• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

週始め給油して出発!?

週始め給油して出発!?きのう月曜日の帰宅途中、珍しく週初めの給油。しかも、中途半端な残り走行距離約200km(走行326km)での給油となった。 実は明日からの海外行き、空港までの往復に備えて給油しておきました。いつもながら健気に走ってくれるB6(ASN)君、もうじき16万kmを迎えますが、今年で9年目車検は何度目の車検になったか?もう忘れました・・・汗。




給油単価149円は安くなった。
今回の燃費(通勤)、326.2km/41.76L=7.8km/L
2011年05月23日 イイね!

「スカイラインと私」本編(3)

「スカイラインと私」本編(3)小冊子:プリンス誌別冊 「スカイラインと私
副題:あの名設計者「桜井真一郎」の不変の設計哲学を集大成。 

個人的な備忘録?として、書き写し・・・・。





スカイラインと私(3)

「スカイラインが私に独自のフォルムを要求したのです。」

私はスカイラインを設計した時、時代を築いているあらゆる要素とどのように調和させるかを考えました。また、年齢を超えたそれこそ赤裸々な人間といかに調和させるかを考えました。というのも車には個性があるものですが、さらに乗る人をひきたたせ、人格をさりげなく感じさせる車を創りたいと思ったからです。ですからスカイラインのスタイリング・イメージを考えていた時も、この基本的な考え方は忠実に守ったのです。車というものは、なによりも人間の居住空間なのであり、それをすっぽり包み込むボディシエルが基本的なスタイルになるべきだと。それは優秀なデザイナーの助けをかりて、頭の中で考えていたイメージを厳密に具体化できました。できあがったボディシエルはいくつかの面で構成され、前後は大きな口を開けているわけです。その口に必要最低限の装置-ライトやラジエター・グリルを装着するという考え方、あくまで機能から求めたデザインに徹したのです。必然こそがスカイラインの基本であり、すべてなわけです。丸いテール・ランプは当初から、その位置やその形だったのではなく、必要なランプを配置したら現在のデザインになったということなのです。サイドのアクセントラインはできるだけ低い位置に置いて、安定感のあるボディ断面を創ることも、ぜい肉を落とした張りのある面で構成したボディシエルには必要なものでした。スカイラインは部分々々のデザインを寄せ集めてできたスタイルではないのです。

Posted at 2011/05/23 23:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月22日 イイね!

休日、願掛け中!?

休日、願掛け中!?休日、部屋の片付けから出てきたこちら(画像)。
いつかの北国行きで仕入れたもの、思いがけずに沢山出てきた。嬉しく思い早速いただいたのですが、さて何に願掛けしよう??
とりあえず今週予定の海外行きの無事を祈ります♪
それにしてもわざわざ北国から取り寄せなくとも、近所のスーパーで売っていたので無駄な願掛けブツ運びだったかも知れませんね、笑


↓現実は家の外に(?)まだ放置中の冬タイヤも。。。。汗
関連情報URL : http://www.maruchan.co.jp/
Posted at 2011/05/22 13:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自宅にて(休日など) | 日記
2011年05月21日 イイね!

セブンと言えば・・・!?

セブンと言えば・・・!?セブンと言えば、自分、やはりこちらのセブン(RX-7)の年代なのですが、いよいよアウディからもセブン(A7)が登場。

画像)ポストに入っていたものを気付かずに開いたのは日曜の夕方、残念ながら土日のDさん訪問は叶わずでした。
まっ、全長×全幅が4.99m×1.91mだから、明らかにこちらは日本サイズにあらずですかね。



↓木目調のインパネと、小じんまりしたメータークラスタは個人的には好みですが・・・。
いつかまた、実車見てまたインプレしましょう。



Posted at 2011/05/22 18:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2011年05月20日 イイね!

好敵手現る!?

好敵手現る!?今日の訪問先、毎年恒例のイベント、相変わらず大勢の人でしたが、いつものように目にしたのは・・・。
(1)スーツ姿(Yシャツにノーネクタイも)の人
(2)展示している物をジッと見ている人
(3)ブースの係員との立ち話が長いこと
がその印象(笑)。
画像)まさか、この場所で見れると思わなかった「日本初公開」。分かりやすい名前が良いかも知れないが、さて好敵手に成りえるか?

ところで、このボルトって何ボルト?(自爆)

↓こちらHVの本家(T)、相変わらず盛況でした。私見ですがこちらの車、顔(フロントマスク)を変えるほど予算がなかったから?名前までベース車を引きずってしまったことは残念で仕方ない、汗。


↓プラグインになって2モーターのHVシステムになった(H)。結局↑の本家とシステムは大きく変わらないような気もする。それでも独自のシステム・・・って言うのでしょうか? 実はこちらは登録済みの車、何故かご近所で良く見る「宇都宮ナンバー」でした。


↓こちら終わって集合の某所、傍目で見たら信じられない、こんなミニカーで話題はつきなかったオジサン達、何故か食事中に品評会(苦笑)。


関係された方々、ありがとうございました。
おかげで当日中には帰宅できました(ブログ更新は日付越えましたが)。
関連情報URL : http://expo.jsae.or.jp/
Posted at 2011/05/21 01:13:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@湘南スタイル  お見事です✨🌒 自分も深夜に起きて見たけれど画像を残す余裕もなく 記憶に留めてすぐ寝ちゃいました😅」
何シテル?   09/08 17:04
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation