• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

NewA4 2.0T quattro 試乗記♪

NewA4 2.0T quattro 試乗記♪昨日のこと、朝から訪問したDさんにて、
NewA4 2.0Tセダンの試乗記をお知らせします。

何度(2度かな)DMでお知らせがあった、そのデビューフェア。待っていたのは真っ白いセダン。標準車に「APS(リヤビューカメラ)」、本皮シート、ウッドパネルの「SEパッケージ」などのオプションが付いて、車両価格は495万円+57万円(オプション)となる車両。


さて、まずは細部を確認。

↓ヘッドライトの意匠
このまなざしがA4のアイキャッチ、曲線に配列したLEDがお洒落です。


↓センターコンソール、3.2Qと同じかと思っていたら、
パーキングブレーキのホールド機能(ホールドアシスト)、A6にもない新しい装備。パーキングブレーキのスイッチ、手前「A」表示しているのがホールドアシストのスイッチ。


↓そのホールドアシスト
作動中は緑色で表示、信号待ちで自動でサイドブレーキ効いてくれるが、車庫入れなど微速ではちょっとギクシャクだったので、場所選んで使った方が良いみたい。ON-OFFを選択できるので何ら問題はありません。


↓トランク開けてみたらサイドはこの削ってまで作ったようなスペース。これもゴルフバックのための場所作り(?)


↓アンテナも同色で良かったです、笑
前回の3.2Q Avantは同色ではなかったから・・・。


↓いつものお決まり、低速でのチエックは・・・文句なし ◎(意味不明!?)。ロックツーロック片側1.5回転のステアリングはこのクラス標準的かな。


 さてさて、ようやく走ってみると・・・
 乗って直ぐわかるのはハンドルの軽さ、自分の愛車旧型A4(B6)とつい比較してしまします。しかも軽いだけではないちゃんとノーズの向きが応答良く変わってくれるから嬉しいです。何だかフロントのオーバーハングだけではない、重量バランスから最適になったような感じ、きっとこれはもう一つの独逸車(バイエルン製)とは引けをとらないでしょう(笑)。さらに加速してみると軽めアクセルペダルに反応して吹け上がりの良いエンジンと途切れない7速のSトロニック。アクセル少なめの開度では少し早めのシフトアップでしょうかか?燃費走行意識してるかも知れないシフトスケジュール。低回転(1500rpm)ではちょっとコモリ気味の音は唯一のマイナス点、しかし、さすがにまだ卸し立て(走行480km)の車だったから?

 とにかく応答良いノーズとSトロニックの効果もあって小気味良い軽快感には◎、前回試乗した3.2Q(ティプトロ)とはかなり印象が変わって、走りは好印象でした。


↓帰ってきたら自宅のポストにこんなもの、
これで来週もDさん行きが決まりです!


では!また来週(^^)v
関連情報URL : http://audia4.jp/
Posted at 2009/04/12 20:33:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年03月28日 イイね!

試乗&観察記 「6年後の進化」!?

試乗&観察記 「6年後の進化」!? 土曜の今日、いつもの県外Dさんにて。先週注文の部品が入荷したようなので取り付けしに来ましたが、交換作業の間にと思い店長さんとの雑談もそこそこに試乗に行くことにしました。
 実は車、その以前からお目当てだった、NewA4 Avantの上級グレード。
「A4 Avant 3.2 FSIクワトロ」 オプションでスポーツパッケージ&ドライブセレクト付き。(価格:車両本体663万円+オプション67万円=730万円)
 
 ちょうど自分の車と同様のグレード、今は3.2になりましたが、A4では上級のグレードでしかもアバント(ワゴン)。年式の差は大きいことを覚悟に6年後の進化を試してみます。

でわぁ~、その試乗に行ってきます。
備考:(+)(-)はあくまでも私見ですので。


↓まずはそのスタイル
先に出ているA5から新トランスミッションを採用してフロント車軸のオフセットを短縮。実は衝突対策と言いながらも、昔から気になっていたオーバーハング(タイヤ前の寸法)が短くなって何だか顔つきがスッキリ。ライト周りはアクセントになったデイランプがお洒落デス! (+)


↓後方から
横に細長くなったテール。イタリア系の車を意識したような、特徴がなくなったみたいで個人的には・・・。(-)


↓インパネ&ドライバーズシート
カーナビの位置を考えると、やはりこのような配置になってしまいますね。でも個人的にはこじんまりしたクラスター、B5かB6のものがお気に入りなのですが。(-)


↓ホールド性高いシート
オプションのアルカンタラ&本皮にシートがいいですね。
形状も座って見てホールド良い、まるでRSのレカロみたい。(+)


↓リヤシート
リヤに空調の操作部も追加してA6並みの装備、前席のシートバックもスッキリして足元の空間を確保。(+)


↓センターコンソール
ラジオがないと思ったら、今はMMIで集中操作ですね。
左右の空調、ダイヤル式は使い易そうですね。(+)


↓MMI使って便利(+)
でもアルミホログラムのパネルの模様が・・・。
自分の車のルーフレール白い錆びを想像してしまったぁ、笑(-)


↓ライトスイッチ
フォグのスイッチも使いやすくなりましたね。
B6にはなかったオートライトも(+)


↓メモリー付きのパワーシート
これもA6までしかなかった装備(+)


↓リヤのトノカバー、収納しやすくなった。
跳ね上げ側にもガイド付いたトノカバー(+)


↓サイドのネット、一見B6と同じですが・・・。


↓実はこうやって使うとゴルフバッグが横に積める(営業さんから聞きました、笑)。
これはゴルフバックにこだわる日本仕様だけかも知れない。


↓ステアリングはいっぱい切っても片側に1回転ちょっと、高ギヤ比になってかなりクイック(しかも軽い)軽快感が増しましたね。駐車場でいつもの低速走行点検も試して見ました(文句なし、3.5・・・意味不明!?)。



さて、肝心の走り。いつもの試乗コース走って見て・・・。
乗ってすぐ自分のA4(B6)と比べて、ハンドルの軽さに驚きますが、スピード上がるとシッカリ感が出て重さはあります。しかも少し切るくらいでも、ステアリングのギヤ比も幸いして軽快感が変わらないので好印象。低速で走った時よりも普通になるので安心しました。乗り心地もスポーツパッケージで18インチ(245/40R18)を履く割には柔らかい印象。たぶん自分の車(17インチ)よりは格段に乗り心地良い。今までの乗り味に上質感が加わった感じ(確かに価格も上質ですが、笑)。ステアリングがクイック(軽快)なので横幅の広さも感じない。ノーズが軽くなったのも効果あるのかな?想像以上に変わった感じが(+)好印象に試乗を終えました。
 この間のNewA6といい、また先日発表されたS4といい、最近また興味尽きないクワトロの登場でした。
 結論、6年の進化はスゴイです。何だか時代に置いて行かれてしまったような、愛車、マイA4(B6)。明日からのクルマ選びにまたまたショッキングな一日でした、苦笑。




Posted at 2009/03/28 18:54:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年03月08日 イイね!

「先進のアシスト機能」(その2)

「先進のアシスト機能」(その2)昨日に続いて、その「先進の・・・」続報

●サイドアシスト
先日の雑誌「モーターマガジン」4月号(P34-35)に、そのサイドミラーがありました。写真のように後方から車が近づくと、LEDが点滅します。

実際には目立たないようですが、恐らく今のところはさり気ない警告に留めていることでしょう、これから先はカーナビと連動して「しゃべる警告」やレーンアシストのようにステアリングに「ブルブルする警告」いろいろ発展(応用)も考えられますね。

気になるお値段と搭載車種。

●ドライブアシストパッケージ(3.0TFSIのみ)
実はレーンアシスト、アダプティブクルーズ、アダプティブヘッドライトなどとセットで45万円。残念ながらA6では3.0TFSIだけのオプション設定。

まだまだ、お安くはないですが、搭載車種が増えた頃に期待しましょう。ちなみに早速いただいたNewA4(MY09)の価格表には「S4」でアダプティブクルーズとサイドアシストのセットでの設定があるようです(お値段も28万円と比較的お得)。

Posted at 2009/03/08 10:13:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年03月07日 イイね!

試乗記「先進のアシスト機能」!!

試乗記「先進のアシスト機能」!!土曜、いつものように高速道路を南へ(上り方面)、さらに北に(下り方面)、午後からいつもの県外Dさんにやって来ました。実はその担当営業さんから電話連絡で「車検の6ヶ月前点検は・・・」と言われて来たものの、せっかくだから夏タイヤの交換の時期にその点検(?)とやらをしてもらうことにして・・・。今回は点検は見送り、仕方なく今日は試乗三昧の日にしました、笑。




実は以前から気になっていた新車(NewA6)、ようやく試乗車が準備できていて、今日の午後お試しすることができました。




 車両は最も売れ線、New A6 3.0TFSIクワトロ、アバントが準備されていました。では、そのお言葉に甘えて・・・。この日は担当営業さんから久々に試乗前の説明を受け(いつもの一人旅、単独試乗)、中でも先進のアシスト機能「レーンアシスト」「サイドアシスト」について説明を受ける。想像では高速道路だけと思っていたが、どうやら一般道でもその機能がわかるらしいので、期待していつもの試乗コースに向かいました。


●レーンアシスト

↓レーンアシストのモニターランプ(緑は正常作動の状態)


レーンアシストのメインスイッチをONにして走行。レーンを認識できない時はクラスター内の黄色のレーン(車線のシンボル)マークでも、数百メートル、白線のある道路(片側1車線でも可)を走ると緑色のレーンマーク(車線のシンボル)に変わります。

↓レーンアシストのモニター部(カメラ)はルームミラー付近に搭載の様子、どう見ても賑やかになってしまったこの周辺。


その機構はどうも、カメラによる画像処理。ルームミラー(インナーミラー)周辺にカメラがあるらしく、やや大げさなこの周辺。それでも気にする程ではなく、運転しながら車線内で幅寄せして試してみる・・・。すると、なんとステアリング(ハンドル)に振動信号(ブルブル・・・)、営業さん曰く携帯のブルブルと同じような警告。はい!確かにこれで気付くこと間違いなくありますね。メーカーさん言うところの「居眠り防止」より、下手な運転の注意信号(?)車線内での運転を強制してくれるありがたい先生って感じです、笑。

●サイドアシスト

そして、もうひとつのサイドアシスト。これは、左右どちらかの車線でサイドミラーの死角に車がいることをサイドミラーのLEDで知らせてくれる機能。

↓サイドミラーマークの表示、サイドアシスト実行中。
ハザードランプ・スイッチの左側がこのサイドアシストスイッチと表示(黄色LED点灯中)。


↓サイドの後方50m以内に他車が近づくとサイドミラー根元の上部に黄色LED点滅で危険を知らせます。 内緒ですが、画像、向こうに見えるコンビニ駐車場ではいつもの低速での品質チエックも欠かせません(?)。


画像、LED点滅していないですが、ミラーの根元(左側)に4、5個の黄色いLEDが点滅。ミラーも大きく見易いので、必要もない気がしますが、夜間や高速道路走行中には良いかも知れません。こちらはブルブルがないので解り難いかも知れませんが、いざという時はありがたい警告!?



↓試乗終えて、あらためてジックリ見たその外観。


外見は大きく変わっていませんが、NewA4の雰囲気をいただいたような、バンパー下のエプロン、四角くなったフォグランプなど、さり気無い変更がアウディらしいです。
 中でも大きく変わったところは電動になった(確かMC前には油圧かと思いますが・・・調べておきます)パワステ、A4(B7)からの乗り味に近くなったその軽い操作感。中央付近のすわり(落ち着き)がなくなった感じありますが、取り回しが楽になったのは大きな進歩。A6のボディの大きさを感じることもなく自由に振り回せるところは嬉しいですね。
 さらに3.0TFSIのパワー感、スムーズな吹け上がりと一緒に、重そうなボディでもアクセル踏んで直ぐにトルク感(力強い加速感)が得られるから、驚きました。

 高速道路で試したかったものの、実は一般道でも期待以上の実力を発揮してくれたNewA6 3.0TFSI Q Avantでしたぁ。。。。

↓そして店内にはNew「RS6」も!!
乗れるものなら、こちらも良かったなぁ~(笑)



帰りにはNewA4(2.0TFIクワトロ)のパンフレットをいただきながら、すっかり、営業モードに圧倒された午後のひとときでしたぁ。。。。

Posted at 2009/03/07 19:58:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年02月05日 イイね!

真冬の回想記録(その2)!!

真冬の回想記録(その2)!!昨日に続いて、真冬のひと時堪能しました。
但し、回想録にて・・・。

この時、足車で借りたのは、
画像)レンジローバー2003年MY
実はちょうどフルモデルチエンジ(FMC)で、駆動系も様変わり。確かそれまでのダブルオフセット、前後ともエンジン軸中心から外れて(間隔開けて)伝達していた、プロペラシャフト。この時から乗用車みたいな、後輪は同軸で前輪へはエンジン横にオフセットしたタイプになったもの、しかも、センターデフにLSDも入ったから、まさに無敵のオフローダーになりました。
 乗ってみて驚いたのは、そのしなやかな足回り。注目していたドライブラインよりも、乗り心地がとても良かったこと。深いサスのストロークが成せるワザだったのでしょうか? 何だかクラウン(喩えが安っぽい?)に乗っているようなフワフワで、でも路面をしっかり掴んでいるような4輪の19インチタイヤ。もちろんアクセルを踏んでも、決して破綻することない接地性(?)まさに大陸巡航艦(ランクルよりもこちらが元祖)の味わいを体験したのでした。。。。


その後、センターデフ(LSD)が電子制御式のオンデマンドになったとの話もありますが・・・
実はこの車、ちょうどこの頃、B社からF社系に会社(オーナー)の事情で右往左往したこともありますね、苦笑。


以上、今週末に向けてイメトレ中(笑)

Posted at 2009/02/05 23:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「世間は連休、自分は鉄旅 敢行中🚃 http://cvw.jp/b/339927/48743063/
何シテル?   11/02 11:39
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation