• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

温故知新、20年前に学ぶ!?

温故知新、20年前に学ぶ!?某オクで手に入れた約20年前の雑誌。
「レーシングオン」1993年2月15日号、実はアウディのモータースポーツの記事にヒットして購入したのですが、他のページ日産のグループC「徹底解析・日産R92CP」のページに目が移る。それもそのはず、この年(前年の1992年)日産グループC(水野和敏監督)が大躍進、デイトナ24時間の後に国内JSPCのタイトルを獲得した日産グループCカーの全盛期でした。

本命のアウディ・モータースポーツの足跡、はまたいつか・・・。

↓R92CPの特集記事はこちら、試乗インプレや技術的な解説も。


↓その立役者の一人、左がご存じ水野和敏氏(現在はGT-R開発主査)、TV番組のニュースキャスターではありませんので、笑。 右はもう一人の立役者「岡寛」氏は星野さんとコンビを組んで長いお方。


思えば当時はポルシェはじめ海外メーカー(レースカー・コンストラクター)に追いつけ追い越せと躍起になっていた国内各メーカー。通常であれば海外メーカーから車両購入または海外チームに全面依頼(ただの丸投げ)も、今見ると日産チームは自社での手の内化が功を奏したように思う。R88CやR89Cまではマーチ、ローラ製のシャシに学び、R90CKはローラ社ベースながらも同じ時期のR90CP以降はニスモ製が多く感じる。カーボンモノコックやブレーキローター、一部キャリパーもニスモ設計で日産社内外の関連部署が製作する。さながら純国産マシーンだったことが今見てもわかります。モータースポーツに見る日本(日系メーカー)の良い時代でした!!
Posted at 2012/12/23 19:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「マイDにて(半年毎の点検):ODO:10,479km http://cvw.jp/b/339927/48585217/
何シテル?   08/06 19:13
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 19 2021 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation