• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

ショールームをハシゴの日【画像主体】!?

ショールームをハシゴの日【画像主体】!?昨日のこと、朝から大移動しながら西に東に・・・・。
何ヶ所かの行先の後、辿り着いたのはこちら、もやは横浜定点観測地となった日産GHQ。この日はデザインのひとつ、クルマの色にテーマを絞った、「日産ヘリテージギャラリー 2011Autumn NISSAN Color Design Story 時代を彩った日産車たち -」なるエベントを見てきました。
画像)とは言ってもお立ち台(メインテーブル)には、売出し中の「日産リーフ」。別のエベントを見てきたばかりなので、またかぁ~・・・の印象(笑)。


では、その色物語を巡って。。。。

↓当時としては斬新なパステル調の色使いのフイガロ(FK10)。
その向こうのセドリックシーマ(FY31)はバックのパレットと色が合っていません、残念。


↓ご存知、アズキ色のフェアレディ Z(HS30)。


↓ケンメリ(KPGC110)と言えば白かと思ったら初遭遇の赤GT-R。


↓シルビア(CSP311)はいつかの平塚以来でしょうか。


↓レストア終わった?ダットサン(16型クーペ)も登場。


↓旧車フアンにはタマラナイ、お宝も登場。


↓主役はやはりこちらです、日産リーフの使い方講習?


↓会場、受付後方にもTVで話題になった家庭の電源供給かソーラから電気もらうか?


↓リーフのおかげで海外カーがこんなところに、車名知らなかった・・・汗。
左奥が「X TERRA」(N50)、右手前が「ARMADA」(WA60)どちらも米国生産。



さて、夜遅くまで開館のこちらショールーム、この日は集合場所として使って、
その後、場所を移して夜の部を開催、先日の反省会をいたしました、笑。
(いつもご参加のお方、ありがとうございました。)
2011年09月29日 イイね!

西行き買い物三昧!?

西行き買い物三昧!?公式?非公式?西行きの日。
やって来たのはこちら、クルマ三昧の日。
カタログと古い書籍を探して、気が付いたら、初めて訪問してみました。







↓店舗前、好きモノ(クルマ好き)らしい車種?目に留まる。



↓買ったものこちら、新旧取り混ぜてこれで4500円。


内訳)
・レーシングオン(新書籍)
・カーグラ(1987年)
・カタログ(輸入車)×2
・カタログ(国産)×2・・・100円カタログ
まっ、これでも欲しいもの我慢して厳選した結果です、笑。

雑誌、カタログのインプレはまた後ほど。。。。
2011年08月21日 イイね!

やり残し沢山の夏休み終わる。。。。

やり残し沢山の夏休み終わる。。。。今日で夏休みも終わり。
やり残した事、沢山あって残念で仕方ないですが、
「覆水盆に返らず」、いや「光陰矢のごとし」
または「後悔先に立たず」??
全く時間が過ぎるのが早いこと、この夏休みは後半体調を崩して療養していましたが、終わってみると結局、年中行事の親戚巡りで終えてしまった、ある意味短い夏休みでした(涙) そんな、やり残し沢山の夏も終わりそうなここ数日の肌寒い気候・・・。

とあるサイトからクルマの名所、その紹介ありました。

↓こちら、その名残惜しい名所群 「行ってみよう全国の自動車博物館」、いつかは制覇したいスポット。
2011年03月29日 イイね!

遠州ものづくり探訪♪

遠州ものづくり探訪♪月末&年度末の忙しい頃、今日はお出掛けの日でした。

画像)今日も上手く撮れなかった富士川での富士山画像。
まず綺麗な富士山が姿を見せることが条件なのですが、今日はその富士山は問題なく、もうひとつの関門はこの鉄橋。新幹線の車窓から、いつも鉄橋の間隙をぬうことに苦難。結局何枚か撮ったものすべてに鉄橋が写ってしまってあえなく撃沈でした(汗)。


さて、何だか行楽気分も程ほどだった、その行った先は!?

↓やって来たのは、この日に続いて数ヶ月ぶりのこちら


↓駅にはその目的地の案内、しっかりスズキ色


↓入るなり1階のショールーム


↓3階からが順路、「鈴木式改良自動織機」


↓創始者の「鈴木道雄」


↓スズライト


↓登場、歴代ジムニー


↓もちろん二輪車も、GS750(1978年)♪


↓1990年代のいい時代


↓2階のシアターで映画を見た後は工場見学


↓ものづくりもお勉強


↓デザインセンターも見学して


↓テストコース(車両だけ?)見学して


↓お土産、3Dメガネいただいて帰りました。


 建物は3階建て、1階は半分くらいが公開エリアでロビーと既存車両の展示。2階は3Dシアターと生産ライン、開発センターの展示、地元の遠州コーナー。3階は歴史エリア、歴代の車や当時の懐かしい物も参考に展示(47万円アルトの傍には当時のテレビやビデオデッキなど)。
 到着間際から約10分の3Dシアターでの工場見学。その後足早に見てまわったものの、特に3階は展示車両の密度が高い、軽自動車や二輪車だからところ狭しと並んでいる車を1台ずつ見ていてはとても時間が足りない状況。
 2階の生産エリアも「ものづくり」を知るにはためになります。クルマができるまでを部品の作り方から解説してくれるところ。生産ラインも比較的リアルである意味、懐かしさを感じてしまいました。

 実は通りすがりでの訪問でありましたので手短に見学(ホント1時間程度では足りなかった、汗)。
 日曜日の公開もあるので、今度は是非休日返上で再訪したいスポット、そのぐらい見応えある展示場でした♪


2010年12月11日 イイね!

群馬県で旧車に会う!?

群馬県で旧車に会う!?懐かしい1969年日本GP(画像)のお知らせを見ながら。
実は群馬県伊香保温泉の近くで、旧車に出会える場所を発見。入場料、1050円(大人)出費はありますが、思いのほか多かったそのコレクション。うどんを食べた後に寄って見てみたこちらの旧車見学♪





↓昔から軽自動車は日本規格(ジャパン・オリジナル)♪


↓ホンダ・ライフ、ホンダ・Z、見分けつくか??


↓ホンダ・バモス、今見るとRVよりはゴルフ場のカート車らしい、笑。


↓マツダ・ファミリア、もしやこの頃からロータリー!?


↓トヨタ2000GT、こんなところにもありました。


↓日産フェアレディ(S30)、Z432は言わずと知れた(S20エンジン)、4バルブ、3キャブ(ウエーバー3連装)、2カム(ツインカム)♪


↓こちら日産スカイライン(ケンメリ)GT-R、KPGC110(限定196台のうちの1台か?)♪


↓フェアレディ(SR311)♪


↓トヨタ・スポーツS800♪


懐かしい車、特に大衆車&軽自動車(当時は主流?)、眺めて懐かしい車がこんなところにあるのに驚きながら・・・。この日は、親族旅行の立ち寄りポイントに感慨仕切りでした、笑。
関連情報URL : http://www.ikaho-omocha.jp/

プロフィール

「7日間のフリーパス http://cvw.jp/b/339927/48602579/
何シテル?   08/16 06:03
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation