• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2012年11月12日 イイね!

北国紀行(体験試乗編)♪

北国紀行(体験試乗編)♪1日遅れになりましたが、昨日のイベント報告、「三菱アウトランダー」体験試乗会&新車展示説明会。
数年振りに冬ではない季節に北国までやって来ました。そのきっかけはご存じカービューさん主催のイベント。この後、全国各地で開催されることもあって、今後も期待大きい新型アウトランダー。今回、まずは北国の地域から、ホンモノを見極めるユーザーが多いように思える北海道でその賛否を占う。実は個人的にはSUVに興味薄いものの4WDと安全装備には興味ありで参加したこちらのイベントでした。

↓今回のお目当ては、こちらの「e-アシスト」新しい安全装置の体験会


「ACC:レーダークルーズコントロールシステム(レーダーで前車を検知して自動車間距離制御付きのオートクルーズ)」「FCM:衝突被害軽減ブレーキシステム(レーダーとカメラで前車を検知して自動制動し衝突を軽減する装置)」長い説明ですみません(汗)
FCMの方はスバルのアイサイトやVWのUP!でもすでに有名かも知れないが、いよいよ三菱も搭載(しかも9.5万円)。ACCはアウディA6やメルセデスあたりで搭載だが、国産の一般車(量販車)で搭載したところは恐れ入る。
ちなみに略語は、
ACC:Adaptive Cruise Control system
FCM:Forward Collison Mitigation system
(もちろん、この略語は三菱の定義なのでご理解ください。)

↓最初に乗った「ACC」正直言って予想以上の出来栄え、前車がカーブなどで対象から外れても、直線で再び発見して再加速(車間距離を詰める)。減速だけではなくしっかり加速もしてくれるところは運転手の意表をつくが自動運転っぽいところは進んだ感あり。


↓「FCM」止まることを知っているとは言えノーブレーキで突っ込むのは勇気がいります。
けれども、うっかり防止にはうってつけの装置(決して過信して必ず止まる(停止する)とは思えないが、ブレーキの遅れは助けてくれそうですね。



横滑り防止装置のように介入する時期がわかってくると邪魔になることがあるが、本当の意味での安全装置かも知れない。

↓こちらは試乗の小コース、スラロームやちょっとした不整地アスファルトで走りと乗心地を堪能できる(1人3ラップ)。


↓試乗後には制御装置のON-OFF比較のデモ走行(Dr:五味先生)。


↓待ち時間では車両の静展示とメーカーのエンジニアとQ&A。


↓そして、お待ちかね午後のトークショー(ブログでは書けないこと?いろいろお話いただきました、笑)


↓お帰りにはお土産いただいて無事終了。


さて、安全装備とクルマの走りを体感試乗できたイベント。小人数&北海道ならではの広いコースで車の性能を充分堪能できた一日。メルセデスやアウディなど輸入車の特権と思っていた「高級安全装備」がいよいよ身近な国産車にも搭載(なんと9.5万円で!)。良いものをより安く、よりたくさんの人に・・・日本企業と技術者の努力の賜物ですね!!

貴重な体験をさせていただきイベント関係者&主催のカービューさんに感謝です。
しかし、そんな昨日のことを書いていたら三河から、こんなニュースも!!

(では、クルマのインプレはまた次回につづく。。。。)
Posted at 2012/11/12 22:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年11月11日 イイね!

北国紀行(その1)♪

北国紀行(その1)♪北国行き二日目。

画像)ご覧のようなダイヤモンドスターの群れと戯れ中。
きっとマイカーで来たらアウェイな感じだったことでしょう。
けれども関東地方からの参加は自分一人だったので、やっぱりアウェイでしたが(^_^;  第一部終了して小休止。

その現地にて・・・・。
綺麗な紅葉眺めながら新兵器でブログアップします(^_^)v
Posted at 2012/11/11 11:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年10月28日 イイね!

聖地訪問、2012年秋!!

聖地訪問、2012年秋!!毎年、聖地への訪問で季節の移り変わりを感じる頃。
今年もその秋の定期訪問(閉館前のイベント)に参加して、その季節を感じる頃になりました。全く月日が過ぎるのが早い頃、今年も三度訪問して、今日はその締め括りでありました。

画像)シゴトで立ち寄ることが多いこちらのポイント(いつものSA)で、今日は聖地に向かうクルマと記念撮影(赤黒のR30がわかりますか??)


↓その駐車場で、アウエイな感じも薄れましたが・・・。


↓R30群は定位置の駐車場にて。


↓本日のメニュー、久々登場の匠さんに期待も(微笑)。


↓おクルマはやはりこの年代がメインか(R32,33,34・・・・俗に言う最後のスカイライン!?)


↓こちらそのトークショーの豪華ゲスト!!
懐かしい「901活動」やマニア向け(?)のモデルカーの話題で盛り上がって・・・・。


↓ご一緒された方々、お疲れ様でした&温泉良かったですね(再訪候補です、笑)。
Posted at 2012/10/28 22:46:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年09月04日 イイね!

西行き便り(1)♪

西行き便り(1)♪やって来ました!今週も西行き便り。
そのお目当てのイベントはこちら、そう実は昨年もお邪魔した、学生達の年中行事に潜入して来ました。さて、今年のお目当ては何でしょう~??昨年の秋に訪問した学生同好会に加えて、海外からやって来た集団にもようやくご対面。まずは車検とイベントの開始風景を眺めて来たのでした。

画像)放置された脚立はイベント序盤(初日)らしい。
運営スタッフもまだ慣れない慌ただしさも感じられました。

↓やって来たこちら車検風景、まだまだ序盤の頃でした(週末まで開催中)。


↓やはりクルマの後方に目が行ってしまいます、笑。


↓こちら海外(タイ)からの参加チーム。競技車両を届いたばかりの木箱から出して組み立てる。


↓中国の某チーム、何だか後方車軸中央に大きな物体を装着!?


↓消防車も出動の厳戒態勢で!?


↓場所は静岡県某所(小笠エコパスタジアム)にて


懐かしいお方に再会して・・・・。
今日明日の競技での健闘を祈ります!
Posted at 2012/09/04 21:35:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年08月05日 イイね!

夏、聖地にて♪

夏、聖地にて♪またまたやってきた、その聖地、夏のイベント(市の公式HPにも)。 思えば春以来の訪問ですが、夏らしい賑やかさあった一日でした。(画像:思いっきりアウエイな2台のアウディ)

さて、スカイライン55周年と銘打って、始まったトークショーも嬉しくもありがたいお言葉をいただき、流石歳の功。毎年の2月の横浜でお目にかかってはいますが、こちらの聖地でお会いすると意味深い気がして感激でした。自分の父母と同じ年代なのでどうか末永くお元気でいられることを祈ります。

↓まずは恒例の駐車場巡り、こちらのR30定位置も台数少なくなったかも!?


↓いまだ健在のR32、GT-Rと共にスカイラインらしさ復活の人気モデル。


↓意外にも人気のR34、俗にいう「最後のスカイライン」はオーナーの談、笑


↓入場して目立つケンメリ・レース仕様、レプリカ(本物?)は座間から借り物か?


↓イベントのためか大盛況、普段見ない家族連れは夏休みらしい雰囲気。


↓お待ちかねのトークショー午前の部、ご存じ第3回日本GP優勝の砂子義一氏(80)


↓午後の部は伊藤さん、片岡さんのスカイライン歴史振り返り。


さて、クルマを眺めることもさることながら、懐かしいお話が満載のトークショー。
伊藤さんのお話、会社事情(時代背景)から出てきた各スカイラインを我が子の様に語る姿に嬉しさも感じた次第です。中でも1985年新生久米社長体制で元気を取り戻そうとして出したクルマ、スカイラインらしさを復活させる機会であったのには納得でした。歴史に学ぶ、創造と挑戦はプリンスの荻窪魂の所以を感じたひとときでした。

Posted at 2012/08/06 17:06:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「世間は連休、自分は鉄旅 敢行中🚃 http://cvw.jp/b/339927/48743063/
何シテル?   11/02 11:39
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation