハイラインにお乗りできます。」
私)「・・・時間あったら来ます。(でも本当は試乗したい、笑)」

そう思いながら、長かったDさんでの2時間でした。
馴染みじゃないDさん、慣れないので居心地は良くないものの
クルマは居心地(乗り心地)が良かったから、是非また来たい♪


↓自宅に帰って、いただいたお土産を広げて・・・


↓これは嬉しい、Golf「6」USBフラッシュメモリー・・・


実は慣れないDさんで2時間もの間、デジカメ忘れたことを悔しく思いながら、雑誌モーターマガジンの記事で新型ポロを見ながら。ポロでも良いかなぁ~、1.2TSIに7速DSGにも興味あり。。。。思いは尽きない土曜日でした。
Posted at 2009/04/18 22:20:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「世間は連休、自分は鉄旅 敢行中🚃 http://cvw.jp/b/339927/48743063/
何シテル?   11/02 11:39
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation