• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

頑張れ!日本のモノづくり♪

頑張れ!日本のモノづくり♪ 三河行きからの帰り道に立ち寄ったところ。今日は午後から東京のベイエリア「東京ビックサイト」に寄ってみた!! 2年に一度の「日本国際工作機械見本市」何でも今年で25回目、会場でパネル見たら自分が生まれた以前から開催しているから、日本では東京モーターショーと同じくらい格式高い、ある意味で歴史ある展示会(イベント)かも知れない。
 さて、その見本市、国際化の波及は留めないこと。会場はハングル(韓国語)と中文(中国語)の併記が満載。来場者もそんな人ばかり。工作機械の海外進出(輸出)にも拍車がかかるが難しい円高のご時勢ですかね。


↓三河行き出発朝の東京駅。ここに来ると新幹線眺めながら日本の鉄道技術、イギリスやドイツに学びながら、今では輸出産業(世界的な技術)の代表格。


↓やって来たその見本市会場、ビルディングみたいな工作機械が凄い!!
どうやってこの会場に搬入したのだろう・・・?


↓そのヤマザキマザックはF1フェラーリ・チームを支える工作機械。


↓こちらはもうひとつの日本のお家芸、ロボット(ファナックでしたが)で検査工程を作る。画像処理のレーザー計測(非接触の3次元計測)はドイツ製のようでした、驚。


↓もうひとつ「匠の技」GT-R(R35)展示中、いつか見た内装ピンクの「エゴイスト」でした。


↓気になったのはそのT/M、デフがあるからトランスアクスル(T/A)とも言う!?こうやって内部を見るとメカ(機械部品)が満載。ものづくりはこんなところからも必須なんですよね(生産国ではなく工業国、技術立国の日本に期待します)。


↓「匠の技」エンジン組み立てを放映中。時間によって実演(デモ)もあったのですが、残念ながら見れず、涙。


↓帰りにはロッカーで荷物を引き取って・・・・。この「Pasmo」、コインいらずで便利になった、ICカードの技術も日本のお家芸!!




Posted at 2010/10/30 21:19:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年10月23日 イイね!

「3年後の姿」GT-Rセミナー行って来ました♪

「3年後の姿」GT-Rセミナー行って来ました♪数日前にみん友さんからお誘いいただいたイベント(途中こちらの方も合流)。その日の今日(午前)は思わぬ用事もできてしまって、開催時間に間に合うことか心配もありましたが・・・。時間前に無事到着できてひと安心、着いた会場には既に大勢の人混み! 実はこのイベント、3年ぶりにM/C(マイナーチエンジ)したGT-R(R35)の新型車解説セミナー&トークショー。「World of GT-R・・・その3年後の姿」、開発責任者の水野和敏さんから聞くことができました。


↓始まってすぐに丁寧なご挨拶も、その後は熱く語る水野さん。後半にはそのニュルでのラップタイムの話題で、さらに熱も上がったのでした。


↓見て触って、確かにシートとドラポジは良い!内装の質感もレベルアップしたかな?


↓こちらフロント周り、エンジンルームのカバー(お飾り)はちょっと安っぽいかな?


↓こちらはビックリ、薄いピンクの本皮内装、「エゴイスト」なるカスタム仕様。
(撮り忘れた内装の画像、こちらにありました。汗)


■途中、開発当時のDVDを見ながら、水野さんの熱い語りも予定の1時間半を少し越えて質疑もあって、1時間45分があっと言う間に終ったのでした。2007年発表当時にはモーターショー(幕張)と銀座本社のショールームに見に行けたこともつい昨日のよう(早いものであれから3年)。その3年の進化を聞くことができたイベント。
 今回の変更(改善)、LEDデイライト、エンジン馬力、エアロダイナミクス(Cd)、ブレーキローター径、燃費、CO2排出量、何よりも話題のニュルでのラップタイムのこと・・・・。スカイラインの派生車だった頃から、気がつけば今や専用設計のPMプラットフォーム。惜しみない投入技術にはさすが「技術の日産」(古い?爆)。ベース車両が869万円に価格アップしたとは言え、お買い得かと思いました(もちろん自分が買えるかは別の話ですが、笑)。


↓こちらオマケ♪ ショールームでは見逃せない旧車70’s?
懐かしいレース&ラリーの日産、そのルーツだね!

Posted at 2010/10/24 00:33:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年10月11日 イイね!

岡谷、ミュウジアムの余韻に浸る連休最終日!?

岡谷、ミュウジアムの余韻に浸る連休最終日!?久々に3連休の今週、今日は自宅で身辺整理!?
先回の大磯のパンフレット&購入したミニカーも放置のまま、昨日仕入れたばかりのブツを整理しました。

画像)昨日のブツ、プリンス自販(当時)の福崎さんからいただいたサインとジャパン・ターボ(C211)のカタログ(金色のストライプはプリンス自販設定とは知らなかった、驚)、アイアイアド・カンパニーさん(露店)で購入のジャパン登場当時のイラスト(表はデザインスケッチ)も30年振りの再会・・・♪


実は悔やんだのはR32スカイライン(ゼクセル・スカイライン)のミニカー、1:43、せっかくだったら「1991年のスパ優勝車」が良かったかも知れない、年代と仕様(ドライバーなど)を選べばコダワリがあったのですが(今さら言っても遅い!?、苦笑)。

あらためて今日は日中、レーシングオン(2009年1月号)で日産のモータースポーツ記事を見ながら、感慨にふけっていました、笑。
Posted at 2010/10/11 21:28:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年10月10日 イイね!

30周年のお祝い行って来ました♪

30周年のお祝い行って来ました♪ 「スカイライン・ジャパン」、CMのコールでは懐かしい響き。 その5代目スカイライン(C211)のターボが登場して今年で30周年。
 「自動車にターボ!?」当時は無謀だなんて言われただろう技術も、今にして思えば当たり前の技術。さすが「技術の日産」当時は先見の目があったこと、あれから30年の月日には時代を感じます。ちょうど自動車メーカーでは70年代の排気ガス対策に追われた辛い時期から、80年代いよいよ高性能を目指した車創りが始まったばかりの頃だったかも知れませんね。


今日はそのイベント、スカイライン・ミュウジアム(岡谷、鳥居平やまびこ公園)に行って来ました♪

↓まずは来場者の駐車場、いつもここを見ているだけで終わりそう(時間足りません、笑)。


↓トークショーこの日以来かも?今回の目玉は、伊藤修令さんはじめ当時の開発スタッフ&宣伝担当の方々。午前の部、スカイライン・ジャパンとターボ車開発のことを語る時間は、2時間もあっと言う間。


↓お昼には館内の展示車眺めて、前回来た、5年前と変わらないかなぁ?(こちらも1台ずつ見ているには時間足りないので、とりあえず今回のテーマ、ジャパン系を記念撮影。)


↓午後はその宣伝のお話、いつかのDVDにあった、CM撮影の秘話も。


↓朝までの雨もあがって、外は良いお天気。AJの4ドアGT-R(R32)が絵になる、まさに山並みの稜線(スカイライン)。


↓ご一緒に参加の皆さん、お世話になりました。


 「スカイライン」自分にとっては小学生の頃、親戚が乗っていたハコスカ(C10)が初めての出会い。当時まだ我が家では車がなかったこともあって、興味を惹いた1台(その頃から車に興味が湧いて)。なかでも、このジャパン(C210)は、私が初めて販売店の「発表展示会」なるものに連れて行ってもらったこと。その販売店では新車が何台も展示していたことや、プリンス誌を持って行って景品までいただいて、幼心にも楽しい場所だったこと、楽しかった記憶が今でも鮮明に覚えています。
 この時の発表会で見たこのジャパン(C210)、ウエッジの効いたサーフインラインと室内は水平ゼロのメーターが新鮮だったこと、この後、ターボ車登場も「スカG」が高性能の代表格だったように思えます(当時から羨望でしたね)。その影響もあって免許を取って、自分で所有した2台目の車(中古車)がこのスカイライン・ジャパン「TI-ES」(C211)、またその後3台目で初めて新車で買った2ドアの7thスカイライン「GTS-X」(R31)。今日はその30年前にタイムスリップ、楽しい時間でした♪


でも今日の録画したF1日本GP、また今日仕入れたもの眺めながら今夜もまた眠れない、汗

楽しかったイベントもしや日産のHPでも見れるかな?
Posted at 2010/10/10 23:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年09月26日 イイね!

CG CLUB DAY 2010 レポ♪

CG CLUB DAY 2010 レポ♪CG(カーグラ)の日、行って来ました♪
やって来たのは、こちらは大磯プリンスホテルの駐車場、いつかの輸入車ショー以来かも知れませんが、そこはカーグラの身内らしいまとまりと常識ある来場者ばかり。また来る車にも見物が多い駐車場。おかげさまで楽しい一日を過すことが出来ました。





では、その一端をお知らせします♪

↓NSXが勢ぞろい、20周年おめでとう!


↓試乗あり(GC編集部、早田さん運転のランチャ・デルタ)!


↓こちらそのデルタ(ディーゼルエンジンが頼もしい)。


↓外れてしまいましたが、アウディR8も試乗中。


↓ジャガーXJのリヤ周り(いつかのランチャに・・・?)


↓ランボルギーニも試乗中♪


↓トークショー始まりました!


↓皆でエンジンルームを眺めて(2連ウエーバー快調♪)


↓来場者の駐車場では懐かしい車も♪


↓午後には身内の試乗会も、笑
突然の呼び出しでも来てくれてありがとう(Fさん)。


↓集まった車、約4台(さてこの共通点は?)


↓終って来たのはこちら(反省会?or次回の計画を相談?)。


↓いただいたお刺身、美味しかった♪
ノンアルコールでも気分上々♪


さて、突然でも4名(4台)集まったプチオフ、次回は何処で出来るでしょうかぁ?
いつもながら、取り留めのないお話に付き合っていただきありがとうでした!
また次回(あればぁ?)楽しみにしています♪
Posted at 2010/09/26 23:16:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「秋の金時山を歩く・・・・。 http://cvw.jp/b/339927/48759958/
何シテル?   11/11 02:52
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation