• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

【代車生活】近代的な機械式自動変速機(AMT)を味わう。。。♪

【代車生活】近代的な機械式自動変速機(AMT)を味わう。。。♪ 代車で通勤、その2日目。ようやく慣れてきたか!?
最新鋭の機械式自動変速機にも、何となく対応できるようになった・・・。実はアクセル開度に影響されるシフトスケジュール(変速マップ)、その昔とあるところで垣間見た機械式自動変速機の奥深さ。
 自分的には、このA1もマニュアルモードが良かったかな?と思いつつも、今日は積極的にアクセルを踏んで走ってみたら、思いのほかシフトアップが遅く、自分の感覚にも合ったような心地よさ。そうです!こちらのシフトスケジュール、いつかの欧州車には似つかわなかった、アクセルで異なるシフトパターンに二重丸「◎」。

う~ん、もう少し早く知っていれば・・・その代車も今日3日目で扱い易い走り方を習得。
アクセルで変わること、シフトスケジュールの図表を想像しながら出来栄えに納得。
さらに欲を言えばシフトダウン側のクラッチミートがもう少し早ければ・・・・。

↓こちら、その7速のAMT(Sトロニック)、自分が知る20年以上前の技術から進歩を感じる、笑。



↓こちら、その私的な話題も、その昔に付き合った製品(20余年前のことでしたね)。。。汗
Posted at 2012/03/27 21:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年03月26日 イイね!

【代車生活】 赤い小型車生活!?

【代車生活】 赤い小型車生活!? 昨日からの代車生活。今日から通勤のお供に担っていただくことに、その「アウディA1」代車生活から、試乗記をお届けします。
 実は足回り交換の工事(入院生活)に代車をリクエストする暴挙にも、拒む態度のミジンもなく受け入れてくれたサービス・フロントさんにも感謝です。ついでにあれこれと交換&保守メニューを要求して、愛車をあずけたのでした。

画像)いつかの羽田空港で眺めて以来でしょうか?しかし、動体での遭遇は初めてかも知れない、その乗ってみてインプレなども・・・・(以下)。

■乗る前に
やはり小悪魔的な男性っぽい風貌は独特ですね、ある意味上品なワイルド感も好印象。
後姿も絶品ですね、Q7やQ5にも通じる三角形のリヤコンビが良いでしょう。



■乗ってみて
シンプルで見やすいインパネ類も好印象。初代TTに似たエアコン吹き出し口、実用と見た目を兼ね備えて良いでしょう。



■走ってみて
7速のDSG(Sトロニック)を走ってみて堪能する。
まずは、シフトショックが皆無であることに驚く、A/Tより上手いスムーズな変速は、いつか乗ったポロやゴルフよりも完成度が高いような・・・・。それでも走ってみると、少しシフトアップ時期が早い、上限で2000rpmってのも、かなり燃費に振った低速(低回転)仕様。



■夜の部
その帰り道で夜の景色を堪能。。。。白基調のメーターは視認性良好。


そして、室内の雰囲気。
足元の照明も白い新鮮さあり、ちょっと明る過ぎる気もするが・・・消し方を知らないので、そのまま。それにしても助手席で日本法規による発煙筒が照らされるのにはビミョウな感じ(汗)



そんな感じで代車生活(1週間限定?)も始まりました。
明日は、DレンジからMレンジを試してみるかな??
(今日のDレンジではストレス溜まりそうだったので・・・・汗)

Posted at 2012/03/26 21:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年09月23日 イイね!

久々のDさんで試乗の日♪

久々のDさんで試乗の日♪10年目の定期検診、4回目の車検の入庫。
昨日の予定が思わぬ出勤で延期、今日は朝からのつもりも到着したのは昼過ぎのマイDさん。
画像)着くなりいつものように親切なサービスフロントさんが、自らクルマをリフトアップ。ご丁寧にも今回の車検の交換部品を見積もりしていただきました。結果、バッテリー(○)、ブレーキホース(○)、フロントブレーキ(○)、リヤブレーキ(×)・・・・とリヤのローター&パッドは交換必須のようです、想定内の部品でしめて22万8千円の見積額。これであと数年寿命が延びるなら安いものでしょう。


さて、なじみのDさん、スタッフとご挨拶しながら、4月から赴任の新店長とA6試乗後の談義(いよいよ現実)でした。

その、NewA6 3.0T 試乗インプレはこちら。。。。


↓まずは室内、メータークラスターとは別に独立したナビ表示は、◎


↓何とも深みのあるファイングレインアッシュナチュラルグレイなる艶消し風のウッドパネル ◎


↓話題のアイドルストップを体験、ブレーキの踏力を感知か、少し強めのブレーキでエンジン停止します(軽いブレーキだとストップしなかったので、たぶん・・・そうでしょう) ◎


↓帰って来て気になるリヤビュー。こうやってみるとスッキリ感悪くないかな ○


↓フロントビューもボディの明るさとバランスして悪くない角張ったシングルフレームグリル ○


■乗ってみて
何より加速(動力性能)は申し分ない、7速DCT(Sトロニック)と相まって遅れなく、十分な加速。昔のいい意味での重量感が薄れてしまった。どの速度域からでも十分な加速が得られるのは嬉しい。あとは軽くなったステアリング・フイール、クイックなレシオがノーズの重さを微塵も感じません。どちらかと言うと、A6でキビキビした動きを演出してくれる、7速Sトロ&ステアリング。あとは気になる40:60のクラウンデフかな?(雪路でないとわからないか?汗):◎

■外からみて
横長のリヤランプは嗜好が分かれるところ、とは言え白いボディカラーには合っているのかも、スッキリした雰囲気を醸し出すところは良かった。同様にフロントビューもコーナーの角が取れて絞り込んだ形状は、ボディを小さく見せるデザインか?横幅の1875mmを感じさせないデザインには感心します。:○

さて、そのNewA6やはり乗ってみると悪くはない、素直に言うとまた国産車の2歩先を行くような・・・。このクラスで走り、装備、品質は依然アウディの真骨頂(独壇場)かも知れません。買うか替えるかは別として、その実力の片鱗を垣間見ました。。。。でも、現実はまだシッカリ走れるA4(B6、ASN)なのだけれど、笑。

Posted at 2011/09/23 21:50:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年10月17日 イイね!

新型フィット(IMA)試乗する♪

新型フィット(IMA)試乗する♪エコカー補助金が底をついた今、国内市場もまた冬の時代(消費の冷え込み)!?と思っていたら、自動車メーカーも休む間もなく新型車を投入して来ますね。 何とも好契機、しばらく独り勝ちの「トヨタ・プリウス」の好敵手、新型「ホンダ・フィット」の登場は興味大、早速、試乗に行って来ました♪

さて、いつもご近所で見ている「H」マーク(ホンダ車)。
その出来栄えが気になるところ・・・。
日曜日、ご近所、Dさんに行って来ました。

基本コンセプトはしっかり守って、更なるレベルアップ。
ヒットした車のモデルチェンジは車造りで難しいところ、さてその出来栄えは!?
↓展示車、店内にて。外観からは今までと変わりないですが。


↓試乗車あるとのことで、「貸し出し確認書」なる誓約書みたいなもの書いて、更には免許証までコピーしていただき、独り試乗に行って来ます!


↓乗ってすぐ、ホンダらしさ。インパネが車ごとで違うので嬉しいです。


↓エネルギー・モニター。アクセルオフ、充電中はこんな感じ。


↓アクセル踏み込んで、アシストすると、こんな感じ。


↓たぶん車が軽いのが貢献していそうな、加速の良さ!!
とても1.3Lとは思えない加速感、モーターのアシストもあって、いい感じ。
独り試乗なのでお気楽&その加速堪能しながら、走ってみました♪


↓帰って来て、エンジンルーム眺める。結構少ないスペースで頑張っていますね。


↓驚いたのはそのシートアレンジ、ガソリンタンクは運転席下側、バッテリーは後席の後方で、ご覧の通り後席下は何もないから床面を低く出来ること。
後席の座面を跳ね上げて背が高いものも収納できるそのワザに敬服!!


↓店舗の中で見付けた懐かしい「モトコンポ」♪


↓帰ってみたらそのお得なこと、159万円(ナビなしですが)。
頑張って大安売り、その意気込みを感じます(たぶん独り勝ちのプリウスには対抗車種に間違いなし)。


【更新】試乗結果、感じたこと・・・♪
■乗ってみて
とにかくホンダ車らしい軽快感がその真骨頂です。
「CR-Z」に匹敵するような加速の良さ、店員さん言うところの「加速の時にIMA(アシスト)がすぐに効くようにしました。」がそのとおり実感できること。また内装では好敵手「トヨタ・プリウス」のように中途半端な高級感に見切りをつけて、実用性(使い易さ)を優先したところ、加速してのアクセルペダル含めたフロア振動も多少ありますが、言ってしまえば「重箱の隅」のような気がするのであえて気にすることもなく。とにかく走って楽しいことには好印象。60kph以下の試乗ではありますが、最近まれに見る出来栄えにヒットを予感させます。

関連情報URL : http://www.honda.co.jp/Fit/
Posted at 2010/10/17 16:29:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年09月27日 イイね!

ランチャ・デルタ(1.6TDI)に乗る♪

ランチャ・デルタ(1.6TDI)に乗る♪昨日の「CG CLUB DAY 2010」、試乗(私情)記です。
ドキドキ・ナビ体験と銘打って入場時間の頃から始まっていた「有料」助手席試乗会。開場まもなくして列に並ぶお方、自分の場合もとりあえず並んでみようかなぁ~的な、軽いのりで並んでいたものの・・・。30分待てども自分の番は来ない。どうやら試乗しながらの隊列のようなので、その時間がかかること。そのうちイベントのスタッフから「すみません、この辺(列後半)の方、恐らく順番まわってきませんので午後の部でお願いします。」みたいな突然の案内。
 結局30分以上の時間を無駄にして、列からはずれたものの・・・。
 どこからともなく「デルタ空いてます!」の案内。とりあえず希望者いなかったらの条件にも合って、有料の500円を払って、その「ランチャ・デルタ」(助手席)に試乗しました。



なんと!運転席で待っていたのはCG(カーグラ)編集部員、早田さん。
実は最初は誰か知らずに「CGクラブの方ですかぁ・・・?」なんて聞いてしまって失礼しました(笑)。

さて前置きはこのくらいにしてその試乗記(助手席)をお知らせします。

■乗ってみて
運転手さん(早田さん)にご挨拶して、乗り込むこと。ディーゼルとは聞いていたが、停車中のアイドル振動は恐らく言われないと気付かない。それよりも室内の豪華な本皮のトリムと、心地よいその臭い(香り)が着座した瞬間から味わえるから、走らなくても良い。落ち着いた室内感がたならない安心感です(室内の画像ないのが残念ですが、ご容赦下さい)。

■走ってみて
ちょっとアクセルを吹かしてディーゼルエンジンの回転数を上げると、振動と音でディーゼルって判ります。でも決して不快ではない、その音(振動はない)。しかし、その音も高速(バイパス)に乗って速度上げるともうディーゼルとは意識できない。それより力強い加速(トルク感)、いつかの欧州で乗ったVWを思い出しました。

■降りてみて
大磯プリンスホテルの会場から、大磯漁港までの間をバイパスの区間経由で走ってみて快適ドライブ。途中、早田さんの「海キレイ!」の歓喜も(笑)。短い時間だったけれど楽しいドライブ。ランチャ・デルタ、が醸し出す雰囲気を堪能してきました。降りてみてこのリヤビュー(↑画像)思わず撫でたくなるようなテールの曲線美。乗って座って、また外から眺めてこちらの車、真髄があるように思えます。

いつかのラリー車のイメージからは程遠い、上品なデルタ味わえました♪

↓帰宅して見てみたら「ガレージ伊太利亜」で輸入販売が今だ健在でした!!
美しいハッチバックサルーン」。4WDにこだわらなかったら、こんな車もいいなぁ~♪


●LANCIA DELTA 1.6 TURBODIESEL 16V [DFN]
全長×全幅×全高 4,520×1,797×1,499(mm)
ホイールベース 2,700mm
車両重量 1,480kg
乗車定員 5名
エンジン型式 水冷直列4気筒ターボディーゼル16V
総排気量 1,598cc
最高出力 120/4000(hp/rpm)DIN
最大トルク 31.0/1500(kgm/rpm)
燃料供給装置 コモンレール式燃料噴射
燃料種類 軽油
燃料タンク容量 58リットル
駆動方式 前輪駆動
トランスミッション 6速セミオートマチック
タイヤサイズ 225/45 - R17
車輌本体価格(消費税込) ¥4,280,000
Posted at 2010/09/27 23:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「世間は連休、自分は鉄旅 敢行中🚃 http://cvw.jp/b/339927/48743063/
何シテル?   11/02 11:39
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation