• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2008年12月05日 イイね!

我が家にもようやく届いた贈り物♪

我が家にもようやく届いた贈り物♪今夜、自宅のポスト見たら届いていました。
「Audi magazine」3/08号
我が家にも届いていました!!

毎年嬉しい卓上カレンダー、そして北国、今年は士別(北海道)ラップランド(フィンランド)のお誘いも♪




まずはその北国(士別)行きを検討してみようか?
でも、北国行きもコンディションしだい。
温暖化?暖冬にならないことを祈ります、苦笑。


そして本題、アウディ・マガジン。
kappeさんのところで話題になった「*現在TTSロードスターの日本導入は未定・・・」がそのままありましたね。

もちろん、予定は未定だから・・・。
どちらとも可能性がある?と思いつつ、導入ありを期待して良いと思います(>AJさん)。でも、個人的には、もうひとつの可能性「クリーン・ディーゼルの可能性」(P28)にも期待してしまいします。今年のル・マンで証明されたTDIの世界展開(Q7以外にも展開)に期待します。

北国もディーゼルも・・・今日も妄想中!?

真冬の計画、真っ最中のこの頃でしたぁ、汗






この記事は、思わせぶり??? について書いています。
Posted at 2008/12/05 23:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2008年12月04日 イイね!

富士SWにて、15年前を妄想中~!!

富士SWにて、15年前を妄想中~!! 【富士SW(回想編:その3)】
そろそろ終わりしなくては・・・と思いつつ、またまたニスモフェスティバル2008年、ラリー編は最後です(たぶん、笑)。それも、そのはず、今から15年前はラリー参戦を休止した年。
 画像)その前年まで短い期間ながら活躍したパルサー GTI-R(N14型)。今思うと、どうしてこんな小さな車がWRCのワークスカーに?懐かしい日産チェリーを彷彿とさせる車でした。実はこの頃、この頃WRCの状況は、グループBからグループAへ、より改造範囲が狭くなるからベース車の高い性能が求められるようになったのは紛れもありません。
 日産が選んだ車種はランチャ・デルタのようなコンパクト&ハイパワー車だったのですね。デビューした1991年、そのデビュー戦のサファリは5位完走したものの、実はその後のラリーでも期待したほどの成績は得られず、1992年のスウェディッシュ・ラリーの3位が最高位。翌年の1993年にはもう、姿を消してしまうのでした。。。。
 たぶん、この頃、日産&ニスモは別のレースであるGr.A(GT-R)やCカー(R90CK)に忙しかったみたいですね。そう!R91CPの1992年デイトナ勝利で華やいでいたから、きっとラリーからは実質上の撤退だったのですね。。。。悲しいかな?ラリー(WRC)への幕引きの1993年だったのでした。

 それから、時は流れて・・・・15年、以来、日産からWRCカーは出てきませんが、やっぱりラリーよりもレース(サーキット)。今年のGTカーに見るように、オンロードのレース(GT-R)に全力を注ぐようになったのかも知れません、苦笑。
Posted at 2008/12/04 23:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年12月03日 イイね!

富士SWにて、25年前を妄想中~!!

富士SWにて、25年前を妄想中~!!【富士SW(回想編:その2)】
時は流れて、25年前。1983年頃、前年(1982年)に故シェイカー・メッタがドライブすること、サファリ4連勝のバイオレット(PA10)に代わって登場したのが、画像の「240RS」。FRハイパワー&メンテナンスの容易性(実はリジッドアクスル)を、PA10からそのまま受け継いだことが幸か不幸か?
 その後、時代はもう4WD化に拍車がかかっていた頃。ちょうどアウディ・クワトロが彗星のごとく登場して、ラリー界を席巻していたのが懐かしいです。そう!私も当時初めて出遭ったクワトロとの印象、ラリーで連勝することはそれまでの王者だった「技術の日産」が打ち負かされたことで鮮烈なものありました。80年代中盤、結局1勝(チーム優勝あったようですが)もできないまま、この「240RS」が、またグループB自体が姿を消してしまう頃でした。
 「ラリーの日産」「技術の日産」の終焉の頃?また、あらためてアウディ・クワトロに見る、欧州車の高い技術を見せ付けられたことはショッキングな出来事でした。。。。つづく
Posted at 2008/12/03 23:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年12月02日 イイね!

富士SWにて、50年前を妄想中~!!

富士SWにて、50年前を妄想中~!!【富士SW(回想編:その1)】
先日の富士SWにて、動体保存の50年前のラリーカーに感激しました。ご覧のように(画像)なんと50年前の車が今でも元気に走れる。しかもオーストラリア大陸を19日間1万6000km走破した後の車、優勝車です。関係者、関係会社、そんな車への愛着と保守の努力に感謝感激でした。
 車はブルーバードではない、まだ「ダットサン」と名乗っていた頃の「210型」ドライバーもまた当時の実験課員、初代ニスモ社長(難波靖治氏)。思い出されるのはラリーの日産、サファリ(アフリカ)4連勝の金字塔を撃ち立てた頃のこと、しかも地味なFRセダン「バイオレット(PA10)」で・・・。当時、私は一番車への興味が盛んだった中学生の頃(だったかな?)、自分にとって憧れだったと言っても過言ではない(笑)、日産はレース・ラリーで常勝のまさに当時のコピー「技術の日産」だったのでした。
  その日産が海外レースラリーに進出して50年の記念イベント。今回のニスモフェスティバルで懐かしい車と関係者にまた出会うことができて、嬉しかったのでした。。。つづく

その様子、雑誌「Racing on(レーシングオン)」(↓)2009年1月号にも特集していました。
Posted at 2008/12/02 21:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年12月01日 イイね!

そして、11月のまとめ。。。!!

そして、11月のまとめ。。。!!いつもの三河帰りに。。。。
11月のまとめ、ご報告します。
今月はガソリン価格の低下も大歓迎。
車(愛車)で三河に行ったおかげで、距離延びました。
初雪観測もあったり、またまた富士山のご来光もあったり?

相変わらず目まぐるしく過ごしています、苦笑

では、では。。。先月の記録!

●先月(11月)の記録

走行距離 11月    1,988km
       総合  117,973km
給油量 230リットル
給油代 29,970円
給油単価 124~138円/リットル(ハイオク)
燃費  
 7.44(通勤)~9.53(西行き)km/リットル
 今月:8.63km/リットル    
 総合:8.52km/リットル

と、まぁ~、先月(11月)も無事終わりました。

プロフィール

「7日間のフリーパス http://cvw.jp/b/339927/48602579/
何シテル?   08/16 06:03
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation