• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

GWにガレージ整理中♪

GWにガレージ整理中♪GWも後半、何だか人出も多くなったような日、残り2日になってしまった連休(公式休日)。さすがに今朝は近所の動物園目当ての渋滞なのか、外に出てしばらくしたら車の列にハマってしまいました。そんな中なのでやはりインドアな日にしてみました。

画像)下りだけではない上り線で混雑も見られるようになった、今日の関越道、昨日に続いて非公式ながら出勤しました。今日も設備のお世話して数時間の自主業務を終えた。

↓インパネのメインカー、R380-Ⅱ型にしました(展示用の1台から)。


↓夕方、自宅に帰るなり整理整頓(棚卸し)を開始、R31、GTS-R(開発主管は伊藤修令さん)。


↓スカイラインジャパンGT-E(1980年)、本当はGT-ES欲しかった。


↓こちらR30、スーパーシルエット(1983年の前期型)、さらに 430グロリア、WD21テラノも一緒に買った日、トミカリミテッドビンテージネオ


↓こちらMID-4(Ⅰ型、Ⅱ型)、ネットで買ったらミニカーマガジンいただいた。


↓某オクで落とした、1996年ゼクセルスカイライン(R33)


↓サークルK&サンクスで売り出し中の、京商スカイライン(1/64)、幸運にも欲しかったスカイライン・スポーツ(赤)とヨンメリこと4Drのケンメリ(緑)、今日ゲトしました。


さて、その在庫整理、載せきれない画像もありますが、ミニカーの在庫が多くなってしまったので、しかも某オクやネットで購入して段ボール箱に入れたまま放置なので、このGW(連休)で手持ちの在庫(車種)を調べて整理しようと思いました(いつも思うだけ?苦笑)。立派な展示エリアを作りたいのですが・・・。 しばらくはそれも叶わず、とりあえず在庫調べてダブリで買うこともないようにしようと思う、汗。
2011年02月22日 イイね!

トミカ・リミテッド・ヴィンテージ(TLV)に想う・・・。

トミカ・リミテッド・ヴィンテージ(TLV)に想う・・・。この日曜日、欲しかったトミカが在庫切れ・・・!?
そんな情報に右往左往していた休日のご報告。
実はメルマガでいただいているトミカ情報でトミカリミテッドヴィンテージ(TLV)のシリーズで欲しかった「Be-1」在庫切れを知ってビックリ。確かに東京駅のトミカショップをしばらく覗いていなかったので悔やまれましたが、そこはご近所の取扱店に問い合わせて在庫を確認、ご近所のその店舗(街のおもちゃ屋)に行って無事購入できました、笑。


 実はその日産「Be-1」、1985年のモーターショーで登場するも、好評だったことから翌1986年急遽日産社内で市販化に向けたプロジェクトを発足。中でもあの櫻井さんの存在があってこその商品化。聞くところの情報によると、病床から回復して間もない櫻井さん、それまでのスカイラインなどの量販車種(R31の途中まで)の開発から立場を変えて、1986年1月に「技術車両設計部」との統括部長に就任。当時の久米社長からは他社にできない車、個性ある車を世に出して欲しい・・・との意向も受けて、少量の車(パイクカー)の開発と生産にたずさわることになった。
 それでも少数車種の市販化はまだなかった頃のこと、普通に新しい車両を世に出すには、届出から認証試験、型式認定の手続きまで最低2年はかかった頃。当時の運輸省(新型車認定の部署)から直接、櫻井さんに連絡あったとか、「櫻井さん、少量車種の認証だったら、派生車(改造車)の扱いで認証試験を省ける手はあるよ(早く認証できるよ)!」との声かけは長年車両開発にたずさわっていた櫻井さんならではの人間関係から得られた情報でもあったのでしょう。
 その甲斐あって、新設になった樹脂外板の評価を主体に、衝突試験などを最小限にこなして、無事に1987年4月の発売に漕ぎ着けることができた。1985年のモーターショーからわずか1年半で世に車を出せたことは今も櫻井さん伝説として記憶にあります。もちろんその後のオーテックジャパンの発足は、このBe-1での成功があったからでしょう。

↓パイクカー生産には誉れ高い「高田工業」
関連情報URL : http://www.takada-kogyo.jp/
2011年01月08日 イイね!

お年玉届きました♪

お年玉届きました♪ 今週、自宅に届いて、時間なく開けられなかったブツ。
 今日、週末の休日、開けてみました。実はいつかの雑誌で知って、ネットから申し込んだもの。
 箱が届いたときは想像していたものよりも小さいから何かと思ったものの、それもそのはず1/64なので、いつかのものよりは小さい。




↓結局、開封したのはここまで、現車の拝見は次の機会に楽しもうと思う。
(あっ、このまま押し入れにしまっておいて値が上がるまで寝かせておく手もある?)


さて、開封用には別に、コンビニ(サークルK、サンクス)で探して買ってみようか?笑
2010年10月24日 イイね!

懐かしい車と再会♪その20年前へタイムスリップ!?

懐かしい車と再会♪その20年前へタイムスリップ!?お天気もはっきりしない日曜、結局、今日はインドアな一日。
こちらの記事に影響されて、昔の画像を発掘してみた。さらに、今日のお昼頃に「ポチッ」とした(ネットのオークションで落とした)ミニカー最後の1台がようやく届いたので、一緒に記念撮影!! 実はかなりマニアックな1台、R32N1仕様、しかも馴染み少ない車名は「ヂーゼル機器スカイライン」(?)。このレース1990年4月のN1開幕戦、その後、8月に会社名が「ゼクセル」に変わるので、N1レースはこの社名で何戦戦ったのか?(後で調べておきます)。

↓写真を並べてみたら、ありました当時の懐かしいレースクイーンも♪(でも、ちょっと地味?)


実はこのN1レース(西仙台だったかな?)を観戦しに行った時の記録(写真)、押入れの中からようやく写真を発掘しました。決勝後にチームスタッフでの記念撮影の画像まで出てきたから、当時は決勝後にパドックまで入れたのですねえ~、驚。 R32(N1)のデビュー戦、N1ってマイナーなレースだったこともあって、当時はチームスタッフとアットホームな雰囲気が懐かしい(そのドライバー木下さんもコレクションしてました)、笑。


↓こちらは昨日の日産グローバル本社で掘り出し物。Z33のミニカー(¥500)、備忘録に撮影会♪
2010年10月18日 イイね!

あれから1週間、その後の余韻。。。♪

あれから1週間、その後の余韻。。。♪先週日曜日イベント、その興奮も冷めやらず!? 先日の準備(買出し)に続いて、昨日の日曜その仕上げしてみました。でも実は何のことはない、サインして貰ったカタログ(GC211)と、露店のアイアイアドカンパニーさんから仕入れた、初期型ジャパン(GC210)のメカ・イラスト。表が本題のイメージスケッチなのだけれど、こちらの裏側の方が好みです(思春期の頃、自分の部屋に飾っていたモノ)。このイラスト、今見てもリヤスタビ付きのセミトレ・サスや当時(1977年)では先駆けだったリヤディスクブレーキ、さらに装備ではヘッドランプウオッシャーも・・・・当時はとても新鮮だった新技術でした!!

どちらもイレパネに収めて飾ってみた!!

あの日に仕入れたフェアレディZ(S30)の透視イラストと並べて!


↓ゼクセルスカイラインも新車仕入れて・・・。
欲しかったスパ24時間(1991年)画像右、さらに思いのほか安かったので、同じくポチッと購入、JGTC仕様(1996年)画像左、この1週間で2台入荷は買い過ぎかな(笑)♪


プロフィール

「燃費記録を更新しました!!11回目の給油(17.1L/2686円) http://cvw.jp/b/339927/48605852/
何シテル?   08/17 15:36
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation