• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

75年の重み(記念日でした)!?

75年の重み(記念日でした)!?風邪ひきの週末、来週は遠征あるので何とか体調を整えなくては、と思っていても。結局、平日、身の回りのこと(家事全般)を何もできないので、体調悪いのに労働を余儀なくされた、この土日でした。
画像)そんな土日に記念日を迎えたこちら、11月3日がその創立記念日だったようですね。そう言えば某所で関係者を集めた試乗会や見学会、思えばこの創立記念日に繋がっていたのかも知れない。欧米メーカーではすでに100年を超えたところ多数あるのですが、こちらの会社、75年間の歴史、他社より短い期間でも功績が多かったように思います。

こちらその特別展示、いつもは他社のクルマもある3階フロアが、この期間はトヨタ75年記念展示に(トヨタ車で埋め尽くされていました)。


↓トヨダAA型から、75年の歴史を表すシルエットか?記念のアイキャッチ・デザイン。


↓3階に入場してすぐに目立つ、車両の系統図(家系図みたいなもの?)。実は今までの理解と違うようなところもあるので参考になりました。


↓その75年の始まりが昭和12年(1937年)、その翌年11月3日に完成の挙母工場(現在の本社工場)、当時から続いた「号口」って言葉に感銘、苦笑。


↓こちら、その当時の豊田(トヨダ)AA型乗用車、1936~42年の間で1404台生産された当時のレプリカ車、実はこちらのクルマ、当館が開館の頃の制作して当時からのシンボル車、今回は3階に展示。



とりあえず、こちらに先行して公開していますが、詳細はまた次回に続く(?)
75年の重み(創業者編)!?
75年の重み(ハイブリッド車編)!?
10周年記念ドライブ(三河編)!?

詳しくはこちらで
http://www.toyota.co.jp/Museum/

↓その記念サイト、「もっといいクルマをつくろうよ!」が合言葉 (いいクルマ欲しいねぇ~)。
2012年10月06日 イイね!

10周年記念ドライブ(三河編)!?

10周年記念ドライブ(三河編)!?10周年記念のドライブ、実はまたまた西行き。
今日は休日、世間では3連休のようですね!
歴史の話題、その資料館は今回も見送ったものの、とある古戦場に近い場所(トヨタ博物館)にやってきました。
画像)75周年記念展示を見に来たのですが・・・・。
な、なんと、その記念展示は10月20日から!!
おかげで、20日までは、3階の国産車展示階が閉鎖されて、2階の海外展示と別館のみ(入場料も半額の500円)仕方ないので、その2階フロアをしっかり見ておきました、笑。

さて、その博物館は、この日以来(約2年半ぶり)の訪問でしょうか。。。♪
2012年02月26日 イイね!

定点観測、横浜編!?

定点観測、横浜編!?この記事は、◆「SUPER GT 2011総合優勝記念イベント」日産グローバル本社ギャラリーについて書いています。

昨日、いつものエベントに続いて、やって来たこちら。何度も来ているのですが、またまたスカイライン勢揃い・・・って訳で少し廻ってみた。日産GHQエベント「SUPER GT 2011総合優勝記念イベント」『GT-R総合優勝 “0.1秒にかけた者たち”』


まずは、2階の連絡通路から。。。。

↓ ・R34 スカイライン GT-R #23 ザナヴィ (2003年全日本GT選手権総合優勝)
V6エンジンになったGT-R(GT選手権)、2003年にドライバー&チーム・タイトルの2冠を獲得した車両。ドライバーはご存じ、本山哲とミハエル・クルム。


↓ ・R32 スカイライン GT-R #25 ゼクセル (1991年スパ24時間レース総合優勝)
当時では珍しいツーリングカーの世界戦(耐久レース)へ参戦、ベルギー日産の25周年にあやかったか?ゼッケン#25で海外耐久レースに参戦。1990年からのその2年目で見事に成果を修める、こちらは、グループA仕様での総合優勝(R32)、ドライバーはアンデルス・オロフソン、服部尚貴、デビット・ブラバム、そう!スウェーデン、日本、英国の3者協業。


↓ ・R33 スカイライン GT-R #23 ペンズオイル (1998年全日本GT選手権総合優勝、レプリカ)
こちらもチャンピオン・カー、1995年から参戦したR33もこの年が最後の参戦、足回りをダブルウイッシュボーンに変えFRにした車両。ドライバーはエリック・コマスと景山正美。



その後、1階のメインホールにて。。。。

↓ ・R32 スカイライン GT-R #12 カルソニック (1990年グループA優勝)
1989年東京モーターショーで発表以来、レース復帰を果たしたまさに復権のGT-R、この年1990年3月の西日本(MINE)から4シーズン、1993年まで参戦した名車かつ史上最強のツーリングカーのR32でした。車両はその29連勝の多くを勝利した、ドライバー、星野、鈴木利男。


↓ ・R33 スカイライン GT-R #23 LM (1996年 ル・マン総合15位)
1995年から始まったルマン・チャレンジ3年計画、その2年目ではありました。ドライバーは日本人トリオの、星野、長谷見、鈴木利男。


↓ ・XANAVI NISMO GT-R (2008年SUPER GT総合優勝)
R35で復活したGT-Rも、V8(4.5L)をFRで駆動して参戦。またしても復活&デビューウインした輝かしい成績。ドライバーは本山哲、ブノワ・トレルイエ。


↓ ・S Road MOLA GT-R (2011年 SUPER GT優勝、レプリカ)
こちらは今年のチャンピオンカー、優勝は1回ながら、全戦でポイント獲得は手堅いレース。ドライバーは柳田真孝、ロニー・クインタレッリ。


↓ ・R35 スカイライン GT-R (FIA GT1車両)
もう1台のGT-R、FIA GT1仕様。V8でも日本のGTとは違う5.6L、ドライバーはミハエル・クルムとルーカス・ルアーのドイツ人コンビ。



この日の展示車両一覧、時期によって入れ替えあるので見逃せない。

■イベント期間
2012年2月1日(水)~2月25日(土)

■展示車両
<展示期間:2012年2月1日-25日>
・R34 スカイライン GT-R #23 ザナヴィ (2003年全日本GT選手権総合優勝)
・R33 スカイライン GT-R #23 ペンズオイル (1998年全日本GT選手権総合優勝、レプリカ)
・R32 スカイライン GT-R #25 ゼクセル (1991年スパ24時間レース総合優勝)
・PGC10 スカイライン 2000 GT-R (1969年JAF GP優勝、レプリカ)
・S Road MOLA GT-R (2011年 SUPER GT優勝、レプリカ)

<展示期間:2012年2月13日-25日>
・XANAVI NISMO GT-R (2008年SUPER GT総合優勝)
・R32 スカイライン GT-R #12 カルソニック (1990年グループA優勝)
・R33 スカイライン GT-R #23 LM (1996年 ル・マン総合15位)

<展示期間:2012年2月15日-25日>
・R35 スカイライン GT-R (FIA GT1車両)

2012年01月23日 イイね!

定点観測、平日編(?)

定点観測、平日編(?)いつかに続いて、またまたやって来たこちら
実は平日に来れるとは思えなかった、日程調整しながらの秘密の行脚(!)それもそのはず、西行きでの立ち寄り場所にしては、時間ない中の短期決戦でした。

画像)その55周年記念エベント、今回は2ドア車を展示。期待していたものの、やはり歴代車両を一堂に・・・とは行かない。展示場所によるためか?それとも車両の運送経費もままならないため?一代ごとの偶数型式の展示に思えた(残念ながらやはり聖地には叶わない現実。)

では、その展示車を巡って徘徊。。。。

↓メインステージには、「プリンス・スカイライン・スポーツ(1962年)」。


↓ステージから一段下がってフロアに勢ぞろい。


↓2代目、54BならぬS50型「スカイライン1500デラックス(1965年)」。


↓4代目、ケンメリ、「2000GTX-E(1976年)」。


↓6代目、R30 「スカイライン・ターボGT-ES(1981年)」。


↓8代目、R32、「スカイラインGTS25(1993年)」。


↓10代目、R34、「スカイライン25GTターボ(1998年)」、2.5のターボなので希少な、GT-Rに次ぐ高出力バージョンか?


↓さて今日はどのスカイラインにしょうか?右が4ドア、左が2ドアを取り揃えて。


↓お帰りにはお土産いただいて(アンケートの外れ?参加賞にしては出来が良い)。


↓そのエベント、今週末(27日)までなのでお忘れなく♪
2012年01月04日 イイね!

新年4日目、日産デイの日。

新年4日目、日産デイの日。この日は新年会を兼ねて横浜の名所を訪問。
55周年の記念イベント・・・にしては聖地を見慣れた自分には物足りませんでした(笑)。それでも聖地では見れないクルマもあったり堪能した日。さらに公私にわたって調べ事をしてみたり、新年から充実した日でした。
さて、その振り返りを画像で・・・・。




↓実は朝から今年初出勤。新年から午前中で身辺整理(?)しました。


↓午後からやってきた、ステージでは新旧登場、初代スカイラインとリーフなど。


↓勢ぞろいした歴代スカイライン、4ドア系なので地味な印象ありです。


↓気になったこちらのジャパン(C211)。


↓こんなクルマでした。


↓こちら売出し中の55周年記念車(V36)。


↓個人的に(?)気になるこちらも・・・。


↓さらに気になる、その室内も・・・。


↓終了後、新年会も盛況に、今年もよろしくお願いします・・・。


もちろん次回のVol.2、クーペ系(1月10~26日)も忘れずに・・・・。

プロフィール

「7日間のフリーパス http://cvw.jp/b/339927/48602579/
何シテル?   08/16 06:03
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation