• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

訃報再び!!

訃報再び!!
携帯のニュースフラッシュで知った訃報・・・・。
さらにみんカラで知った訃報・・・・。
前澤義雄さん、1980~90年代の日産車、いいデザインありましたね!!特にプリンス出身のデザイナーとして功績は多数かと思います。
お二人のご冥福を祈ります。

画像)日産MID-4(Ⅱ型)、故人の作として感慨深い。


↓こちらは昭和の名優、クルマのTVコマーシャルにも登場でした。
Posted at 2014/11/18 23:49:19 | コメント(2) | トラックバック(1) | ニュース | 日記
2014年08月14日 イイね!

8月14日、今日は何の日!?

8月14日、今日は何の日!?夏休み、お盆の最中ですが・・・・。
8月14日、今日もほぼ自宅で過ごしました(汗)。
そんな最中にTVやマスコミでは終戦日近い話題が多い頃。

画像)先日のTVドラマ、ワンシーンにもあった空襲の日。
8月14日は名古屋周辺に、またトヨタの工場に空襲があった日でした。いろいろ知れば知るほど、この戦争の影響って沢山あったのですね。


↓TVドラマにも登場した当時のトラック(G1型)、
実物見ましたが、レプリカとしては良く出来ています。


↓公式には75年の歴史、こちらのサイトで・・・・。

工場生産の再開

1945(昭和20)年8月14日、トヨタ自工の挙母工場は空襲を受け、工場の約4分の1が破壊された。そして翌15日、爆撃による被害の復旧工事を行っているさなかに、終戦の玉音放送があった。

続く8月16日には、赤井久義副社長が集まった幹部を前に、「トラックはこれから日本を復興する際にも重要な道具である。トヨタはそれをつくって供給する責任がある。だからそのつもりで再出発しよう」との所信を力強く表明した。これに応えて、幹部は再出発を決意し、8月17日から工場生産が再開された。その際、資材を節約した戦時規格を廃止し、標準規格のKC型トラックを生産することとした。

勤労動員などで9,500人余りに増えていた従業員は、動員された人たちが終戦により去ったことで、7,400人程度になった。その後も自発的に退社する者が多く、10月末には3,700人にまで減少した。

豊田喜一郎社長は、自動車の生産が禁止される場合を想定し、従業員の生活を守るために新規事業を構想していた。その考え方の基本となったのは衣食住である。日常生活に欠かせない衣食住にかかわる事業まで禁止することはないだろうとの見通しから、それらに関連する種々の調査・研究事項が指示された。
Posted at 2014/08/14 18:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年08月12日 イイね!

29年前のあの日のこと・・・・!!

29年前のあの日のこと・・・・!!昨日、今日のニュースで・・・・。
あれから29年、実は自分もその日、飛行機に乗って移動していたから、当時の記憶は鮮明に覚えています。 
自分の場合は、その日、羽田から函館に向けANA便に乗る。実は毎年、お盆に実家で会う伯父と一旦、伯父宅(函館)にお邪魔して、翌日から一緒に実家(青森)に向かう予定でした・・・・。

そんな日の夕方に無事着いた伯父の家で知った、日航の事故、飛行機が操縦不能で山間部に追突するなんて信じられない。何かの間違い(事故?テロ?)と思わずにはいられない。その日深夜まで、従弟とTVのニュースを見ながら、事故の行く末を案じていたのでした。当時は国を代表する航空会社として、信じられない事故でした(黙祷)!!

Posted at 2014/08/12 22:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年07月07日 イイね!

台風8号接近注意!!

台風8号接近注意!!沖縄、九州では台風接近に注意!!
おそらくその後、中部、関東地方にも及ぶかも知れない台風8号。明日は都内にお出掛けの予定ありますが、週末はまた西行きもあるので、気になる台風の影響。。。。!? いつだったか、台風の影響を考えて早めに移動したはずも、クルマでの移動の方々が来ないで会議が延期したことも(笑)。

今回の台風は低気圧と暴風雨、どうかご無事を祈ります!!
関連情報URL : http://weathernews.jp/map/
Posted at 2014/07/07 22:21:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年07月02日 イイね!

平日中日(水曜日)現実逃避で!?

平日中日(水曜日)現実逃避で!?7月も最初から駆け足してマス(汗)。
今日のニュースは、海外からの話題。
ダウンサイジングがここにも波及か?V12もV8へダウンサイズですかね。 いつかの海外で目にした怒号のようなV12サウンドも、ランクル200やレクサスLSと同じV8になってしまっては・・・・残念、涙。



----------その記事-----------

8気筒か12気筒か。そしてスポーツかGTか。

フェラーリのモデル・セグメンテーションは308シリーズの登場以降、非常にシンプルに構成されている。が、モンディアルシリーズの販売終了以降、その4つのうちの1つである「8気筒GT」の枠が長らく空席になっていた。そこを埋めるモデルとして、08年に登場したのがカリフォルニアだ。

このモデルを購入したユーザーは約70%が他メイクスからの新規顧客で、リピーターについてもそれまで所有していたフェラーリに対して年間走行距離が30%、毎日の使用頻度が50%も増えているという。このデータをみてもわかる通り、カリフォルニアはフェラーリにとってブランドのゲートウェイであり、高い実用性を大きなセリングポイントとする、いわば最もカジュアルなモデルとして受け入れられてきた。

これはまさにフェラーリの狙うところと符合しているはずだ。もちろん、このモデルがあるおかげで「8気筒スポーツ」の側をより先鋭的なポジションへと昇華させることが出来るという側面もある。それは登場来クラストップの座を譲らない458イタリアの戦闘力をみればおわかりだろう。
Posted at 2014/07/02 23:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「11月の定点観察!? http://cvw.jp/b/339927/48771220/
何シテル?   11/17 16:40
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9 1011 1213 1415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation