• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2010年02月04日 イイね!

230万台の波及効果!?

230万台の波及効果!?お友達「くるまじいさん」も言っていました。トヨタ車、アクセルペダルのリコール
ことの発端は1月27日のニュースから?ちょうど北国行きの頃だったので、その時、その真相に触れる機会なかったですが・・・。

今思うと、仕入先(部品の購入先)、現地の部品会社から調達したその結果から?仕方ないかも知れない。普通であれば国内生産だったら部品も国内調達なのに、今回の場合は海外での現地生産、部品も現地で仕入れた結果?安い部品のリスクがあったかも知れない。自分なりに納得しながら今回のニュースを見ています。でもその規模が大きいのはトヨタ車らしい生産規模の大きさ。

それにしても、昨日今日、プリウスのブレーキまで波及するとは・・・・。
先日の試乗で、長い下り坂のエンジンブレーキみたいな、モーターの回生ブレーキの効きが一定しないのは確かに思いましたぁ。

どうなるプリウス、でも仕様だから仕方ない!?苦笑

--------さて、そのリコールの記事---------

トヨタ、アクセルペダルの不具合でリコールした車両の改善内容を発表

close2010/02/02 12:01鶴原 吉郎=日経Automotive Technology

↑画像)図 改善の内容。鋼板製の強化板を挟むことで、フリクションレバー部とペダルアーム部の接点に隙間を設ける。
↑画像)[クリックすると拡大した画像が開きます] トヨタ自動車は、アクセルペダルの不具合でリコールした米国での対象車両8 モデル(関連記事)の改善措置を決定し、米国トヨタ自動車販売を通じて発表した。この不具合は、アクセルペダル内部のフリクションレバー部が磨耗した状態で、低温時にヒータをかけるなどによりこの部分が結露すると、最悪の場合、アクセルペダルの戻るのが遅くなったり、戻らなくなってしまう可能性があるというもの。

 今回決定した改善措置は、アクセルペダル内部に鋼板製の強化板を挟むことで、不具合の原因となっているフリクションレバー部とペダルアーム部の接点に隙間を設けるとともに、ペダルの戻る力を発生するばねの反力を強くするという内容。米国では準備が整い次第、各販売店での改善作業を開始する予定である。リコール対象車種は現在一時的に生産・販売を停止しているが、今回の改善内容の決定により、今後状況に応じて再開する予定。また欧州、中国、およびその他の国・地域においても、同様の改善措置を実施する方針。

Posted at 2010/02/04 22:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2009年12月02日 イイね!

380万台→426万台

380万台→426万台毎日来るメルマガのニュース。
今日はNewAudiA8いいなぁ~、と思いながら見ていたけれど。いつだか話題にした、この記事が終焉(無事決着?)したのには安心、と言うかその台数にビックリです。

アクセル・ペダルの形状を変えるなんて、交換ってこと??
多数派ゆえにいろんなユーザーがいるから想定できないこともあるのでしょう。作業自体は大したことないのでろうけれど、大掛かりな台数。 まぁ、ネットで大騒ぎになったこともあって仕方ないでしょう。

やっぱりクルマって走る凶器なんだね、苦笑


画像と説明(↓)その記事から。

2009/11/26

 トヨタ自動車は、米国でフロアマットの不具合(関連記事)について改善措置を発表した。対象車種は2007~2010年型「Camry」、2005~2010年型「Avalon」、2004~2009年型「Prius」、2005~2010年型「Tacoma」、2007~2010年型「Tundra」、2007年~2010年型「Lexus ES350」、2006~2010年型「同IS250」「同IS350」の8車種、合計426万台。
Posted at 2009/12/02 22:24:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2009年10月01日 イイね!

驚きの380万台!!

驚きの380万台!!この記事は、米トヨタが380万台リコールへ・・・原因はマット('A`)?について書いています。

昨日今日、新聞やネットを賑わせた話題!!
今月末にはモーターショーもあると言うのに・・・驚きの話題で内外(会社の)が騒然ですが、HV車、また普通のガソリン車で、プッシュスタートのスイッチのこと、ほんとうに走行中にエンジンを止めるのにはどうすればできるか!?

本日、某所にて、実は何台か試してみました。
なんと!!どの車も走行中には「長押し3秒」が必要でした。
プッシュスタートのボタンをジッ~と押し続けて3秒間、プスンとエンジン停止しました。もちろんその時点でパワステもエアコンも効きません。

う~ん、パニックになったら「長押し」なんてできないよね。
普段、停車中には1秒(感覚で)も押さないでエンジン停まるのに・・・。

ついでに手元にあったランクル200の「取り説」見てもそんな記載ありません。
これは、ワンプッシュの便利さが仇になった(?)かも知れませんね、汗


注意:画像は走行のイメージです。決して試した記録ではありません。
Posted at 2009/10/01 22:43:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2009年01月29日 イイね!

52万台の修理(リコール)!!

52万台の修理(リコール)!!今日のニュース、「トヨタ52万台のリコール・・・」。見てビックリその52万台ってどんな数? 実は先日工場見学したホンダの狭山工場(本田技研埼玉製作所)の年間生産数量が54万台と聞いたからそれに近い。と言うことはサイクルタイム(CT)45秒に1台で昼夜2交代で1年間。

その修理だけでも一つの工場で、昼夜で作業しても1年間かかる・・・。あまりにも莫大な数量、たぶんその費用も莫大になることでしょう・・・。とても他人事とは思えない数量でした(苦笑)。我が家でも今まで何度かお世話になりましたが・・・。こればかりは当選(画像)しないことを祈ります。
Posted at 2009/01/29 23:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「11月の定点観察!? http://cvw.jp/b/339927/48771220/
何シテル?   11/17 16:40
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9 1011 1213 1415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation